最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:171
総数:283487
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/3 苗植え準備 けやき学級5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級5年生は、稲を育てます。各自持ってきたバケツに稲を植え、育てていきます。廊下で、5年生の交流学習の1つで稲を育てる学習をすることや今日の作業のことなど、担任の先生から聞きました。子どもたちは、うなずきながら話をよく聞いていました。外に出て、土を入れました。来週、稲を植えます。稲を育てていくことをとても楽しみにしていました。

6/2 1学期のめあて けやき6年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「1学期のめあて」を立てました。生活面や学習面、おうちで頑張ることを考えました。そして、一番悩んだのが「十二小の顔として意識すること取り組みたいこと」でした。最高学年として、下級生のお手本になるような行動をとることが5年生までとは一番違うところです。
 子どもたちは悩みながらも一生懸命考えてめあてカードに書きました。めあてを達成し、「さすが十二小の顔ですね。」と言われるように頑張りましょう。

6/1 自己紹介 けやき全学級 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から分散登校が始まりました。けやき学級は、各クラスの人数が少ないので、全員がAグループとして登校してきました。1時間目の学級指導は、通常一番広い2組の教室で行うのですが、今日は体育館で行いました。
 最初に、この4月に、けやき学級に入ってきた子どもたちの自己紹介をしました。恥ずかしそうでしたが、しっかり自己紹介しました。早くけやき学級に慣れるといいですね。

5/29 けやき学級 6月1日(月)時間割

けやき学級6月1日(月)の時間割です。

1時間目 学活
2時間目 生活単元
3時間目 国語

*1年生は10:05下校 2〜6年生は10:50下校です。


【持ち物】
◯ランドセル ◯筆箱 ◯連絡帳 ◯連絡袋 ○健康観察表(5月、6月) 
◯防災頭巾 ◯タオル ◯着替え(汚れた服を入れる袋も入れる) 
◯雑巾 ◯水筒(持ってきたい人) ◯児童指導資料 ◯保健資料 
◯個人情報の掲載について ◯運動器検診保健調査票 
◯心臓検診調査票(1年生のみ) ◯保教会立ち番アンケート

けやき学級

5/26 けやき学級 お知らせ

6月1日より教育活動が再開された場合、以下のように進めていく予定です。

6月1日(月)〜6月12日(金)まで以下の方法で登校します。
けやき学級では、分散登校を行いません。

8:10〜 8:15  登校
8:15〜 8:30  準備・健康観察
8:30〜 9:10  1時間目 
9:15〜 9:55  2時間目
10:05       1年生下校
10:00〜10:40 3時間目
10:40〜10:50 2〜6年生完全下校

*登校したら、昇降口の前で静かに待ちます。
*必ずマスクを着用して、生活します。


【6月1日(月)の持ち物】
◯ランドセル ◯筆箱 ◯連絡帳 ◯連絡袋 ○健康観察表(5月、6月) 
◯防災頭巾 ◯タオル ◯着替え(汚れた服を入れる袋も入れる) 
◯雑巾 ◯水筒(持ってきたい人) ◯児童指導資料 ◯保健資料 
◯個人情報の掲載について ◯運動器検診保健調査票 
◯心臓検診調査票(1年生のみ) ◯保教会立ち番アンケート

詳しくは、今週教室で配布しているはっぴー(学級だより)をご確認ください。
6月の月行事予定は後日配布します。

けやき学級

けやき学級の課題等回収・配布週間について

〈日時〉5月26日〜30日
    9:00〜16:00
けやき担任がいる日時は26日(火)9:00〜11:00(相談日)
※保護者のみ、または保護者同伴の児童が来校できます。

〈提出物〉十二小学習生活チェックカード(受け取った日から提出する日までのもの)

26日(火)の9:00〜11:00にお子さんと保護者で来ていただけたら、学校の再開に向けて手の洗い方や、学校生活に関すること(廊下歩行や下駄箱等)を担任と確認します。
 学校が再開された場合、登下校の仕方もこれまでと違い、友達同士で話をしないようにする必要があります。行き帰りの際に、お子さんに話をしていただけると助かります。

