最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:62
総数:283160
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/16 社会科見学16 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を見学中です。
たくさんの来場者がいて、なかなか順番が回ってきませんが、12小の子どもたちはルールを守って楽しんでいます。

2/16 社会科見学15 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を見学中です。
たくさんの来場者がいて、なかなか順番が回ってきませんが、12小の子どもたちはルールを守って楽しんでいます。

2/16 社会科見学14 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を見学中です。
たくさんの来場者がいて、なかなか順番が回ってきませんが、12小の子どもたちはルールを守って楽しんでいます。

2/16 社会科見学13 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を見学中です。
たくさんの来場者がいて、なかなか順番が回ってきませんが、12小の子どもたちはルールを守って楽しんでいます。

2/16 社会科見学12 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の時間です。朝早くから美味しいお弁当のご準備ありがとうございました。

2/16 社会科見学11 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に到着しました。館員の方のお話を聞いてから館内に入ります。たくさんの学校が見学に訪れています。

2/16 社会科見学10 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂の外に出ました。これから記念撮影をして、科学技術館に向かいます。

2/16 社会科見学9 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央広間の板垣退助、伊藤博文、大隈重信の像を見学しています。

2/16 社会科見学8 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を見学しています。
まずは天皇陛下がお休みになられる、御休所の前の広場です。

2/16 社会科見学7 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本会議場で、国会議事堂内の説明を聞いています。学習したことをしっかりメモを取っている意欲的な6年生です。

2/16 社会科見学6 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本会議場で、国会議事堂内の説明を聞いています。学習したことをしっかりメモを取っている意欲的な6年生です。

2/16 社会科見学5 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本会議場の傍聴席に座りました。厳粛な雰囲気に少し緊張気味の6年生です。

2/16 社会科見学4 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を聞いて、いよいよこれから国会議事堂の中に入ります。

2/16 社会科見学3 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を聞いて、いよいよこれから国会議事堂の中に入ります。

2/16 社会科見学2 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に無事到着しました。

2/16 社会科見学1 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は今日、社会科見学で国会議事堂と科学技術館へ行ってきます。小学校生活最後の社会科見学になります。しっかり見学してきましょう。まず出発式の様子です。
 社会科見学の様子は、ホームページにて随時アップします。お楽しみに!

2/15 生物と地球環境 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で学習してきた「生物と地球環境」のまとめの学習として、生物と地球環境についての自分の考えを発表します。子どもたちは、生物と地球環境関する現状や問題点と解決へ向けた取組について調べて、自分の考えを端末でまとめています。まとめたら発表原稿を作成して端末でまとめたものに合わせて録音します。
 とても集中してまとめています。どんな発表をしてくれるのか楽しみです。

2/14 コマドリアニメーション 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「コマドリアニメーション」に取り組みました。子どもたちはグループ内でテーマを決め、端末を使って撮影しました。図工室内で物を使って捕ったり、図工室を出て廊下などで撮影したりしました。
 作品ができたら図工室の大型テレビに端末を接続して出来栄えを友達にも紹介していました。とても楽しそうに活動していました。

2/13 感謝 6年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の書写の時間に「感謝」という字を書きました。この2文字は画数が多いので、最初に先生が書き方について教えてくださいました。始筆の始める場所、字の太さ、筆の方向などについて説明されたことを、子どもたちはお手本に書き込んでいました。
 そして、いよいよ練習です。子どもたちは、お手本を見るだけでなく書き込んだことを見ながら練習していました。とても丁寧に書いていました。

2/9 中学校体験入学 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の7日(水)の午後は市内小学6年生が進学する中学校へ行く中学校体験入学の日でした。本校の6年生は、第一小・上宿小の6年生と一緒に第五中学校へ行きました。
 第五中学校では、校内を回ったり生徒会の役員からパワポの資料を観ながら中学校生活についての説明を受けたりしました。また、部活動についての動画も観ました。子どもたちは中学校についての理解を深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760