最新更新日:2024/05/28
本日:count up7
昨日:181
総数:281633
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/7 花器作り 5年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の秋には、5年生が華道華の坂本先生の指導を受けながら生花を活けます。そのとき使う花器は自分達で作ります。今日は、土の粘土で花器の形を作りました。土の塊をめん棒で伸ばし、平らにしたり、いくつかに分けて小さな塊を作ってつなげてみたりしました。どのような形にしようか考えながら作業をしました。

6/6 When is your birthday? 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の学習は、ALTのテリタ先生との学習でした。昨日は月の名前を覚える学習をしました。
 教科書に載っている月の名前と日本や青秋の季節の行事の写真や絵を線で結んで、英語で言ってみたり、ビンゴゲームをしながら覚えたりしました。楽しみながら月の名前を覚えることができました。最後は、自分の誕生月を会話文で練習し、言えるようになりました。

6/5 こきょうの人々 5年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「こきょうの人々」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしています。ここでは「和音」の働きを感じ取って演奏することをめあてにしています。
 子どもたちは、この曲に出てくる「ドミソ」「ドファラ」「シレソ」「シレファソ」の和音の指使いの練習を何度も繰り返していました。そして、まずは全員で和音だけで合わせました。少しずつできるようになってきていて嬉しそうでした。

6/4 小数のかけ算 5年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小数のかけ算のまとめ学習をしました。教科書の問題を解いたりワークシートのプリントで計算問題、文章問題を解いたりしました。答え合わせは、黒板の解答を見て、自身で答え合わせをしました。個人の目標に従って課題に取り組み、一人一人が集中して学習しました。

6/1 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は高学年として、6年生とともに演技しました。この経験を来年度は、最高学年として生かしてくれることでしょう。

   疾風迅雷(100m走)(短距離走)
   令和元年大決戦(騎馬戦)(団体競技)
   「友」〜心を一つに〜(組み立て表現)

5/31 バケツ稲 5年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間にバケツ稲を育てています。この学習では、パルシステムの方々にもご協力をいただいています。
 今日は、そのパルシステムの資料を活用して調べ学習をしました。年間を通した稲の育て方と、自分で疑問に思っていることを調べてまとめていました。稲を実際に育てる活動と調べ学習を通して、これからも学習を深めていきます。

5/30 春の空 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「春の空」という学習をしました。清少納言の「枕草子」の春の部分を読み、オリジナルの枕草子を作る学習でした。子どもたちは、まずグループごとに「春」から連想する言葉集めをしました。
 そして、いろいろな言葉が出てきたところで、その中から一つ言葉を選んで、一人一人が「春は〇〇」から始まるオリジナル枕草子を書きました。なかなかいい作品が出来上がりました。

5/29 小数の倍 5年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「小数のかけ算」の学習をしています。今日は「小数の倍」の学習をしました。整数で「倍」を考えるときは、もちろん基にする量よりも大きくなります。小数の倍は、整数の時と同じように考えますが、場合によっては、基にする量よりも小さくなることもあります。
 子どもたちにとって「倍」なのに小さくなるのが不思議なようですが、練習問題を解くうちに慣れてきたようです。算数の面白さも感じたようでした。

5/28 入場行進 5年

画像1 画像1
今日の全校練習で入場行進をしました。4年生までは白が先で後に赤ですが、5年と6年は赤白同時に入場してきます。横を意識して4人が並んで行進します。さすがです。堂々と入ってきました。歩き方がしっかりしているので、会場の空気が引き締まりました。運動会当日も整然とした行進をすることでしょう。

5/27 調理実習のまとめ 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の野菜をゆでた調理実習のまとめをしました。振り返りながらワークシート書きました。卵と野菜のゆで方の違いや、その理由も考えまとめました。調理実習以外の今までの経験からも思考している人もいました。先週は葉物をゆでましたが、今度も他の野菜についても調理実習する予定です。


5/24 おって切ったら 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「おって切ったら」という作品を作っています。色画用紙を二つ折りにしてカッターナイフで模様を切り取りシンメトリーな作品を作っています。
 今日はその作品を貼る台紙にいろを付けました。子どもたちは、水で薄くした2・3色の絵の具をローラーに付けて台紙に延ばしました。その上に作品を乗せ、バランスを考え、てさらにカッターナイフで切る作業を進めました。完成が楽しみです。

