最新更新日:2024/05/29
本日:count up104
昨日:181
総数:281730
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/31 お楽しみ会 6年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで協力して短時間でお楽しみ会の準備をしました。お楽しみ会の内容はイベント係さんが考えました。椅子取りゲームではなく、「防災頭巾取りゲーム」と「宝探し」をしました。1学期最後の時間は、みんなが楽しくできるお楽しみ会になりました。

7/30 お楽しみ会 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間たっぷりのお楽しみ会をしました。校庭で行いましたが、今日は涼しく天候に恵まれました。1学期の6年生としての頑張りを空も見ていたようですね。活動の中でしっぽ取りをしました。先生が子どもたちのだれかを鬼にしています。こどもたちは目を閉じているので、鬼は本人しか分かりません。心理戦の入ったしっぽ取りはスリル満点でした。

7/29 夏休みの課題 6年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ夏休みです。今日は夏休み中の課題を確認しました。実際に糸と針を使用して課題を確かめました。自分の名前を糸で刺繍しました。今日は紙での実践しました。

7/28 合奏 6年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽です。「ラバート コンセチェルト」の合奏に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカやリコーダーなど分担がありメロディーを確認していました。新しい記号の学習もしました。

7/27 Welcome to Japan 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語の時間に”Welcome to Japan”の学習をしました。外国の人に日本の文化についてインタビューした動画の音声を聞きながら、外国の人たちが好きな日本の物、行ってみたい場所などとその理由を教科書に書き込んでいきました。
 学習しながら日本文化の表現の仕方を覚えていきました。子どもたちは集中して聞き取っていました。

7/22 むらからくにへ 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会で「大昔の人のくらしと国の統一」という学習をしています。今日は「むらからくにへ」という弥生時代についての学習をしました。
 子どもたちは、教科書の資料や資料集を使いながら弥生時代がどんな時代だったのかを調べました。さらに調べて分かったことや考えたこともノートに書きました。縄文時代からの変化にも気づくことができました。これからの歴史への関心も高まりました。

7/21 あいさつレベルアップ大作戦 6年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では先週、挨拶についての振り返りアンケートを実施しました。昨日の学級活動の時間は、そのアンケート結果を受けて、挨拶をしない時の原因を探りました。そして挨拶をレベルアップするための行動目標を、グループの友達とも意見交流して決めました。
 6年生は、十二小の顔として、挨拶を重点目標をとして頑張ってくれています。その行動をさらにレベルアップしていこうというところが素晴らしかったです。

7/20 みんないっしょだよ 6年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の道徳は7回目の学習でした。6回目の道徳での学習の振り返りがあり、友達から出た考えが紹介されました。この日の授業では、黒柳徹子さんが書いた文章から親切や思いやりについて考えました。友達の考えを聞いて自分の考えを見直すこともしていました。

薬物乱用の害と健康 6年2組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の「病気の予防」の学習で、昨日は「薬物乱用の害と健康」の学習をしました。薬物を使用することが、法律で厳しく禁止されている理由から薬物乱用の害について学習を深めました。
 授業の最後に「薬物乱用は絶対しません」宣言を理由を付けて書きました。薬物は1回でも使用してはいけないことを知った子どもたちは、それぞれしっかり理由を付けて宣言を書いていました。

7/16 縄文時代の人々のくらし 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で歴史の学習に入っています。今日は「縄文時代の人々のくらし」についての学習でした。初めに当時のくらしについて予想を立ててから調べ学習を始めました。子どもたちは教科書や資料集を使って、調べたことをノートにまとめていきました。それを全体で発表し合いました。
 子どもたちの中には歴史が大好きな子も結構います。これからの学習が楽しみですね。

7/15 分数のかけ算 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「分数のかけ算」の学習をしてきました。今日は、まとめの学習で計算の習熟を図りました。子どもたちは、教科書やプリントの問題をどんどん解いていきました。解き終わったら先生のことろへ持っていきマルを付けてもらっている間に次のプリントを解いていました。
 明日はいよいよまとめのテストです。今日、どのクラスでも集中して取り組んでいたので、明日はその成果が出るといいですね。

7/14 私と本 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「私と本」という学習で、自分と本の関わりについて振り返りました。自分にとって本とはどんな存在なのか、どんな本をどんな時にどれくらいどこで読むか、どんな読み方をするか、読むとどんな変化があるか、そして、これから読みたい本はなどをノートに書き出して発表し合いました。
 自分の読書を振り返っただけでなく友達の本との関わりも知ることができました。これからの読書の参考になりました。

7/13 短距離走 6年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダッシュ鬼で早く走るための学習をしました。ペアで追いかけました。スタートの形はいろいろでしたが、全速力で追いかけていました。担任の先生もペアの人数が足りないところに入り、全速力!で捕まらないように逃げていました。

7/10 ひっかきアート 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5・6時間目の図工の時間に「ひっかきアート」という作品作りをしました。台紙にニードルでひっかいてキズを付けてクレパスを塗りこみ油を付けた布で拭き取るとキズに色が入り込みます。それを繰り返して作品にしました。
 子どもたちは、自分でデザインに合わせてクレパスの色の拭き取り方で色も残す工夫もしていました。最後に額を付けて完成させました。オリジナルの面白い作品ができ上りました。

7/9 薬物乱用 6年1組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の「病気の予防」の学習で、今日は「薬物乱用の害と健康」について学習しました。子どもたちは、薬物を乱用するとどんな害があるのかについて考えました。体に悪影響を及ぼし、さらに薬物乱用が法律で厳しく禁止されているにも関わらず、なぜ乱用する人がいるのか疑問を持ち、学習を深めました。
 子どもたちは、自分の考えを積極的に発言していました。まなんだことを今後に生かしていけるといいですね。

7/8 私たちにできること 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、資源や環境を大切にするために学校で取り組めそうなテーマをグループごとに決めました。今日は、グループで分担して、提案する文章を考えました。子どもたちは、相手に分かってもらえる文章にするために資料を読み込んだり文章を考えたりと思索し、熱心に取り組んでいました。

7/7 私たちの願いと政治にはたらき 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書には、足立区の例がのっています。住区センターの建設を巡り、どのように行われていくのか学びました。区民の願いはどうのように実現していくのか、区役所や区議会の関わりなど考えました。

7/6 世界の国々について知ろう 6年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「世界の国々について知ろう」では、『一人一国調べ』をします。今日は、書籍など自分が調べていきたい国を決めました。いろいろな国の中から選ぶので、書物を読み込んだり、違う書籍を探したりして選んでいました。 

7/3 音符のミソシル 6年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音符の復習をしました。5本の線は、5本ではなく「五線」、ト音記号、そして音符です。音符を読む学習をしました。繰り返し学習しています。新型コロナウイルス感染症対策のため、音楽で歌を歌うことができませんが、できる学習を頑張っていました。

7/2 短距離走 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短距離走の学習をしました。ただ走るだけの短距離走ではありません。しっぽを付けていますが、ダッシュ鬼がいて、捕まらないように逃げます。ゲームのある短距離走です。子どもたちの「用意、ドン」と大きな声や歓声ありと、高学年らしい楽しさを味わいながらの授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760