最新更新日:2024/06/11
本日:count up125
昨日:92
総数:283374
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/30 「鳥獣戯画」を読む 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「『鳥獣戯画』を読む」という単元に入りました。「鳥獣戯画」は平安時代末期から鎌倉時代初期に描かれた日本最古の漫画といわれている作品です。
 今日は「鳥獣戯画の絵に対して筆者がどのように評価しているのかについて考えました。子どもたちは筆者の鳥獣戯画に対する着眼点と評価の文章をノートに書き出し気付いたことをまとめていきました。一人一人でよくまとめていました。

11/27 リクエスト給食 6年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学級からリクエストされた給食の献立が実施されます。一昨日の2組では、どんなメニューにするか活発に話し合いました。赤、黄、緑で栄養素を分け、考えていました。子どもたちの考えたメニューがなかなかユニークでした。採用される料理はあるか、楽しみですね。

11/26 移動教室のまとめ 6年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に移動教室のまとめに取り組んできました。今年度のまとめは来年度移動教室へ行く5年生へ向けての移動教室の紹介動画の作成でした。
 子どもたちはグループごとに宿舎や見学先についてまとめてきました。今日はそれを順番に動画撮影しました。調べたことをペープサートにしたりクイズ形式にしたりしたものを撮影しました。なかなかいい動画ができ上りました。5年生に思いが伝わるといいですね。

11/25 オリンピック・パラリンピック 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間にオリンピックやパラリンピックの学習をしていて、自分の好きなアスリートについて調べています。子どもたちは自分が紹介したい選手についてインターネットを使うなどして調べて紹介カードに英文で書きました。
 完成したら先生に見ていただき、大丈夫だったら、の英文を覚えました。出身地や種目だけでなく、そのアスリートの特徴をうまく英文にすることができていました。

11/24 鉄棒 6年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日は、鉄棒の発表会をしました。演技する人は、技をする前に発表してから演技しました。連続技で、一人一人の技は自分で組み立てるので違いました。上がり技、回転技、下り技があります。記録も児童同士で撮り、振り返りに役立てました。演技が終わるたび、子どもたちから演技者に拍手が贈られていました。

11/20 移動教室のまとめ 6年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に移動教室のまとめをしています。移動教室が終わると、毎年、5年生向けにリーフレットを作成し5年生に紹介しています。しかし今年度は、例年通りの交流ができないので、動画で5年生に紹介することにしました。
 子どもたちは見学先などについてグループごとにまとめたことを工夫して発表する準備を進めています。どんな動画が出来上がるのか楽しみです。

11/19 オリンピック・パラリンピック 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「オリンピック・パラリンピック」の学習をしています。今日はオリンピックやパラリンピックで出場するだろうアスリートについて調べました。子どもたちは自分が紹介したい選手を決めてワークシートに英文で紹介文を書きました。
 競技種目や出身地、特徴などについてインターネットを使って調べ、友達とも相談しながらまとめていました。どんな障害カードが出来上がるのか楽しみです。

11/18 組み合わせ方 6年 習熟度算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 組み合わせ方の学習です。生活の場面でものが「組み合わせ」になっているのか、「順番」になっているのかを考えました。友達同士で意見交換をし、「これは組み合わせ」なのかを考えました。例ごとによく思考する必要があり、相手と対話することで学習がよく整理され、進みました。

11/17 コンサート事前学習 6年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 静かに「絆」の曲を聞いていました。今日、班で歌った曲を録音し、みんなで聴き合いました。また、今週の金曜日には、ルネこだいらから出前コンサートが体育館で行われます。今日は事前学習でコンサートで聴く曲を聴きました。今年はコロナ禍のため、抽選で選ばれた学校だけ音楽鑑賞教室が行われます。子どもたちは、身近に聴けるコンサートを楽しみにしていました。

11/16 オリンピック・パラリンピック 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はオリンピック・パラリンピックの競技でやってみたい競技について会話する学習でした。まず、各競技の発音をしました。先生の後にリピートしました。車椅子の発音など難しいですが、分からない友達に日本語で「意味」を友達が教える場面があり、「あ、そうか」と『チェ/che』で始まるのか『チャ/]cha』で始まるのか整理して発音していました。数秒のやり取りでしたが、先生の発音や友達のアドレスを受け、恥ずかしがらず発音に取り組んでいました。

11/14 走り幅跳び 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目の体育の時間に「走り幅跳び」の学習をしました。初めに工夫された場に行って練習を繰り返しました。練習は2〜3人のグループで行い、お互いにアドバイスをしながら取り組んでいました。
 練習の後に、実際に記録を計測しました。練習や友達のアドバイスを生かしてトライして記録を伸ばすことができた子が結構いました。昨日は研究授業で多くの先生が見ている中でしたが、子どもたちは頑張りました。

11/13 鳥獣戯画 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週水曜日の国語は、「鳥獣戯画」の2時間目でした。全員で音読を行いました。その後は、国語辞典で分からない言葉を調べました。この単元はとても興味深いですが、子どもたちは、難しい言葉や普段使わない言葉とも出会います。まず言葉を知り、国語辞典で調べ理解していくことは大事な学習です。地道な学習ですが、よく取り組んでいました。

11/13 スポフェス21 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉会式です。

11/13 スポフェス20 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 整理運動です。

11/13 スポフェス19 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭最後です。

11/13 スポフェス18 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭アンコールです。

11/13 スポフェス17 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭続きです。

11/13 スポフェス16 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭です。

11/13 スポフェス15 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 逃走中最後です。よく走り回りました。

11/13 スポフェス14 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 指令4はハンターとのジャンケンです。チャレンジ成功し全員解放です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760