最新更新日:2024/05/29
本日:count up100
昨日:181
総数:281726
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/26 提案しよう、言葉とわたしたち 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「提案しよう、言葉とわたしたち」という学習に入りました。ここでは、学校をよりよくするために実行することを提案するというスピーチの学習をしていきます。
 子どもたちはそれぞれ自分が所属している委員会で活動してきたことを基に何か提案できないかを考えています。来年最高学年6年生になった時に実行できるような提案ができるといいですね。

2/25 日本の民謡 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽で「日本の民謡」について学習しています。昨日は、まず北海道の「ソーラン節」と宮崎県の「刈干切唄(かりぼしきりうた)」を聴きました。そして、それぞれの曲の特徴について考えました。
 その後、石川県の「山中節」や高知県の「よさこい節」も聴きました。そして、最初に聞いた2曲の特徴のどちらに近いかをグループごとに理由を考えて発表し合いました。子どもたちはよく聴いて話し合っていました。

2/24 生命のつながり 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「生命のつながり」の学習で人間の胎児の成長について学習してきました。今日はそのまとめの学習として、生命の誕生について調べ学習をしました。
 子どもたちは、人間の胎児の成長の様子や、もっと調べたい内容などについてグループごとに調べました。そして、調べた内容を発表し合いました。いろいろな内容の発表があり、お互いとても勉強になりました。

2/22 コラージュ 5年2組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の取組の続きです。写真や絵を貼り合わせ、新しい絵を製作する「コラージュ」をしました。子どもたちの絵の製作が進み、一人一人の個性が出てきていました。友達と相談したり、自分の考えを伝えたりと和やかな中にも、創作意欲が感じられる授業でした。

2/19 災害が多い日本 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「国土の環境を守る」の単元に入りました。ここでは自然災害とくらしについて学習していきます。今日は日本で起こっている自然災害について調べました。
 子どもたちは、どんな自然災害がどこで起こっているかを資料を見ながら調べました。そしてグループで話し合いました。今日の学習を基に、これから自然災害が多い日本について学習していきます。

2/18 卒業メッセージ 5年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週末に行われる予定だった6年生を送る会が中止になった代わりに、1〜5年生が6年生宛にメッセージカードとプレゼントを贈ることになりました。各学年から集まったカードは、5年生が縦割り班ごとにリーフレットにまとめてくれています。
 5年生の子どもたちは、下級生が作成したカードを6年生が見やすいようにレイアウトしたりイラストを入れたりしています。みんなの感謝の気持ちはきっと6年生に伝わることでしょう。

2/17 大造じいさんとガン 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に学習してきた「大造じいさんとガン」のまとめの学習として、リーフレットづくりをしています。
 子どもたちは、この物語の魅力を伝えられることができるように、登場人物の人柄や紹介だけでなく、文章表現の工夫や作者の意図などについてまとめていました。また、読む人のことを考えて、イラストやレイアウトを工夫しながら作成していました。
 

2/16 生命のつながり 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人の誕生について学習しました。胎児がどのように成長していくのか動画を見て学習しました。今日はNHKの理科の教材を利用した調べ学習でした。赤ちゃんが成長する様子を見ながら、「メダカの誕生の時と同じだ」と感動しながら学習していました。

2/15 反転もようとコラージュ 5年2組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、「反転もよう」の作品を完成させました。カッターで切り取った部分と残った部分を半面ずつ貼り付けました。名札を付けて完成です。終わった人は、「コラージュ」(貼り絵)をしました。写真や絵を選び、組み合わせて絵を作っていきます。子どもたちは、夢中で絵や写真を選んで切り取っていました。

2/12 共に生きる 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「共に生きる」という単元で高齢者についての学習をしています。これまで高齢者疑似体験をしたりDVDを視聴したりしてきました。さらに自分の祖父母など、身の回りにいる高齢者の方の方にインタビューもしました。今は、これまでの学習を通して考えたことをまとめています。
 子どもたちは、集中して学習に取り組み、自分の考えを作文にまとめています。とても立派でした。

2/10 生命のつながり 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に3学期の「生命のつながり」の学習に入りました。今回は「人のたんじょう」について学習します。今日はまずお母さんのおなかの中の様子について考えました。
 子どもたちはワークシートに絵や言葉で自分の考えを書きました。そして、書き終わったら友達の考えを見て回りました。自分や友達の考えを知った後、学習課題を立てました。これからの学習が楽しみですね。

2/9 森林がはたす役わり 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間に「森林がはたす役わり」の学習をしました。教科書に載っている間伐をしている森林と間伐をしていない森林の2枚の写真を見比べて、気になることを出し合いながら森林の役割について考えました。
 子どもたちは、間伐の必要性や人工林について考えを深めながら森林の果たす役割について理解することができました。

2/8 大造じいさんとガン 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「大造じいさんとガン」という物語の学習をしています。ここでは登場人物である大造じいさんの心情の変化を読み取っています。
 子どもたちは、まず一人一人で心情が分かるところにサイドラインを引きました。それを近くの友達と情報交換した後に、全体で発表し合いました。どんな心情が読み取れたかを加えて発表し合いました。積極的に発表することができていました。

2/5 電磁石 5年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「電磁石」の学習をしています。昨日は、「電流の大きさと電磁石の強さの関係」そして「コイルの巻き数と電磁石の強さの関係」という2つの実験をしました。
 子どもたちはグループで実験して記録を取りました。そして結果を黒板に書きに来て実験結果をまとめました。お互い協力して活動することができていました。

2/4 変わり方を調べよう 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「変わり方を調べよう」という学習をしています。昨日は、長さの等しい棒を使って正方形を作り横に並べていくときに、正方形を30こ作るのに必要な棒の数を求める問題でした。
 子どもたちは、実際に棒を使って正方形を作りながら表を作成していきました。そして、その変わり方から法則を見つけて30こ作らずに答えを導き出していました。

2/3 さくら 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に琴の学習をしています。昨日も「さくら」の極を演奏する練習をしました。
 子どもたちはグループの中で順番に練習しました。先生の指示通りに短く切りながら全員で合わせながら練習を繰り返しました。交代する間に、グループ内でも教え合ったり弾く弦を確認し合ったりしていました。だいぶ上手に演奏できるようになりました。

2/2 複合語 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「複合語」についての学習をしています。昨日は、いくつかある複合語の特徴をまとめた後、複合語をノートに書き出しました。さらにその複合語が、学んだ特徴のどれに当たるのかにつういても考えてノートにまとめました。
 子どもたちは、思い浮かぶ複合語を書き出すとともに、国語辞典も使いながら、よく調べていました。

2/1 複合語 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「複合語」の学習をしました。はじめに複合語の特徴を学習しました。その後、グループごとに複合語集めをしました。
 子どもたちは、ホワイトボードに「青+空→青空」など複合語を思い出す限り書いていきました。時間になったら教室を回って友達が見つけた複合語を見合いました。たくさんの複合語を知り、特徴をしっかりつかむことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760