最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:48
総数:282133
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/18 遠足9 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次の学年レクはクラス対抗逃走中です。どのクラスがたくさん捕まえられるか競います。

4/18 遠足8 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大縄の結果発表です。優勝クラスに拍手しました。

4/18 遠足7 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大縄は3回やって合計点で競いました。

4/18 遠足6 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年レクはクラス対抗大縄跳びです。

4/18 遠足5 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トイレ休憩後、これから学年レクをします。

4/18 遠足4 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 狭山公園に着きました。

4/18 遠足3 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 途中で休憩、水分補給です。

4/18 遠足2 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発しました。

4/18 遠足1 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6年生は遠足で狭山公園へ行ってきます。午後から雨の予報なので、予定を変更して1時間早く出発して早く戻ってきます。
 狭山公園では、学年レクやクラスレクをしてきます。お弁当も楽しみですね。楽しい半日になるといいです。遠足の様子はホームページでアップしていきます。お楽しみに!

4/15 At a food Festival 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の外国語です。6年3組の担任が外国語の担当をします。教科書を開き、絵を見ながら食べ物の絵と文字表記がされていました。英語で言えるものを絵から探しました。先生がクイズ形式で聞き、子どもたちが見つけました。その単語を先生が発音し、子どもたちは、リピートして答えていました。集中してたくさんの単語を発音していました。

4/14 憲法と政治のしくみ 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で初めに学習するのは「憲法と政治のしくみ」です。昨日は、まず、防犯カメラの設置について考えてみました。防犯カメラを世知することで安心して生活できるが自分も映るのはいい気がしないなど、いろいろな考えが出てきました。
 この話し合いが、政治の学習とどのようにつながっていくのでしょう。これからの学習が楽しみですね。

4/13 つないでつないで一つのお話 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「つないでつないで一つのお話」という学習をしました。お話の最初の一文と最後の一文から物語を想像する学習でした。子どもたちはグループ内で一人一文ずつつないで最後の文につなぎました。そして、できたお話を全体で発表し合いました。
 なかなか面白いお話ができ上がりました。とても楽しく学習に取り組んでいました。
 

4/12 対称な図形 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から算数の習熟度別学習が始まりました。最初の学習は「対称な図形」です。昨日はまず「ものの形に注目すると?」という学習で、教科書に載っている飛行機や風車、ハンガー、雪の結晶などの写真や絵から気付いたことや感じたことをノートに書きました。
 そして、それを基にして友達と話し合いました。これから学習する対称な図形についての関心が高まりました。

4/11 感謝の手紙 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月末で十二小を去られた先生方がいらっしゃいます。その先生方の中で6年生は2人の先生に手紙を書きます。
 担任や専科として教えていただいたり、クラブや委員会でお世話になったりした先生方です。感謝の気持ちを書き、絵を描いたり色塗りしたりしてきれいに仕上げていました。子どもたちの感謝の気持ちは出られた先生方に伝わる伝わることでしょう。

4/8 プレゼント 6年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目に来週末に行われる1年生を迎える会で1年生へ贈るプレゼントを作りました。1年生を迎える会は全員が集まって行うことができないので、各学年ごとにプレゼントを作って贈ることにしています。
 6年生がどんな物をプレゼントするのかはまだ言えませんが、子どもたちは1年生のために、丁寧に作業を進めて作っていました。

4/7 新しい教科書 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に6年生で使う教科書が配られました。子どもたちは1冊1冊の教科書に丁寧に名前を書きました。書き終わったら、どんな学習をするのか早速、教科書のページをめくっている子もいました。6年生の勉強は難しくなりそうですが、楽しみにしているようでした。
 子どもたちはとても静かに作業を進めていました。さすが最高学年6年生という態度を初日から見せてくれました。

4/6 1学期スタート 6年生 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ小学校生活最後1年間が始まりました。昨日の前日準備を頑張った子どもたちは、早速今日の始業式も素晴らしい態度を見せてくれました。始業式後の学級指導は、1組の担任の先生がお休みだったので、1・3組は合同で行いました。こちらも先生の話を聞く姿が立派でした。
 最高学年6年生は十二小の顔として頑張ろうという気持ちが初日から表れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760