今回「立ち番台帳作成アンケート」を配布します。紙面では提出が「4月9日厳守」となっていますが、学校再開後に提出をお願いします。

けやき学級

けやき学級 来週の課題等回収・配布週間、相談日について

 12〜15日の課題の配布・回収週間にご協力いただき、ありがとうございました。
 また、長期間にわたる家庭学習のご協力もありがとうございます。
 相談日に来ていただいた方にはお子さんの日ごろの様子を聞き、元気に過ごしていることがわかりうれしかったです。お子さんは友達に会えない日が続き、さみしい思いをしていると思いますが、引き続きご協力をお願いします。

〈日時〉5月18日〜22日
    9:00〜16:00
けやき担任がいる日時は19日(火)9:00〜11:00(相談日)
※保護者のみ、または保護者同伴の児童が来校できます。

〈提出物〉十二小学習生活チェックカード
     (受け取った日から提出する日までのもの)
担任不在時に、来校される方は、教室に回収箱を置いておきますので、そちらに十二小学習生活チェックカードを入れてください。

けやき担任

けやき学級の課題等回収・配布週間について

画像1 画像1 画像2 画像2
<日時>5月12日(火)〜15日(金)9:00〜16:00
     けやき担任がいる時間は12日(火) 9:00〜11:00
                     13:30〜15:30
<提出する課題>
●配布した時の茶封筒に入れてお持ちください。茶封筒がない方は、まとめて袋に入れてお持ちください。(紛失防止や風で飛ばないようにするためです。ご協力をお願いします。)
●けやき2組に新しい課題を用意しています。新しい課題を取り、同じ場所に提出する課題を置いてください。

〇 検温カード (4月分のみ)
〇 4月のお天気カレンダー
〇 似顔絵 (1枚)
〇 誕生日、名前カード(1枚) … 1〜6年生のみ
〇 お手伝いすごろく (ゴールした人のみ)
〇 運動すごろく (ゴールした人のみ)
〇 学習プリント … 終わった学習プリントをピンク色の宿題ファイルに
         はさんで提出してください。

 

5/1 けやき学級のみなさん

 けやき学級のみなさん、学校の休みが続いていますが、元気にしていますか?先生たちは、元気です。トニーやラッキー、ハッピーも元気にしています。
 みなさんは、毎日何時に寝ていますか?学校がある時と同じように早寝早起きしてくださいね。生活のリズムはとても大切です。昼間は、机に向かって勉強をしたり、家の中や家の前で体を動かしたりしましょう。そして、おうちの人のお手伝いもがんばりましょうね。
 先生たちは、学校再開に向けて、毎日準備を進めています。先生たちは、みんなに会えるのをとても楽しみにしています!!    
                       けやき学級担任一同

4/9 配布物 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級は、2組の教室に全学年まとめて配布物を置いてあります。配布物は袋に入れて学年ごとに置いています。袋には名前が書いてありますので、お間違えないようにお持ち帰りください。
 黒板に説明が書いてありますので、ご確認ください。

4/6 学級指導 けやき学級3組、4組

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式が終わって、体育館で写真撮影をしました。そのあと、教室に来て、担任の先生と話をしました。担任の紹介や学校からの渡されたものや教科書を確認しました。新しい環境の中でも最後まで頑張りました。

4/6 始業式 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は始業式でした。けやき学級は始業式後にけやき2組の教室に行き、新しいクラスと担任の先生の発表がありました。
 その後、各教室に行って、机やロッカーを確認して下校しました。新しいクラスでメンバーも増えました。みんなで一緒に学習したり遊んだりするのを楽しみにしておきましょう。

4/3 宿泊学習延期

 7月8日(水)9日(木)10日(金)に予定していたけやき学級の宿泊学習ですが、現段階では、予定日には実施しないことにしました。
 2学期以降に延期または実施するかどうかについては、今後検討し、またご連絡いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760