最新更新日:2024/06/07
本日:count up133
昨日:198
総数:282943
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/28 6年生 6月1日(月)の登校について

【時間割】
 1時間目 学級活動(自己紹介、課題等回収など)
 2時間目 学級活動(学校生活を送る上で大切なこと)
 3時間目 国語(春の河・小景異情・続けてみよう、帰り道)

 【1日(月)の持ち物について】
 学年だよりに記載されている持ち物に加え、以下のものを追加で持たせてください。
 〇国語の教科書

【お願い】
 6月2日(火)に社会科の学習を予定しています。5年生未履修分の学習をしますので、5年生の社会科教科書(下)をご用意ください。

 ご協力よろしくお願いいたします。  
6年担任 板口 真吾  酒井 春菜

5/26 6年生 6月学年だより

 今週を含め、5月の課題等配布・回収週間にご協力をいただき、誠にありがとうございます。緊急事態宣言が解除され、本校ではいつでも教育活動を再開できるよう現在準備を進めております。お子様の安全を第一に考え、子どもたちが明るく楽しい学校生活を送ることができるよう両担任最善を尽くしていきたいと思います。
 教育活動が再開された場合には、以下のように進めていく予定です。ご理解とご協力をお願いいたします。

【6月1・2週目の分散登校について】
<時程について>※1単位の時間を40分に短縮し、1日3時間分授業を行います。

(午前グループ)
8:10〜8:15   登校
8:15〜8:30   準備(手洗い・うがい)健康観察
8:30〜9:10   1時間目
9:15〜9:55   2時間目
10:00〜10:40 3時間目
10:40〜10:50 完全下校

(午後グループ)
12:10〜12:15 登校
12:15〜12:30 準備(手洗い・うがい)健康観察
12:30〜13:10 1時間目
13:15〜13:55 2時間目
14:00〜14:40 3時間目
14:40〜14:50 完全下校

【登校してからの待ち方について】
 学校に登校したら、校庭にクラス別に間をあけて整列して待ちます。

【グループ分けについて】
 3密を避けるため、出席番号の前半と後半でクラスを2グループに分けて登校します。
6月1週目…午前グループ/出席番号1〜19  午後グループ/出席番号20〜39
6月2週目…午前グループ/出席番号20〜39 午後グループ/出席番号1〜19

【6月1日の持ち物について】
・ランドセル ・筆記用具 ・連絡袋 ・5月の課題 ・5月の健康観察カード
・児童指導資料 ・保健資料 ・運動器検診保健調査票 ・個人情報の掲載についての承諾書
・立ち番台帳作成アンケート
・家庭科「カラフルナップザック」注文封筒

【☆必ずご確認ください☆】
・提出物について
・集金について
・カラフルナップザックの注文封筒について
 上記3点についての詳細は、すべて学年だよりに記載しております。
学年だよりはお子様のロッカー内にございますので、今週中に必ずお持ち帰りいただき、記載内容をご確認ください。

何卒よろしくお願いいたします。

6年担任  板口 真吾  酒井 春菜

道路愛護ポスターコンクールについて

図工では家庭での取り組みの一つとして」「道路愛護ポスターコンクール」に挑戦しませんかと提案をしていました。
そのコンクールが中止になったそうだと保護者の方が気づいてくださいました。
コンクールのHPで確認したところ『新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、開催を中止させていただくことと致しました。』と書かれていました。

取り組み始めていたみなさんは、残念ですが応募することができなくなりました。
もし、ポスターが完成していましたら登校日などに学校に持ってきて見せてください。

お気づきになった情報を教えていただきありがとうございました。HPを確認していなくて気づかずご連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

【6年生 来週の課題等配布・回収週間と相談日について】

 先週に引き続き、今週も課題等配布・回収週間及び相談日にご協力をいただき、誠にありがとうございます。今週の回収物である「十二小学習生活チェックカード」をすでにご提出いただいた保護者の皆様、お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました。また、20日(水)の相談日にも先週同様、保護者の皆様やお子様とお話することができ、とても嬉しかったです。来週も課題等配布・回収週間と相談日がございます。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

