最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:48
総数:282133
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/11 植物の発芽と成長 5年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から理科の時間に「植物の発芽と成長」の学習が始まりました。初めに、これまで生活科や理科で育てえてきた植物を確認しました。そして、植物の発芽について気付いたことを発表し合いました。
 子どもたちはこれまでの学習を振り返りながら、発芽に必要なものの予想を立てました。それを生かしてこれからの学習をしていきます。楽しみですね。

5/10 まきまきアート 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「おどろき板」という作品を作りました。その作品づくりが終わった子が出てきました。終わった子はその作品づくりの振り返りをして、残った時間で「まきまきアート」という作品づくりをしました。
 「まきまきアート」は、工作用紙で作った箱の中に巻いた紙を並べて絵や模様を作る作品です。子どもたちは細かい作業を繰り返しながら頑張って取り組んでいました。

5/9 きいて、きいて、きいてみよう 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「きいて、きいて、きいてみよう」という友達にインタビューする学習が始まりました。今日は友達にインタビューする内容を考えました。
 好きなこと、頑張っていることなどについて聞きますが、それだけでなく、それをより深めていく質問も考えました。実際にインタビューするのが楽しみですね。

5/6 整理・整とんの工夫 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「整理・整とんの工夫」という学習をしています。整理整頓の手順について楽手した後に、実際に自分の道具箱の整理整頓をしました。
 きれいにする前の自分の道具箱の課題を見付けワークシートに書き、さらに実際に整理整とんしながら工夫したことについても書きました。学んだことを今後の生活に生かしていけるといいですね。

5/2 自己紹介 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の外国語の時間に英語で自己紹介をしました。事前に作成していた原稿を覚えて発表しました。名前、好きな物、嫌いな物、ほしいものなどを「I like」や「I want」を使って発表しました。
 子どもたちは、しっかり練習してきたので、上手に発表することができました。聞いている子どもたちもよく聞いていました。立派でした。。

4/28 いつも全力で 5年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「いつも全力で」という資料を使って「努力すること」について学習しました。資料は、メジャーリーグでも活躍したプロ野球のイチロー選手について書かれていました。
 イチロー選手が挫折しそうな時にとった行動や気持ちなどについて考えながら、最後には自分のこれからの生き方について考えを深めました。学んだことをこれからに生かせるといいですね。

4/27 日本の地形 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「日本の地形」について学習しています。昨日は教科書や資料集を使って日本の地形について調べて、特徴をまとめたことを発表し合いました。
 子どもたちは外国の川とも比較して日本の川の特徴やそこかわ分かる地形の特徴までしっかり捉えていました。お互いの発表をしっかり聞いて取り組んでいました。

4/26 季節の言葉 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「季節と言葉」という学習をしていて、その一つとして春の季語を使って俳句を詠みました。昨日は、その作った俳句の発表会をしました。
 子どもたちは、発表した俳句について季語を確認したり内容で分からないところを質問したりして読み深めていました。これからも季節ごとにいい俳句を作れるといいですね。

4/25 すてきな一歩 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「すてきな一歩」という曲を謡う学習をしています。コロナ禍の中、2年間、ほとんど歌唱指導ができていませんでした。今年度はできる範囲で進めていきます。
 子どもたちも久しぶりに歌うことを楽しんでいました。早速「mf」や「mp」などに気を付けながら、マスクを付けて歌っていました。早く元気よく歌える日が来るといいですね。

4/22 自己紹介 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の時間は「自己紹介」についての学習でした。初めに自己紹介をしているDVDを見て紹介する内容をつかみました。そして、自分がどんなことを紹介するかを考えました。
 挨拶や名前などの他に自分が好きなものやほしいものなどを考えて英語で言えるように練習しました。しっかり自己紹介ができるといいですね。

4/21 シャトルラン 5年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は、体育館でシャトルランをしました。体力テストでも測定する種目ですが、電子音と体育館からの声援に引き付けられ、見てみると・・・ 子どもたちは、頑張って走っていました。自分なりの走り方を考え、走っていました。

4/20 天気の変化 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「天気の変化」について学習しています。昨日は、天気の変化が雲の様子をどのような関係があるのかについて観察しました。
 観察は自分の端末で、廊下から定点を決めて時間をおいて写真や動画撮影し、見比べる形をとりました。子どもたちは定点を決めるために、建物を固定して撮影していました。雲の動きをしっかり捉えられるといいですね。

4/19 整理整頓で快適に 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「整理整頓で快適に」という学習をしています。今日は、よく使っている机の中に入っているお道具箱にお整理をしました。子どもたちは、一つ一つの文房具をきれいに整理し直しました。
 整理する前に道具箱の写真を撮っておき、整頓し終わってからも写真を撮って見比べていました。気付いたことをこれからの整理整頓に生かしていきましょう。

4/18 天気の変化 5年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、天気と雲はかかわりがあるのかどうかを学習しました。2時間目と4時間目に写真を撮り、雲の様子を調べました。映像を自分で撮って思考していくので、観察前から興味津々でした。

4/15 音楽の授業を知ろう 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から音楽の学習が始まりました。4月から新しい音楽の先生がいらっしゃいました。初めて会ったので、まず自己紹介をしました。さらに音楽室でのルールや音楽の授業についての話がありました。
 挨拶や返事、片付け、友達と仲良く学習すること、学校の楽器を大切に扱うことなどの約束をしっかり守って、この1年間、楽しく音楽の学習をしていきましょう。

4/14 遠足20 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に無事到着しました。雨はお弁当の時に少しパラついただけですみました。楽しい半日を過ごすことができました。

4/14 遠足19 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これから帰ります。

4/14 遠足18 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組のお弁当です。

4/14 遠足17 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組のお弁当です。

4/14 遠足16 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組のお弁当です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760