最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:73
総数:284069
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/13 流れる水のはたらきと土地の変化 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「流れる水のはたらきと土地の変化」という学習をしています。昨日は流れる場所によって河原の石に違いがあるのかについて考えました。
 子どもたちはこれまでの経験から予想を立てた後、いろいろな川の上流・中流・下流の写真を自分の端末で見ながらワークシートに気付いたことを書きこんでいきました。しっかりまとめることができました。

10/12 心のレシーブ 5年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任の先生がペープサートを使いながら読む「心のレシーブ」を聴き、クラスの友達と理解し合うこと、協力とは何かを学びました。昨日は校内研究授業でしたが、たくさんの意見が出ました。多くの先生からお褒めの言葉をいただきました。

10/11 ゆれるかざり 5年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んでいる「ゆれるかざり」の作品づくりで、色付けの段階に入ってきた子が出てきました。
 電ノコでパーツを切り出した後、そのパーツにヤスリがけをしました。それを終えるといよいよ色付けです。子どもたちは全体のバランスを考えながらパーツの色を決めて塗っていました。とても丁寧に塗り進めていました。

10/10 たずねびと 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たずねびと」という物語の学習をしています。ここでは主人公の綾という子の心情の変化を読み取っていきます。
 子どもたちはワークシートに綾の前に現れたものや人物と心情が分かる行動や情景をまとめています。そして、キーワードになる言葉を黒板に書いて共有しました。それを基に綾の心情を考えていきます。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

10/6 稲刈り 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、1学期から総合的な学習の時間に校内の田んぼで稲を育ててきました。その稲刈りを今週の総合的な学習の時間に行いました。
 3・4時間目に各クラスで順番に田んぼへ行って作業を行いました。稲を刈り取る経験も初めての経験だったのですが、子どもたちは頑張って取り組んでいました。これからの活動も楽しみですね。

10/5 ゆれるかざり 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ゆれるかざり」を作っています。板に下書きを描いた後、それを電ノコで切って、作品のパーツを作っています。
 「ゆれるかざり」なので、台座と揺れるもののバランスをとらなければいけません。イメージ通りに飾りが揺れないこともあり、そのバランスが難しいのですが、試行錯誤しながら頑張って作成しています。もう一息です。最後まで頑張って作りましょう。

10/4 ウォールポケット 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に作製しているウォールポケットですが、本体を完成させた子が増えてきました。完成させた子どもたちは、本体に取り付けるポケットづくりを始めました。
 ポケットも本体と同じように、折り目の印をつけてアイロンがけしてからミシンがけに入りました。子どもたちは本体づくりで学んだことを生かしながら作成しています。

10/3 八ヶ岳観光大使になろう 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に取り組んできた「八ヶ岳観光大使になろう」の八ヶ岳移動教室で学んできたことについての発表会を先週末の土曜公開の日の3時間目に3クラスとも行いました。
 子どもたちは緊張しながらも、友達やおうちの方々へ頑張って発表していました。この後、4年生と6年生にも発表します。こちらも頑張って発表しましょう。

9/30 八ヶ岳観光大使になろう 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に取り組んできた「八ヶ岳観光大使になろう」の学習ですが、いよいよ今日の学校公開で保護者の方々向けに発表会を行います。
 昨日は最終リハーサルをしました。廊下で発表して先生にアドバイスをいただいたり、教室内で練習したり資料を訂正したりしていました。公開で発表するので緊張すると話している子もいましたが、頑張って発表してくれることでしょう。

9/29 ウォールポケット 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「ウォールポケット」を作っています。布に印をつけて線を弾いて後、その先に沿って折り目を付けます。そのためにアイロンを使います。子どもたちは安全に気を付けて慎重にアイロンがけをしていました。
 アイロンがけが追わったら、いよいよミシンで縫います。こちらも安全に気を付けて進めています。ミシンボランティアの皆様、ありがとうございます。

9/28 流れる水 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 砂場に水を流して観察をしています。「砂がけずれた」「砂が崖のようになった」「砂がくずれた」などの感想が聞かれました。この感想が次時の学習につながっていきます。

9/27 ゆれるかざり 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ゆれるかざり」という作品を作っています。まず、子どもたちは揺れるものと柱になるものを考えて下絵を描きました。そして、そのデザインに合わせて板に工夫してパーツを描き写しています。
 すでに板にパーツを描き写した子どもたちは、電ノコを使ってパーツを切り出していました。丁寧に切り出そうと安全に気を付けて取り組んでいました。

9/26 ウォールポケット 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「ウォールポケット」という作品づくりが始まりました。この作品はミシンを使って作っていきます。まずは、そのために布に印を付けていきました。
 子どもたちは長さをしっかり測って慎重に印をつけていました。いい作品を作ろうと子どもたちは頑張っています。でき上がりが楽しみです。

9/25 八ヶ岳観光大使 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「八ヶ岳観光大使になろう」という学習をしています。5年生は7月に八ヶ岳移動教室へ行ってきました。そのまとめの学習でテーマごとに八ヶ岳を紹介する学習をしています。子どもたちは端末を使ってプレゼン資料を作っています。
 このプレゼンを使って6年生と4年生に発表します。いい発表ができるように頑張っています。
 

9/22  花 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花の学習のまとめを、楽しみながらクイズ形式で行っています。タブレットから回答しているので、正答数がすぐわかります。たくさん正答できた人は誰でしょうか。ランキング発表もあり、とても盛り上がっていました。

9/21 植物の実や種子のでき方 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「生命のつながり」という単元を年間通して学習しています。その中で9月は「植物の実や種子のでき方」について学習します。昨日は花粉がいつおしべからめしべにつくのかについて学習しました。
 子どもたちは予想をしてから動画を観ました。そして、鼻が開く前と後のおしべ・めしべの様子を観察カードに絵で描いて比べ、その違いを知ることができました。

9/20 ゆれるかざり 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ゆれるかざり」という木の板から切り出して作る木工の作品づくりが始まりました。今日はどのように揺れるのか動き方を想像してデザインを考えました。
 子どもたちは、端末を使って揺れるものを調べて、そこからイメージを膨らませてデザインを考えていました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。

9/19 何時に何をしますか? 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「What time do you〜?」という学習に入りました。まずは、4人のインタビューの様子を聴き取って早起きしている友達を探す学習をしました。子どもたちは音声を聞きながら、聞き取った内容を発表し合いました。結構聞き取ることができていて見事に早起きしている友達を見付けることができました。
 これから「何時に何をするか」という表現を学習していきます。楽しみですね。

9/15 水産業のさかんな地域 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で「水産業がさかんな地域」の学習が始まりました。今日はまず教科書に載っている漁港の写真を見ながら気が付いたことを発表し合いました。
 子どもたちは、いろいろなことに気が付き、初めて知ったことや疑問に思ったことが出てきました。これから学習していく中で疑問を解決していけるといいですね。

9/14 花のつくりの観察 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に花のつくりについて学習しています。「どの花にも花びら・がく・おしべ・めしべはあるのか」という課題を立てて、虫めがねで校庭や中庭の花のつくりのようすを観察しました。
 「どれがおしべかな。」「めしべは分かるのだけれど、おしべは分かりづらいね。」「この花はおしべはあるのかな。」と友達と対話をしながら調べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760