最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:171
総数:283448
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/13 スポフェス10 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 指令2はハンターのしっぽ取りです。ハンターを逆に追いかけ成功しました。捕まった子たちを全員解放できました。

11/13 スポフェス9 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 逃走中続きです。

11/13 スポフェス8 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 指令一つ目は的当てです。失敗しハンター1体追加です。

11/13 スポフェス7 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 逃走中開始です。

11/13 スポフェス6 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100m徒競走最後です。

11/13 スポフェス5 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100m徒競走続きです。

11/13 スポフェス4 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100m徒競走です。

11/13 スポフェス3 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラジオ体操です。

11/13 スポフェス2 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のスポーツフェスティバルの様子をもう少しお知らせします。
 開会式の様子です。

11/12 スポーツフェスティバル 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目に6年生のスポーツフェスティバルがありました。開会式を行った後、競技を開始しました。種目は100m徒競走、「逃走中in十二小」、十二小音頭でした。
 100m徒競走はとても迫力があり接戦が多かったです。さすが6年生と感じました。「逃走中in十二小」は鬼ごっこでした。先生が扮したハンターの追跡を避けながら校庭いっぱいを走り回ったりミッションにチャレンジしたりしました。指名を受けた子がミッションにチャレンジするのですが、見ている子の応援もすごくとても盛り上がりました。ハンターの数も増え、追跡も盛り上がりました。
 小学校生活最後の十二小音頭はアンコールも出て2回踊りました。実行委員を中心にみんなで盛り上げたスポーツフェスティバルでした。また感謝の気持ちも忘れていなかったのだ素晴らしかったです。

11/11 江戸時代のくらしと文化 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会は、3つの資料から江戸時代の人々の暮らしや文化について思考しました。江戸時代は260年続いていますが、人々の暮らしは変化していきました。子どもたちから『予想とその理由』がたくさん出ました。一人が『予測と理由』を述べると、「付け加えて」とさらに『予想と理由』が続きました。子どもたちが資料から読み取ったどの『予測と理由』も、なるほど、と思えました。子どもたちは、『予想と理由』を出し合い、学習を深めていました。

11/10 逃走中ルール 6年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日のスポーツフェスティバルで、「逃走中」を学年で行います。今日は各クラスで、スポーツフェスティバル実行委員から「逃走中」のルール説明がありました。1組はルールについていくつか質問が出ていました。2組は、質問が出たもののすぐに解決しました。ルール説明後は、自分の番号を札を2枚作る作業も行いました。どんな「逃走中」になるのか期待が膨らみます。迫力満点の「逃走中」になりそうです。

11/9 オリンピック・パラリンピック 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語で、オリンピック・パラリンピックの協議名を学習しました。たくさんの競技名を「どんじゃんゲーム」で発音練習したあと、どの協議を見たいのか英語で伝え合いました。たくさんの競技名を英語で発音していて感心しました。

11/6 移動教室の振り返り 6年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、6年生は移動教室へ行って来ました。総合的な学習の時間にその振り返りをしています。子どもたちは学習したことや感じたことを、歴史偏・自然偏・集団行動生活編に分けてワークシートに記入していきました。さらに今後の学校生活に生かしたいことも書きました。
 子どもたちは、楽しかったことを思い出しながら、たくさん書き込んでいました。いいまとめになるといいですね。

11/5  江戸の社会と文化学問 6年1組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江戸時代の学習を進めています。昨日は江戸時代の鎖国政策を取られていた時に、外国の関係を学習しました。予測をしたあと、教科書や資料を各自が読み調べていきました。
 鎖国は海外との交流がないと思いがちですが、そうではないということを先生が確認していました。武士社会の中で、政治を安定させるための方策をとりながら、どんな国と貿易をしていたかなど資料の中からよく読み込んで見付け、学習していました。

11/ 4 みんなで楽しく過ごすために 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 話し合い学習では、理由を付けて意見を言うことが大事です。また、意見を言っている人の話を尊重し、しっかり聞くことも大事です。今日は、国語の時間に今まで話し合ってきた係活動をより活発にするための話し合いがされました。6年生では、「係」を「会社」と呼んでいます。より活発な会社運営をする意見を出し合いました。今回の議題で話し合われたことは、今後の活動に活かしていくそうです。

11/2 みんなで楽しく過ごすために 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室前に学習していた「みんなで楽しく過ごすために」の学習の続きをしました。学級での係活動をもっと活発にするための話し合い学習です。前時に自分の意見をノートにまとめていました。今日は、ノートを見ながら班で意見を伝え合う学習をしました。

10/30 移動教室87

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れているにもかかわらず、最後までいい姿勢で頑張りました。土日はゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう。

10/30 移動教室86

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に帰って来ました。帰校式の様子です。保護者の皆様、お迎えありがとうございました。

10/30 移動教室85

画像1 画像1 画像2 画像2
16時35分、新青梅街道を清水5丁目で右折し、けやき通りに入りました。学校まで道一本です。順調に来ました。16時50分くらいには帰ることができそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760