最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:171
総数:283436
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/13 身近な環境を調べよう 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の総合的な学習の時間に、身近な環境について書籍、パンフレット、インターネットなどを使い調べながら、新聞づくりをしました。友達と意見交換しながら進める人、一人で構成を考えながら進める人、それぞれが熱心に取り組んでいました。

11/12 固有種が教えてくれること 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間です。静かに黙々と教科書を読み考えては鉛筆を走らせていました。「むずかしい〜」の声も・・・。この時間は「固有種が教えてくれること」の主旨を100字から120字にまとめる学習でした。先生の笑顔に励まされ、頑張って取り組んでいる子どもたちでした。

11/11 スポフェス13 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 借り人玉入れ競争の結果発表と閉会式の様子です。

11/11 スポフェス12 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 借り人玉入れ競争の最後です。

11/11 スポフェス11 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 借り人玉入れ競争のさらに続きです。

11/11 スポフェス10 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 借り人玉入れ競争の続きです。

11/11 スポフェス9 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 借り人玉入れ競争です。

11/11 スポフェス8 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭続きです。

11/11 スポフェス7 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭です。

11/11 スポフェス6 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100m走最後です。

11/11 スポフェス5 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100m走続きです。

11/11 スポフェス4 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100m走です。

11/11 スポフェス3 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラジオ体操です。

11/11 スポフェス2 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のスポーツフェスティバルの様子をもう少しだけお知らせします。
 開会式です。

11/11 スポーツフェスティバル 5年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5・6時間目に5年生のスポーツフェスティバルがありました。開会式の後、ラジオ体操をして競技を開始しました。種目は100m徒競走、十二小音頭、借り人玉入れ競争でした。競技が終了したら閉会式では各クラスと先生方からの感想発表もありました。
 100m徒競走を走り終えた子どもたちは全力を出し切り笑顔いっぱいでした。十二小音頭も楽しく踊っていました。借り人玉入れ競争は、クラス対抗でした。100m走もそうでしたが、どのクラスも友達への応援がすごかったです。
 最後の感想発表では、高学年らしい感想が聞けました。スポーツフェスティバルも楽しめたけれども来年は運動会をしたいという率直な感想もありました。そうなることをみんな希望しているでしょうね。

11/10 気になる木 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組でも昨日の図工の時間に「気になる木」という版画の作品作りをしました。この作品は2色刷りをします。版木に白くしたい部分をまず彫って1色目で3枚刷りました。終わったら1色目を残したい部分を彫って2色目で刷ります。
 まだ2色目を刷るところまではいきませんが、子どもたちは安全に気を付けながら丁寧に作業を進めていました。

11/9  彫って刷って 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の図工では、「気になる木」の題名で木版画に取り組みました。木をテーマにしたデザインを考え彫刻刀で彫っていきました。彫刻刀の安全な使い方を意識しながら彫っていました。彫った人はインクを付けて刷っていました。

11/6 ものの溶け方 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水に溶けるものが条件を変えると溶け方が変わるかどうか実験しました。食塩とミョウバンで実験しました。実験時間は1時間でしたが、実験結果をノートに記録しながら行っていました。

11/5 分数のたし算とひき算 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「分数のたし算とひき算」の学習をしています。5年生では、分母が違う分数の計算をします。その計算で使うのが通分・約分です。子どもたちは、これまでに学習してきた最小公倍数と最大公約数を使いながら通分や約分をして計算します。
 この計算は通分・約分の慣れが必要です。昨日も教科書の計算練習を終えた後、ドリルを使って習熟を図りました。子どもたちは集中して計算していました。
  

11/4 マット運動 5年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、マット運動でそれぞれの技を組み合わせる学習をしました。前転、側転、後転、開脚前転後転など、演技は前方に行ったり後方に行ったりとマットを有効に使って演技していました。演技が終わると、後ろで待っていた友達から拍手が起こっていました。先生に見てもらう前に何度も各自練習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760