最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:144
総数:282091
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/9 When is your birthday? 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「When is your birthday?」「My birthday is 〜」という問答をしています。小中連携の日ということで、参観中の小平5中の副校長先生や英語科の先生にも尋ねに行く、積極的な姿も見られました。ゴールはクラスバースデーカレンダーを作ることだそうです。

6/8 「ありがとう上手」に 5年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「『ありがとう上手』に」という資料を使って「感謝」することについて学習しました。「ありがとう」をうまく言えなかった子が言えるようになって気付いたことを話し合いました。
 この学習で学んだことをこれからの生活に生かして、日頃からお世話になっている方々などに「ありがとう」で感謝の気持ちを伝えてあげられるといいですね。

6/7 メダカのたん生 5年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は理科の時間に「メダカのたん生」という学習で、メダカの卵の観察をしました。グループに一つずつメダカの卵が入ったシャーレが配られて、子どもたちは虫眼鏡で観ながら気付いたことを観察カードに絵や文で書きました。
 一人の子が気付いたことをグループ内で話し合い、それをみんなで虫眼鏡で確認するなど、協力して学習を進めていました。

6/6 ソーイング 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「ソーイング」の学習をしています。先週は、本返し縫いと半返し縫い方について学習をしました。最初に本返し縫いと半返し縫いの針の出し入れが番号順に書かれている練習布で練習し、縫い方を覚え、人文でもやってみました。
 分からないところをお互いに教え合いながら協力して取り組むことができていました。

6/5 言葉の意味が分かること 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「言葉の意味が分かること」という学習をしています。子どもたちはグループごとにワークシートに各大段落の要点をまとめています。この時間は「中」の段落についてまとめていました。
 子どもたちは一人一人で読み取ったことを基にしてグループで話し合い要点をまとめました。よく話し合い協力して学習を進めていました。

6/2 ボイスアンサンブル 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「音の重ね方を工夫してボイスアンサンブルをつくろう」という学習をしました。グループで今日のテーマの「給食」にちなんだ言葉を出し合い、それを役割分担して、手拍子に合わせて声に出して練習しました。
 だんだん増えたり呼びかけに答えたりと音の重ね方を工夫しながら練習し、発表し合いました。グループで協力して学習に取り組んでいました。

6/1 言葉の意味が分かること 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「言葉の意味が分かること」という説明文の学習をしてきました。昨日はこの文章の要旨をまとめる学習をしました。
 要旨は150次以内でまとめなければいけません。子どもたちは筆者の考えが詳しく書かれている最後の方の段落に着目して、まとめていました。とても集中して学習に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760