最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:48
総数:282140
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/13 朝活  6年  朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週木曜日は大雪が降る前日です。子どもたちは、校庭で元気に朝活をしました。いろいろな場所に分かれて行っていました。友達と仲良く遊んでいました。時間で場所を交換していましたが、見ている方も元気をもらえるくらいすてきな遊び風景でした。

2/10 えがおまつり 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はえがおまつりです。
 1組のお店は、縁日だよ!全員集合!!です。
 2組のお店は、脱出ゲーム クリアすれば特別ステージに です。
 3組のお店は、Monsters Buster です。

2/9 中学校体験入学 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後は市内小学6年生全員が進学先の中学校へ体験入学へ行きました。十二小の子どもたちは、一小、上宿小と共にお隣の第五中学校へ行ってきました。
 5時間目の授業を見学して回った後、3つの小学校は別々な教室で、生徒会の生徒から中学校生活についての説明を受けました。子どもたちは興味津々でスライドや動画を観ていました。中学校へ入学するのが楽しみになりました。

2/8 えがおまつり準備 6年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明後日が笑顔まつり本番です。2組では、教室を2つに分けてお店を開きます。6年生の子どもたちにとって最後のえがおまつりになるので、お客さんを楽しませようと工夫したお店を考えているようです。
 子どもたちは、自分たちで相談したり仕事を分担したりしながら準備を進めています。また端末も使うようです。どんなお店を開いてくれるのか、当日が楽しみです。

2/7 中学校生活 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「中学校生活」についての学習に入りました。昨日はまず5人の子どもたちが中学校生活について話している動画を聴き取る学習をしました。動画の後にALTの先生が同じ内容の話をゆっくり話してくれました。子どもたちは聞き取ったことをメモしていきました。
 中学校生活を楽しみにしている子どもたちです。これからの学習も楽しみですね。

2/6 戦争の拡大とひとびとのくらし 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に「戦争の拡大と大きく変わった人々のくらし」について学習しました。太平洋戦争で日本軍が占領地を広げていくにつれて占領した地域の人々や日本国内の人々のくらしの変化について調べました。
 調べたことを全体で発表し合いました。いろいろな面で当時の人々が苦しい生活を強いられていたことが分かりました。

2/3 メディアと人間社会 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「メディアと人間社会」の単元を学習しています。水曜日に筆者が読者に伝えるとき、表現の仕方を工夫しています。どんな工夫をして分かりやすく伝えているかを考えました。『事実を時系列で伝えている』など、意見が出ました。意見の中には『時系列」など聞きなれない言葉がありましたが、みんなで言葉の意味を確かめ、その後も考えを出し合っていました。

2/2 わたしたちの生活と電気 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間の「わたしたちの生活と電気」の学習の中でプログラミングの学習をしてきました。今日は身の回りでプログラミングが使われている道具について調べてまとめました。
 子どもたちは道具を一つ決めて、使われているところ、便利なところなどについて端末でまとめていました。さらに気が付いたことなど感想も入れていました。身の回りにはプログラミングが使われている者がたくさんあることを理解していました。

2/1 心の劇場 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の1・2時間目に6年生は各クラスで劇団四季の「人間になりたがった猫」の動画を鑑賞しました。例年6年生は劇団四季が開催する「心の劇場」へ行き、上演作品を鑑賞しますが、このコロナ禍で公演が中止になり動画視聴と言う形で「心の劇場」が行われています。
 実際に上演するのを観ることができないのは残念でしたが、子どもたちは動画をしっかりと鑑賞することができました。

1/31 アジア・太平洋に広がる戦争 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「アジア・太平洋に広がる戦争」の学習をしています。子どもたちは、自分が興味をもった課題について調べ学習をしてきました。今日はそのまとめをしました。
 第一次世界大戦、世界恐慌、満州事変、国際連盟脱退などについて、自分が教科書や資料集などを使って調べたことを発表し合いました。友達の発表を聞きながら学習を深めることができました。。

1/30 スピーチ 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に将来自分が就きたい職業について学習してきました。今日はその学習のまとめとして、一人一人が将来就きたい職業についてスピーチをしました。
 子どもたちは、ALTの先生を相手に就きたい職業や、その理由、それに向けて今頑張っていることなどについて話しました。ALTの先生からの質問にもしっかり答えていました。

1/28 リサイクル工作 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな行事できていなかった2組の3学期の図工の学習がようやく始まりました。最初に取り組むのは「リサイクル工作」です。2学期に取り組んだ版画の板を使って生活に役立つものを製作します。
 子どもたちは、ペン立てなど何を作るのかをイメージして、板を電ノコで切り、それを組み合わせて作っていました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。

1/27 メディアと人間社会 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」という2つの教材文に書かれている筆者の考え方を読み取り自分の考えをまとめる学習が始まりました。
 今日はまず、つの文章を読んで初めの感想を書いて発表し合いました。この感想を基にして読み深めていきます。最後にどんな考えを発表してくれるのか楽しみです。

1/26 プログラミング 6年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間にプログラミングの学習をしています。今回はマイクロビットを使って、電球を点灯させるプログラミングに取り組みました。
 先生の説明を聞きながら進め、その後自分たちで試行錯誤しながら電球を点灯させたる点滅させたりしました。友達とも教え合いながら意欲的に取り組んでいました。

1/25 薬物乱用防止教室 6年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、6年生は1時間目の3組から始まり、クラスごとにゲストティーチャーの方に来ていただいて薬物乱用防止教室を実施しました。
 ゲストティーチャーの方から薬物を使用するとどうなるのか、その危険性についてパワーポイントの資料を見ながら説明していただきました。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。

1/24 リサイクル工作 6年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工は版画の板を再利用して、飾り物を作りました。板を切って大きさをそろえたり、細かな木片を並べてたりして作っていました。再利用した版画板が、また、新しいいろいろな作品になるのが楽しみですね。

1/23 将来の職業 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に将来なりたい職業についてスピーチする学習に入りました。今日は職業を表す英単語や、その職業に関わる英単語を覚えました。
 ランダムに黒板に貼られているそれらの英単語を結びつけたり、その結び付けた2つのい英単語を使って英文を考えたりしながら覚えました。それから学習を深めていきます。最終的にどんなスピーチをしてくれるのか楽しみです。

1/20 日本文化を発信しよう 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「日本文化を発信しよう」という学習をしてきました。そのまとめの学習として水曜日からその発表会をしました。
 日本のアニメや漫画、コマやあやとりなどの昔遊び、和食など、子どもたちはグループ内で調べてきたことをプレゼンにまとめて分かりやすく発表しました。また、実技も見せながら発表したグループもありました。とてもいい発表会になりました。

1/19 跳び箱 6年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に跳び箱運動に取り組んでいます。子どもたちは自分で選んだ技だできるようになる、または、より上手にできるようになるために練習に取り組んでいました。
 簡単な場で練習した後にチャレンジしたり、グループの友達とアドバイスし合ったりしながら取り組んでいます。明日はいよいよ研究発表会で授業を公開します。緊張するけれども頑張りましょう。

1/18 てこのはたらき 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の理科は、てこについて学習しました。てこの原理は日常の生活道具の中でたくさん使われています。子どもたちは、端末を使い、てこの原理が使われた道具を探しました。ホッチキスだったり、はさみだったりと、子どもたちは一つの道具を決め、支点や力点、作用点の場所もノートに記入しながら調べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760