最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:92
総数:283266
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/12 読む 5年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は書写の時間に「読む」という字を書きました。今回のめあては、文字の大きさを意識して書くことでした。漢字とひらがなを書く場合は、漢字をやや大きく書き、ひらがなをやや小さく書くとバランスがいいです。子どもたちは、そこに気を付けながら書きました。また、「む」という字が難しいので、何度も練習していました。
 子どもたちは、バランスのいい字を書こうと、とても集中して取り組んでいました。

3/11 伝わる表現を選ぼう 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「伝わる表現を選ぼう」という学習をしました。この学習では、相手に伝わる言葉を考えます。昨日は具体的に、1年生向けに校外学習のお知らせを書くとしたら、どんな言葉を使えばいいかを考えました。
 子どもたちは、グループごとに話し合いながら、伝わりやすい言葉を選び出していました。4月からは、最高学年として1年生に接する場面も出てくるかもしれません。そんなときに学んだことが生きるといいですね。

3/10 大きな事故をよぶヒヤリハット 5年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「大きな事故をよぶヒヤリハット」という資料を使って学習しました。まず教科書の絵の中からこのまま見過ごすと大きな事故につながる「ヒヤリハット」を探してみました。そして、自分の生活の中でのヒアリハットを振り返ってみました。
 今日学習したことを生かして、これからは交通事故などの事故や大きなけがにつながる行動を気を付けたり呼びかけたりできるとよいですね。

3/9 式場準備 5年 行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日、体育館で5年生が6年生の卒業式の式場準備をしました。体育館には、体育で使う道具が溢れていましたが、それを片付け、床を掃除しました。分担しての作業でしたが、協力してできました。その後、椅子を並べました。5年生の団結した活動が立派でした。来年度の「十二小の顔」の用意ができていました。

3/8アートカードで 5年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 葉書大の大きさのアートカードがあります。先週の金曜日の図画工作の時間にそのカードを使い、表現を楽しむ活動をしました。まず、たくさんのカードを手に取り、鑑賞します。その後、気に入ったカードの模写を鉛筆でしました。1枚のカードを選ぶ時、自分の気持ちが現れるそうです。一人一人様々なカードを選んでいました。子どもたちの模写が上手でびっくりしました。

3/5 生命のつながり 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「生命のつながり」について学習してきました。そのまとめの学習で、グループごとに生命の誕生についての調べ学習をしました。今日は、その発表会でした。
 子どもたちは、それぞれ自分たちが調べたことを発表し、調べたことから考えた考察や感想も発表しました。聞いていた子どもたちも新たにしたことも多かったので興味深く聞いていました。いい発表会になりました。

3/4 琴 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽で「琴」の学習をしています。昨日は「琴で旋律をつくろう」をめあてに学習しました。グループごとに先生が決めたリズムと終わり方の条件に気を付けながら即興で作って演奏し、それを記録しておきます。それを繰り返して、グループでつながりを考えてまとめていきました。
 子どもたちは、よく相談しながら取り組んでいました。どんな曲になったのか、楽しみです。

3/3 角柱と円柱の展開図 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数は、工作用紙を使って、角柱と円柱の展開図を作りました。紙を切り取って組み立てていきました。正確に展開図を作成しないと三角柱になりません。試行錯誤や失敗もしながら作成していました。

3/2 円柱の展開図 5年3組グループ 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「立体をくわしく調べよう」という学習をしています。昨日は「円柱の展開図」について学習しました。
 まず工作用紙に側面を描きました。側面の横の長さは、底面の円の円周の長さであることを確認しながら作図しました。さらに底面は側面に接するように作図しなければ展開図にならないので、そこに気を付けて作図していました。先生の説明をよく聞きながら取り組んでいました。

3/1 提案しよう、言葉とわたしたち 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、子どもたちは委員会ごとに集まって、各委員会から全校に提案したいことを考えました。今日からは、そのスピーチの練習が始まりました。
 ワークシートを使ってスピーチの流れを考えた後、それを話し言葉にして分担しました。自分たちの提案がしっかり伝わるように練習を繰り返していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760