最新更新日:2024/06/11
本日:count up145
昨日:92
総数:283394
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/5 生命のつながり 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「生命のつながり」について学習してきました。そのまとめの学習で、グループごとに生命の誕生についての調べ学習をしました。今日は、その発表会でした。
 子どもたちは、それぞれ自分たちが調べたことを発表し、調べたことから考えた考察や感想も発表しました。聞いていた子どもたちも新たにしたことも多かったので興味深く聞いていました。いい発表会になりました。

3/4 琴 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽で「琴」の学習をしています。昨日は「琴で旋律をつくろう」をめあてに学習しました。グループごとに先生が決めたリズムと終わり方の条件に気を付けながら即興で作って演奏し、それを記録しておきます。それを繰り返して、グループでつながりを考えてまとめていきました。
 子どもたちは、よく相談しながら取り組んでいました。どんな曲になったのか、楽しみです。

3/3 角柱と円柱の展開図 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数は、工作用紙を使って、角柱と円柱の展開図を作りました。紙を切り取って組み立てていきました。正確に展開図を作成しないと三角柱になりません。試行錯誤や失敗もしながら作成していました。

3/2 円柱の展開図 5年3組グループ 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「立体をくわしく調べよう」という学習をしています。昨日は「円柱の展開図」について学習しました。
 まず工作用紙に側面を描きました。側面の横の長さは、底面の円の円周の長さであることを確認しながら作図しました。さらに底面は側面に接するように作図しなければ展開図にならないので、そこに気を付けて作図していました。先生の説明をよく聞きながら取り組んでいました。

3/1 提案しよう、言葉とわたしたち 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、子どもたちは委員会ごとに集まって、各委員会から全校に提案したいことを考えました。今日からは、そのスピーチの練習が始まりました。
 ワークシートを使ってスピーチの流れを考えた後、それを話し言葉にして分担しました。自分たちの提案がしっかり伝わるように練習を繰り返していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760