最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:73
総数:284047
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/10 時計 けやき学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ算数では、時計の時刻の読み方をしました。先生が模型の時計を針を動かし、一人一人が時刻を言う課題をしていました。短い針を先に読み、長い針を読みました。長い針の読み方は5分ずつ飛ばしで数えたり、30分から5分ずつ飛ばしで読んだりと早く数える方法など、何度も練習していました。

2/7 えがおまつり けやき 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「えがおまつり」でした。けやき学級では「けやきの伝説」というお店を出しました。
 けやきの2〜6年生の子どもたちは、高学年の子どもたちが中心になって協力して準備を進め、今日もお店屋さんを頑張って、来てくれたお客さんを楽しませていました。

2/6 グループ算数 けやき 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目は、グループ算数でした。それぞれのグループに分かれて、それぞれ分数のたし算ひき算の学習、長さ比べの学習、形探しの学習、形作りの学習をしていました。
 形探しのグループは、教室の中にある長方形や円などの形探しをしました。特に正方形の形探しは難しかったですが、子どもたちは、いろいろなところを探して見付けていました。見付けた時は嬉しそうでした。

2/5 紙を立てたら けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「紙を立てたら」という作品を作りました。子どもたちはそれぞれ自分が好きな色の色画用紙を5枚選び、それを折ったり切ったりして、筒状や直方体状にしたり台紙に貼り付けたりして色画用紙を立てました。さらに、自分でストーリーを作って立体に絵を描いたりキャラクターを作ったりしていました。また、立体の貼り方も工夫していました。とても楽しそうに活動していました。

2/4  縄跳び けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育館で、1年から4年は、縄跳びをしました。まず最初によく準備体操をしました。腕をのばしてストレッチです。いろいろな体の部位のストレッチをして筋肉を伸ばしました。見本の先生の様子を真似ようとよく取り組んでいました。
 しっかりストレッチをしてから短縄に取り組むことができました。

2/3 歌 けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 56年生の音楽では、「はるかなる旅路へ」の歌の練習をしました。高音部と低音部に分かれて歌いました。綺麗な声の出し方ができる人に模範の歌い方をしてもらい、その声のように歌えるよう声の出し方に気を付けて歌いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760