<課題等配布・回収週間と相談日>
 期間:5月26日(火)〜29日(金)午前9時〜午後4時
 相談日(6年担任が教室にいる日時):27日(水)午前9時〜11時

<回収物>
・十二小学習生活チェックカード
※26(火)〜29(金)の間で、ご都合がよいときにお持ちください。
※今週同様各教室前に回収BOXを置いておきますので、BOXにご提出ください。
※2枚1組になっているものから1枚だけ取り外してご提出ください。
注)6年生はチェックカード以外の回収物はありません。5月の課題は全て休校明けに提出をします。

<未提出の課題(4月分)について>
 4月の健康観察カードや課題など未提出物があるお子様のロッカーにはお手紙を入れておきました。未提出物をご確認いただき、ご提出をお願いいたします。

<5月の課題一覧表の訂正>
 国語の硬筆プリントについてHPやスクールメールで4枚→7枚と訂正しましたが、正しくは8枚でした。度重なる訂正、大変申し訳ありません。

 お忙しい中、お手数をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
6年担任  板口 真吾  酒井 春菜

6年生 来週の課題等回収・配布週間と相談日について

 今週は新しい課題の受け取りにたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。お忙しい中にも関わらず、ご協力をいただき誠にありがとうございました。13日(水)の相談日には、たくさんの保護者の皆様やお子様とお会いすることができ、大変嬉しかったです。保護者の皆様やお子様の話を聞き、「早く休校が明けてほしい」「早く子どもたちに会いたい」という思いが更に強くなりました。来週も相談日がございますので、課題やお子様の様子など、相談したい内容がございましたら、ぜひお声掛けください。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
<回収物>
・十二小学習生活チェックカード
※18(月)〜22(金)の間で、ご都合がよいときにお持ちください。
※各教室前に回収BOXを置いておきますので、BOXにご提出ください。
※カードを受け取ってから提出される日までに書くことができた日数分で構いません。
※3枚1組になっているものから1枚だけ取り外してご提出ください。

<ご提出いただいた4月分の課題について>
 今週ご提出いだいた課題(4月分)は各担任が内容をチェックしました。チェックが終わったものをお子様のロッカーに入れておきますので、来週ご来校の際にお持ち帰りいただきたいと思います。

<提出のお願い>
・4月の健康観察カード
・算数書き込み計算スキル
 上記2点の提出し忘れが多くございました。まだご家庭にございましたら、来週ご来校の際にご提出をお願いいたします。

 お忙しい中、お手数をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
6年担任 板口 真吾 酒井 春菜

重要 【6年生 5月配布課題一覧の訂正について】

6年生の保護者の皆様へ
  昨日、本日と課題の受け取りにご来校いただき、誠にありがとうございます。
 配布した課題一覧について訂正がございます。

 国語 硬筆プリント4枚(表裏)→7枚(表裏)
 社会 公民プリント2枚(表裏1枚、表のみ1枚)→1枚(表裏1枚)のみ
 
  大変申し訳ございませんでした。何卒よろしくお願いいたします。        
                6年担任 板口 真吾  酒井 春菜

6年生の課題等回収・配布週間について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【日時】5月12日(火)〜15日(金)9:00〜16:00
※6年担任がいる時間は13日(水) 9:00〜11:00
                 13:30〜15:30

【提出物】 ※4月課題配布時の記名入り茶封筒に入れて、お持ちください。
〇宿題(3月に出した課題/4月始業式までに終わらせておいたもの)
    ・国語→漢字プリント
    ・算数→算数ベーシックドリルABC1枚ずつ
    ・社会→プレテスト
        (旧5年1組児童は1枚、旧5年2組児童は2枚)
    ・春休みの生活チェック表
     注)保健の教科書は、学校が再開してから提出します。
 
〇宿題(4月に出した課題)
    ・国語→「たのしみは(短歌)」の短冊
         カラーテスト「五年生で習った漢字」
        注)国語ノート、漢字ドリルノートは提出しません。
    ・算数→算数まるごと5年生の復習プリント8枚
        書きこみ計算スキル
        カラーテスト「6年生のじゅんび」
        注)書き込み計算スキルの答えは、提出しません。
    ・社会→公民プリント1枚(表裏)
    ・理科→ワークシート1枚
    ・英語→英語プリント12枚
    ・体育→ストレッチカード
    ・図工→制作物「四字熟語から」「連続模様」
    ・家庭科→ワークシート2枚

