最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:73
総数:284051
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/10  情報を生かすわたしたち 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インターネットを使用して情報を得るなどしている社会において、どのようなことに気を付けていけばよいか考えました。班で活発に意見を出し合いました。そのあと、みんなで考えたことを共有しました。

2/10 すいせんします 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で学習してきた「すいせんします」の発表会を、2組では今日、行いました。発表する前に、時間を取って練習した後に、出席番号順に発表しました。
 子どももたちは、スポーツやキャラクターなど自分の好きな物を理由を挙げながらスピーチしました。何回も練習したので、原稿を見ずに発表する子が多かったです。いい発表会になりました。

2/7 えがおまつり 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「えがおまつり」でした。1組は「タピる」、2組は「あなたの番です5の2編」というお店を出しました。
 それぞれ高学年らしく工夫を凝らしたお店を開いてくれました。また、低学年をはじめとしてお客さんにも優しく接することができていました。さすがでした。

2/6 すいせんします 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すいせんします」という、自分が推薦したいものについて紹介文を書く学習をしてきました。今日は、その発表会をしました。
 子どもたちは、好きなスポーツや歌手、キャラクター、便利グッズなどについて推薦理由を3〜4つ挙げながら、聞き手に分かりやすいようにスピーチすることができました。聞いている子たちも、よく聞いていて感想をカードに書き込んでいました。いい発表会ができました。

2/5 情報を生かすわたしたち 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「情報を生かすわたしたち」の学習が始まりました。今日は、まずグラフを読み取ってインターネットの利用者が増えていることを確認しました。そして、インターネットの普及で便利になったことについて考えました。
 子どもたちは、グループ内で話し合いホワイトボードに書き出して、全体で発表し合いました。これからの学習が楽しみになりました。

2/4 えがおまつり準備 5年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目に今週末に行われる「えがおまつり」の準備をしました。子どもたちは、各担当に分かれて道具を作ったり表示を書いたりしていました。また、進め方を話し合っている子どもたちもいました。どの担当もよく協力して取り組んでいました。
 時々全体での確認もして進行具合を理解し合いながら進めていました。いいお店にしようとみんなで頑張っていました。

2/3 形で遊ぼう 5年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は算数の時間に「形で遊ぼう」という学習で、「一筆書き」についての学習をしました。まず、教科書に載っている図形の中で、一筆書きで書けるものを見付けました。そして、見付けながら、一筆書きの法則を知ることができました。
 そして、その法則を使って、今度は一筆書きで書ける図形を考えました。子どもたちは、できた図形を近くの友達と見せ合いながら、楽しそうに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760