5/23 図書館 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に、「漢字の広場」の学習をしました。今日は、教科書に載っている図書館の絵と、そこに使われている漢字の言葉を使いながら、図書館の人になったつもりで、本の場所や図書館の使い方についての説明文を書く学習でした。
 子どもたちは、それぞれカードに「図書館の利用法」など題名も工夫して、利用方法などについて箇条書きで書いていました。図書室や図書館を利用してきた経験を生かして、しっかりまとめることができていました。

5/22 実行委員 5年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、1年後に6年生になることを見据えて、今のうちから責任感をもって仕事に取り組むことができるように実行委員会を立ち上げて活動します。今日は、その実行委員を決めました。
 毎月行う学年集会実行委員、オリ・パラ集会や社会科見学、えがおまつりの実行委員、そして、今の6年生の卒業へ向けて、6年生を送る会と卒業式の実行委員などです。それぞれの行事で司会を務めるなど中心的な役割を果たしていきます。子どもたちの意欲は高いです。しっかり取り組み、力を伸ばし、最高学年の6年生になりましょう。

5/21 バケツ稲 5年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間で半年間、「バケツ稲」に取り組みます。今日は、バケツ稲パンフレットを作りました。これは、稲の生長を記録するノートです。
 まずは、先生に記入方法を教えていただいて、今までしてきたことを記録しました。これからも、時期を見て生長を観察したり、必要なことを記入したりしていきます。最後にいいパンフレットができあがるといいですね。

5/20  自己紹介 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で自己紹介を話しました。色、動物、スポーツ、食べ物、習い事など、好きなものや欲しいものを教科書に書き込み、その中から2つ選んで発表しました。恥ずかしがることもなく、堂々と自分の自己紹介をしていました。聞いている人も「うん、うん」とうなずき、友達が言い終われると拍手をしていました。テンポよくお互いに聞いたり話したりして楽しく学びました。

5/17 漢字の成り立ち 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「漢字の成り立ち」という学習をしています。その学習で漢字の成り立ちの中の「会意文字」と「形声文字」を習熟するために、昨日の5時間目に「感じ組み合わせゲーム」をしました。
 子どもたちは、国語辞典を使って例えば会意文字「岩」なら「山」と「石」という2枚のカードを作りました。それをたくさん作って、グループで神経衰弱をしました。とても楽しく取り組みながら漢字の成り立ちについての理解を深めました。

5/16 ”I want to〜.” 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語は、ALTのテリタ先生との学習でした。今日のメインセンテンスは、”I want to〜.”でした。はじめに、そのセンテンスが入っている会話文の練習をしました。さらに物の名前の練習もしました。そして、それらの物の名前から自分が欲しいものを選んで会話文に入れました。
 子どもたちは、友達と会話を楽しみながら、今日のセンテンスをしっかり覚えることができました。
 

5/15 種子と発芽と成長 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のめあては「種子が発芽する条件を調べる」ことです。インゲンマメの種子・プラスチックカップの容器・肥料分をふくまない土を準備して実験をします。3種類の実験の用意をしました。そろえる条件は水・空気・温度とそれぞれ以外は全て同じにします。予想を立てて実験が始まりました。どのような結果になるか、予想が合っていくか楽しみです。

5/14 体積 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「体積」の学習をしています。今日は、直方体の高さが変わると体積はどのように変化するかについて調べました。
 まず、高さが1cm、2cm・・・と変化したときの体積を表にまとめました。その後、その表を見てどのように変化しているか気付いたことをノートにまとめました。あることに気付くと、それがどの場合にも当てはまることが分かり嬉しそうでした。

5/13 調理実習 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆで卵を作る調理実習がありました。ゆで上がった卵の皮をむいて、半分にします。その時、糸を使って半分にしました。糸を使うと綺麗な切り口になりますが、初めて体験をする子どももいて慎重に行っていました。始めは半信半疑のようでしたが、実際に綺麗な面の半分の卵を見ると、うれしそうな表情になりました。また、ほうじ茶を入れました。沸騰させたお湯が冷めてきたので、再び湯を沸かし直してお茶を入れました。香ばしい香りもあり美味しくお茶をいれることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760