〇4月の健康観察カード

【課題の提出・受け取りについて】
 新しい課題は、各クラス児童のロッカーの中にあります。
(1)3、4月の課題、健康観察カードを茶封筒から出してロッカー内にご提出ください。
(2)5月の新しい課題を茶封筒に入れて、お持ち帰りください。
 茶封筒は今後も利用しますので、保管をお願いします。お手数ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。


【自由課題(図工のポスター制作)について】
 取り組む方は、教室前と受付前に画用紙が置いてありますので、課題と一緒にお持ち帰りください。課題等回収・配布週間ではなく、後日改めて取りに来ていただいても構いません。コンクールには提出期日がありますので、挑戦しようと思っている方は5月末までに学校にご提出ください。

5/1 6年生のみなさん

 6年生のみなさん、元気にしていますか?みなさんと会えない日々が続き、板口先生も酒井先生もとても寂しいです。「早く6年生のみんなと学校で勉強したり、運動したり、行事で楽しい思い出を作ったりしたい!」そう思いながら今できる限りの準備を進めています。みなさんも休校期間が明けて元気に登校できるよう体調には十分に気を付けて、家で今できることを頑張ってください。みなさんに会える日を楽しみにしています。
 保護者の皆様、4月13〜17日の期間、お忙しい中にも関わらず、家庭学習を取りにご来校くださり、誠にありがとうございました。今後も休校期間が続きますが、今後ともご理解ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
                          6年担任

4/10 配布物 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、ロッカーの中に配布物を入れています。ロッカーの名前を確認してお間違えのないようお願いします。
 封筒の中には課題が入っています。臨時休校が終わったら、課題は封筒に入れて持たせてください。

4/6 始業式 6年生全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は始業式でした。6年生は始業式後に学年で集まって、先生方からの話を聞いたりお便りなどを受け取ったりしました。
 子どもたちは、最高学年になったという意識をしていて、短時間でしたが立派な態度で過ごしました。この1年間、「十二小の顔」として頑張ってほしいです。

4/3 移動教室について

 6月17日(水)18日(木)19日(金)に実施する予定だった日光移動教室については2学期に延期します。現段階では、9月下旬から11月20日までの期間で実施する予定です。
 移動教室については市内小学校が全て延期するので、実施の判断及び日程の割り当ては今後検討します。決まり次第お知らせします。

4/2 4月3日 4月6日活動中止について

 保護者の皆様には、学校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。連日の連絡で申し訳ありません。4月3日、4月6日についての連絡です。
 4月3日の前日準備、4月6日の入学式準備の活動についてすべて中止になりました。
4月6日の始業式については、昨日連絡した通りです。ランドセルとうわばきを持たせてください。下校は9時になります。
 学校としては、新6年生に最高学年である「十二小の顔」として気持ちを高めていくために、取り組めるよう試行錯誤してまいりましたが、新型コロナウイルス感染の拡大により、残念ではありますが活動中止になりました。
 新6年生のみなさんには、体調管理に一番に気を付けてほしいです。そして、今回は皆さんの活躍する場面がなくなってしまい残念でしたが、十二小の皆が新6年生のこれからの活躍を期待しています。
 昨日連絡してからの、急な変更で申し訳ありませんが、ご理解いただきたいと思います。よろしくお願いします。

4/1 新6年生 4月3日 4月6日について

 保護者の皆様には、1年間温かいご支援いただき本当にありがとうございました。4月3日と4月6日についてお知らせします。連絡が遅くなり申し訳ありません。

4月3日(金)前日準備 9:00登校 多目的室集合 
       持ち物:うわばき、ぞうきん、筆記用具、クリアファイ
           ル、防災頭巾(色鉛筆は使いません)
        作業等を短縮して行うので、10:15に下校予定で
       す。防災頭巾・うわばき・ぞうきんは置いていきます。
       ※欠席の際は連絡をいただけると助かります。

4月6日(月)始業式 
        登校後、入学式前のお手伝いをして下校です。下校は
       10:30頃予定です。(お手伝いの内容については、
       3日と6日に指導します。)

※ 急な変更がある場合には、その都度ごとに連絡します。ご理解ください。よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760