最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:144
総数:282065
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/16 校外歩行 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、けやき学級はみんなで上水公園まで校外歩行の学習で行ってきました。9月に行く予定だったのですが雨で行けず、今日も週間予報では雨マークがついていたので心配でしたが、予報が変わりいい天気の中、出かけていきました。
 今回の校外歩行が初めての子どもたちもいたので、嬉しそうでした。帰ってきて感想を聞くと、どの子も「楽しかった!」と元気に言っていました。よかったですね。

10/16 Tボール けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育は校庭で行いました。「Tボール」はベースボール型の運動です。小さなボールを使って投げたり、受け取ったりしました。また、ボールをバットで打つ運動もしました。Tボールの大きさは、ドッジボールで使うボールと全く違いますし、持った感覚も違います。最初は慎重にボールを投げたり、拾ったりしていましたが、後半には楽しそうに体を動かしていました。

10/15 けやき跳び箱ランド けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 跳び箱など、いろいろな運動ができるコーナーが用意されています。ジャンプしたり、跳んだり、くるりと回ったり、とび降りたり。普段はなかなかしない運動も『ランド』になって運動できました。子どもたちは、夢中で各コーナーの運動に取り組んでいました。

10/15 稲刈り けやき5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に育ててきた「バケツ稲」の収穫を昨日しました。前回、稲の成長ぶりを観察して、子どもたちは稲刈りを楽しみにしていました。
 昨日は、まず自分の稲を刈り取りました。ハサミで丁寧に切って、収穫した稲穂を一つの袋に入れました。その後の後片付けもみんなで協力して片付けることができました。立派でした。

10/14 がくぶちを作ろう けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「がくぶちを作ろう」という作品づくりをしています。前回は額縁の枠を作りました。昨日は、その枠に飾りを付けました。
 子どもたちは、波型の段ボールを好きな形に切って、それを枠にボンドで貼り付けていきました。飾りがしっかり貼り付くように、ある程度乾くまで手で押さえるのが大変でしたが、子どもたちは頑張って作っていました。そして、いろいろな飾りを付けることができて嬉しそうでした。

10/13 体つくり運動 けやき学級1、2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日月曜日の体育です。「体つくり運動」で取り組んできた『けやき ボールスーパーチャレンジ!』もたくさんチャレンジしてきました。汗びっしょりになって運動し頑張っていました。

10/12 バケツ稲の観察 けやき5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間に「バケツ稲」を育てて観察してきました。その稲も実をつけ始めました。今日は校庭に出て、生長の様子を観察カードに絵と文で書きました。
 子どもたちは、細かいところまでよく見たり、稲穂に触ってみたりして分かったことを記入していました。絵は色鉛筆を使いながら丁寧に書いていました。

10/10 図書委員会発表 けやき学級 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の集会の時間は図書員会の発表で映像を見ました。けやき学級の5年生の二人が図書委員です。立派に発表できました。二人の発表する姿を見た友達が、嬉しそうに「よかったよ」と言葉は出さないで二人に伝えていました。友達の頑張る姿を一緒に喜べる学級はすてきですね。

10/9 ハロウィン けやき3・4組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の生活単元の時間に、3・4組の1〜3年生は、今月末にあるハロウィンの飾りを作りました。折り紙にハロウィンのスペルの文字を貼って周りにシールで飾りつけをしたり、折り紙に色鉛筆で絵を描いたり別の飾りを作ったりしていました。
 子どもたちは、とても楽しんで取り組んでいました。どんな飾りが完成するのか楽しみです。

10/7 シャトルラン けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、体育館で体力テストのシャトルランをしました。すでに高学年は終わっていて写真は3年生以下の走りです。先生の声掛けや先生の走りの後を走ったりして、最後まで一所懸命に走っていました。

10/6 十五夜さんのもちつき けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は音楽の時間に「十五夜さんのもちつき」というわらべ歌の曲の手遊びを覚えました。この手遊びは2人一組で歌いながら行います。
 まず先生方が動きを見せてくださいました。それを参考にして先生の動きとタイミングを合わせて練習しました。できるようになったら友達と楽しむことができます。そうなるように頑張って練習していました。おうちでもやってみるといいですね。

10/5 クラス国語 けやき学級1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級1組でのクラス国語では、一人ずつスピーチをしています。今日の順番の子どもがスピーチしまたした。担任の先生がその言葉を黒板に書いていきました。とても詳しく先週にあったことを話しました。話の質問を受けたあと、みんは日課表に取り組みました。

10/2 俳句作り けやき学級2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のクラス国語で秋の俳句を作りました。この季節の自然の様子をみんなで上げました。10月の行事にハロウィンがありますが、ハロウィンを題材にして俳句を詠んでいる子もいました。できた俳句を友達に見てもらったり先生に見てもらったりして楽しく学習できました。

10/1 「は」のけんこう けやき全学級 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全学年で歯科検診があります。その歯科検診に向けて、昨日の学級指導の時間に歯の健康について、各クラスで学級指導がありました。
 1組の6年生はタブレットの資料を、2組の4・5年生はDVDの資料を見ながら学習しました。3・4組の1〜3年生は、先生から話を聞きました。歯磨きの大切さや日常生活で気を付けることなどが分かりました。これからの生活に生かせるといいですね。

9/30 体力テスト けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、体力テストに一生懸命に取り組んでいました。ボランティアの方々が手伝ってくださいました。今、体育の時間でもいろいろな運動に取り組んで楽しんでいます。子どもたちは、体力テストを楽しそうに受けていました。

9/29 リコーダーと鍵盤ハーモニカ けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間にグループごとに鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしました。鍵盤ハーモニカのグループは、音を出すときに弾く鍵盤の位置と指をしっかり覚えました。リコーダーの初級グループはタンギングの練習をしました。リコーダーの上級グループはいろいろな曲をどんどん練習していました。
 これまで、なかなか楽器の練習ができなかったので、どのグループもとても意欲的に取り組んでいました。

9/28 スピーチ けやき学級2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラス国語です。2組は一人ずつスピーチしました。くじで順番を決めました。いつ、どこで、誰とどんなことをしたのかを話しました。最後は感想でスピーチを締めくくりました。スピーチ後は、聞いていた人から質問が出ました。丁寧にスピーチした人は答えていました。

9/26 校外歩行中止 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3・4時間目に、けやき学級では校外歩行で上水公園まで行く予定でした。しかし雨のため中止になりました。せっかくお揃いのオレンジ色のけやき学級Tシャツを着てきたのに残念でした。
 そこで、短い時間でしたが、3時間目に校庭を1周だけ全員で並んで歩きました。傘を差しながら歩くのは大変でしたがこれも学習です。子どもたちは、「濡れちゃった。」と言いながらも楽しそうでした。

9/25 魔女のほうき けやき3・4組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3・4組の2・3年生はひと月後のハロウィンへ向けて「魔女のほうき」づくりをしました。9月はじめに学童農園で取ってきたトウモロコシの皮を乾かしておきました。それをホウキのようにヒモでまとめて棒を付けて完成させました。
 子どもたちは先生の説明をよく聞きながら上手に作っていました。ハロウィンが楽しみですね。
 

9/24 ボールスーパーチャレンジ けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つのグループに分かれて学習しました。1つのグループは体育館でした。ボールを使った4種類のゲームをしました。投げて当てる的当て、蹴って当てる的当て、バスケットゴールへのゴール投げ、ペットボトルボーリングです。4つのチームに分かれて行いました。各場でのゲームでは、ポイントも付きます。張り切って運動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760