最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:48
総数:282121
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/17 大きな数 けやき1組 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はグループ算数の時間に、1組教室では「大きな数」の学習で5けたの数の大小を比べる学習をしました。
 子どもたちが出した5けたの数を不等号を使いながら一番大きい数を考えるなど、みんなで楽しみながら、大きな数の大小比較の方法について学習しました。その後の習熟のためのプリント学習にもしっかり取り組んでいました。

5/16 しりとりしましょ けやき3組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ国語の時間に3組教室の子どもたちは「しりとりしましょ」という学習をしています。
 先生が読んでくださる紙芝居に出てくるしりとりの言葉はすべて食べ物です。さし絵を見ながらしりとりで次に続く言葉を考えていきました。さらに出てきた言葉を書く練習もしました。2年生以上の子どもたちは、カタカナで書ける言葉はカタカナで書きました。よく頑張っていました。

5/13 お手伝い けやき学級 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の道徳の時間に、4年、5年の学級では「お手伝い」の学習しました。ワークシートに、家のお手伝いにはどんなことがあるのか書いていきました。その後、自分でできるお手伝いをじっくり考え、書きました。

5/12 はたをつくろう けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「はたをつくろう」という運動会に向けた三角旗づくりに取り組みました。
 子どもたちは運動会に関わる絵や好きな絵を描いて作りました。でき上がったら先生の所へ持っていってスズランテープにつなげていただきました。この旗は運動会当日に教室に飾ります。子どもたちは頑張って何枚も作っていました。

5/11 もぐらはすごい けやき6年 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ国語の時間に「もぐらはすごい」という説明文の学習をしています。もぐらがどうようにえさを取るのか、危ない音が聞こえた時にどうするのかについつえ読み取りました。
 子どもたちは挿絵を見たり文章を読んだりして分かったことを、黒板に貼られているもぐらの絵を動かしながら考えを発表しました。楽しそうに活動していました。

5/10 伝言ゲーム けやき全学級 遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の遊びの時間に伝言ゲームとハンカチ落としをしました。伝言ゲームでは、4つのグループに分かれて、それぞれのグループの代表の子が先生から言葉を聞いて、それをグループ内で順番に伝えていきました。そして、最後の子が伝わってきた言葉を発表しました。
 子どもたちは順番に代表を変えながら楽しみました。そして、友達との関りを深めることができました。

5/9 けやき4組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ国語の時間に「きつねのおゃくさま」というお話の学習をしています。今日は五の場面を読みました。
 まず最初に四の場面までを思い起こしてから五の場面を読みました。子どもたちは登場人物のきつねたちの気持ちを考えなごら音読しました。そして、その気持ちを発表し合いました。お面を付けながら楽しく発表していました。

5/6 消防写生会 けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日の2時間目に消防写生会がありました。消防署から来てくださった2台消防車と消防服を着た消防隊の方を描きました。子どもたちは2台のうちから1台を選んで描きました。
 消防車の細かいところまでよく見て描いていた子もいました。とても丁寧に色を塗るなど、しっかりと描いていました。
 

5/2 かぜとぐるぐる けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「かぜとぐるぐる」という作品を作りました。円く切った画用紙にぐるぐる模様を描きます。さらに自分が好きな模様や絵を裏表両面に描きます。そして最初に描いたぐるぐる模様に沿って切って作ります。
 でき上がると面白い動きをするので、子どもたちはそれを楽しみにして作っていました。

4/28 長さ けやき4組 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「長さ」の学習をしています。今学習している長さは「km」です。「1km=1000m」など基礎的な学習をした後、自分が行きたいところまでの距離について調べました。
 子どもたちは端末の地図ソフトを使いながら、行きたい遊園地や都道府県、外国の国々までの距離を調べワークシートに記入していきました。とても集中して取り組んでいて、いろいろなところまでの距離を調べることができました。

4/27 あおいそらにえをかこう けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「あおいそらにえをかこう」という曲を歌う学習が始まりました。昨日の音楽の時間には、まず1番だけを歌ってみました。初めてだったので、最初に先生の歌を聴いて黒板に貼られた歌詞を見ながら覚えました。そして少しずつ歌ってみました。
 子どもたちの歌声が少しずつ学校に戻ってきました。感染症予防に気を付けながら進めていきましょう。
 

4/26 スリーヒントクイズ けやき3・4年生 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スリーヒントクイズ」に取り組んでいます。今日は先生が示してくれた日用品は家電の中から好きなものを選んでヒントを3つ考えてホワイトボードに書きました。
 全員ができたら、お互いに出題し合いました。なかなかいいヒントを考えたのでとても盛り上がっていました。子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。

4/25 今週の予定 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の22日(金)の4時間目に今週の予定についての話がありました。今週は4日間しかありません。そしてゴールデンウィークに入ります。子どもたちはそれを楽しみにしていました。
 新年度が始まってひと月がたちました。頑張った子どもたちも疲れも見えてきています。この1週間を頑張ってゴールデンウィークはしっかりリフレッシュしましょう。

4/22 なぞなどあそびうた けやき1組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に1組グループでは「なぞなどあそびうた」という学習をしています。ここで学習する文は全部なぞなぞになっています。音読をしながらなぞなどを解いていく学習をしています。
 子どもたちは、一人で読んだり友達と聴き合ったりしていました。そして、しっかり答えも正解していました。とても楽しそうに学習していました。

4/21 分数 けやき学級 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日の算数です。PC室で学習するグループ算数の人は、分数を学習しました。パイ1枚を4等分にすることを学びました。紙で作られて、具体物を操作しながら1/4、2/4 3/4 などを学習していました。

4/20 遠足17 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当は中庭で食べました。美味しくいただきました。

4/20 遠足16 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に戻ってきました。お疲れさまでした。これからお弁当です。

4/20 遠足15 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央公園を出発しました。

4/20 遠足14 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これから帰ります。

4/20 遠足13 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨で濡れた遊具などでは遊べませんでしたが、十分楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760