最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:48
総数:282109
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/30 ハードル走 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育のハードル走は2時間目です。今日は、40mを計りました。これからハードル40m走も時間を計り、練習して時間を縮めていく計画です。先週は準備の仕方を学んだので、子どもたちは、声を掛け合ってハードルの置き場も調整しながら、練習していました。

11/29 速さ 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「速さ」の学習をしています。今は、文章題を使って「速さ」「道のり」「時間」の関係についての理解を深めています。
 問題は、速さ・道のり・時間のうち、2つの数が文中にあり、残りの1つを求める問題です。「速さ=道のり÷時間」などの公式にあてはめながら答えを導き出していました。とても集中して学習していました。

11/26  やなせたかし 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「やなせたかし」の伝記の学習をしています。模範音読をCDで聞きました。子どもたちは、この伝記を通し、自分の生き方を考えていく学習をします。教科書の文字を追いながらしっかり言葉を聞いていました。

11/25 日本の貿易とこれからの工業 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会です。大工場と中・小工場を比較する学習をしました。各自、資料写真やグラフなどから違いをあげました。学級全体で自分が考察したことを出し合い、まとめていきました。

11/24 メモスタンド 5年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の図工では、角材や板を使ってメモスタンドを作りました。小さな角材に紙を挟むための溝を電動のこぎりや手動ののこぎりで作っていました。子どもたちは、集中して各自作業をしていました。

11/22 やなせたかし 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「アンパンマン」の作者はやなせたかしさんです。この単元は伝記を学びます。今日は、やなせたかしにまつわる出来事、心情、行動、言葉を文章から分けて整理をしました。端末を使い、デジタル教科書に4つを付箋にして書いていきました。

11/19 ハードル走 5年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭でハードル走をしました。6つのコースで、ハードル間の距離が違います。走者の足がハードルに引っかかった場合でも、ハードル横に人が待機しているので、すぐ起こせました。時間のロスがありません。最後まで走り切るよう、先生が声を掛けていました。

11/18 グラフや表を用いて書こう 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「グラフや表を用いて書こう」という説明文を作文に書く学習をしています。文章の初めに自分の考えを根拠をもって書き、それを裏付ける表やグラフを用いて、分かりやすく説明してまとめるという書き方をしました。
 子どもたちはワークシートに下書きを書いて、先生からアドバイスもいただき、修正を加え、清書に移りました。とても集中して作文に取り組んでいました。

11/17 I‘d like pizza 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ピザ屋さんで注文する話型を学びました。ピザのメニューを発音しました。発音しながら、どんなピザなのか想像し、注文したいピザを決めました。日常生活で使う単語や言い方を学んでいました。

11/16 ミシンでソーイング 5年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の家庭科です。「壁掛けポケット」の制作をしています。学習ボランティアに来ていただき、ミシン掛けやアイロン掛けで教えてもらいながら作業をしました。子どもたちは、ボランティアの方々から丁寧に教えていただきながら、一生懸命に作業をしていました。

11/15 日本の貿易 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「日本の貿易とこれからの工業生産」という学習に入りました。まず日本の特色について調べました。子どもたちは、グループ内で輸出を調べる子、輸入を調べる子に分かれて調べ始めました。
 子どもたちは、教科書や資料集を使って、ノートにまとめました。そして、それを基にしてグループ内で話し合いをして、貿易の特色について考えました。とても集中して学習に取り組んでいました。

11/12 遠足21 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に到着しました。一人も遅れることなく帰ってきました。終わりの会の態度も立派でした。

11/12 遠足20 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 帰りも野火止用水広場で休憩しました。学校まであと少しです。

11/12 遠足19 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東村山中央公園を出ました。学校へ帰ります。

11/12 遠足18 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いい天気の中、美味しくいただきました。

11/12 遠足17 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の時間です。グループで食べました。

11/12 遠足16 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級。フリスビーで遊びました。

11/12 遠足15 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組。爆弾ゲームです。

11/12 遠足14  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級。だるまさんがころんだです。

11/12 遠足13  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組。レンジ鬼です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760