最新更新日:2024/06/07
本日:count up142
昨日:198
総数:282952
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/22 アンサンブル 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループでアンサンブルを考え練習を重ねてきました。うまくいかないところは何度も作り直しました。次はいよいよ発表会です。みなさん、がんばってください。

9/21 いろいろな意味をもつ言葉 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしました。例えば「卒業式に〇〇、単行本が○○、結果が〇〇、漁に〇〇」の「〇〇」には意味は違いますが同じ言葉が入ります。そんな言葉の学習でした。
 例題のような教科書の問題を解いた後、今度は一人一人が端末を使って自分で問題を作りました。できた問題は先生のところへ送ってチェックしていただきました。

9/20 世界にほこる和紙 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「世界に誇る和紙」という説明文の学習が始まりました。昨日は文章を読んで分からない言葉の意味調べをしました。
 グループで1段落目から10段落目までを分担して意味を調べました。終わった子は、まだ終わっていないところを手伝いました。そして最後に調べたことを端末で共有しました。協力して学習を進めていました。

9/19 服のチカラプロジェクト 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、2学期の総合的な学習の時間で「服のチカラプロジェクト」という学習に取り組みます。先週15日(金)の5・6時間目に国連UNHCR協会の職員の方に来ていただき、今の国際社会で問題になっていることについて話していただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 これから子どもたちはこのプロジェクトに取り組んでいきます。どんな活動になるのか楽しみです。

9/15 水害からくらしを守る 社会 4年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水害からくらしをまもるために、どのようなことができるかを、各自で調べて、グループで共有します。教科書のどこを見るのか、資料のどこを見るのか、すべてがタブレットを通して先生から指示が出ます。先生からの指示が、言葉だけでなく、自分の机上に明確に出されることで、子どもたちはとても理解しやすそうです。

9/14 マイツリーハウス 4年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「マイツリーハウス」という作品づくりが始まりました。ドングリサイズのキャラクターが住む家や庭を作っています。子どもたちは、まず作るものをイメージして段ボールや木切れなど材料を選んで作り始めました。
 子どもたちは楽しそうに作っています。どんな家ができ上がるのか、とても楽しみです。
 

9/13 「もっこを背負って」 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に「もっこを背負って」を読んで、すすんで人のために働くことについて考えました。
 読み物は、東日本大震災の後の被災地の物語です。ある兄弟が避難所ですすんで食料を配る活動をすすんで行う内容です。この読み物を通して、自分の日常生活や行動を振り返りました。「ありがとう」と言ってもらえることが嬉しいから、これからもすすんで誰かのために働きたいと考えた子が多くいました。

9/12 あなたなら、どう言う 4年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「あなたなら、どう言う」という対話の練習をする学習をしました。教科書に載っている姉と弟で部屋を片付ける場面で、姉の立場、弟の立場でどのように相手に言えばいいのか役割演技をしました。
 3・4人グループで姉・弟・聞き役になってローテーションをして活動しながら考えを深めました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

9/11 stationery 外語語活動 4年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 stationery(文房具)の名前をゲームをしながら覚えました。pencil,netebook,ruler,marker,stapler,glue stick,eraserなど、12個の文房具について英語で言えるようになりました。

9/8 水害からくらしを守る 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 杉並区について調べています。杉並区には「水害ハザードマップ」というものがあります。河川が氾濫した時に危険地域を示した地図です。善福寺川、妙正寺川などがあるため、住宅が密集している杉並区は、日頃から水害に備えていることがわかりました。

9/7 星や月 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に年間通して「星や月」の学習をしています。2学期は月や星の位置の変化について学習します。まず、子どもたちは時間がたつと月の位置がどうのように変化するのかを、これから観察します。
 昨日はその観察の仕方と観察カードへの記録に仕方について先生から教えていただきました。子どもたちも観察を楽しみにしていました。安全に注意して観察しましょう。

9/6 ツルレイシの観察 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科の時間に学級園で育てているツルレイシの観察をしました。2学期になってツルレイシに実がなりました。今回は特にその身の観察をしました。
 子どもたちは観察と同時に端末で写真も撮ってきました。そして、それを基にして教室で観察カードに絵と文で書きました。撮ってきた写真を拡大しながら細かいところまでよく見て書いていました。

9/5 係活動 4年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組でも昨日、2学期の係を決めました。決めた後、早速、係ごとに集まって係についての話し合いをしました。係のメンバーを確認し、どんな活動をするか、いつするかなど内容やスケジュールを話し合いました。どの係も協力して話し合い、係活動カードに書いていました。
 これからもクラスを楽しくするために、係の中で協力して活動していきましょう。

9/4 係決め 4年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から本格的に2学期が始まりました。2組では早速係決めを行いました。まず最初にどんな係がB必要かを考えました。そして、決まった係うを黒板に書いて、希望する係のところに自分の名札を貼って、その後調整しました。
 子どもたちは友達とも相談しながら決めました。係活動はクラスをより楽しくするために自主的に活動していきます。クラスのために決まった係を頑張りましょう。

9/1 係決め 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに子どもたちの笑顔と会えて、担任も満面の笑みです。さあ、2学期のスタートです。クラスのみんなが気持ちよく、楽しく生活ができるように係を決めています。

7/21 あゆみ 4年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で1学期が終わりました。終業式の後の学級指導の時間に、一人一人に「あゆみ」が手渡されました。
 端末でタイピングの練習などをしながら待っていて、自分の番になると廊下に出て、先生から丁寧な説明を受けながら「あゆみ」をいただきました。席に戻るといただいたあゆみ」をもう一度見直して自分の成長ぶりを確認していました。

7/20 お楽しみ会 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日で1学期が終わります。3組では昨日、1学期最後のお楽しみ会をしました。お楽しみ会の中で「株式会社ゲーム」もしました。グループごとにお金のお札を持っていて、それを一人一人が他のグループの子とジャンケンして勝った方が相手のお札をもらえるゲームです。最終的に一番お金を持っていたグループが優勝です。
 単純なゲームですが、子どもたちは大好きなゲームでとても盛り上がっていました。楽しい思い出ができました。

7/19 誕生日会 4年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の4時間目に7月・8月生まれの子どもたちの誕生日会をしました。誕生日を迎えた友達への質問コーナーやプレゼント渡しをしたりみんなで遊んだりしました。
 遊びは爆弾ゲーム、いす取りゲーム、なんでもバスケットボールでした。司会の子どもたちがしっかり進行してくれて楽しいひと時を過ごすことができました。

7/18 地域安全マップ 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に取り組んできた「地域安全マップ」の3年生向けの発表会を14(金)に行いました。1組は3年1組で発表しました。
 子どもたちは登下校のコース別にグループになり自分たちの通学路周辺の危険個所や安全な場所について発表しました。発表原稿をしっかり作って何度も練習したので、3年生の分かりやすい発表でした。とてもよかったです。

7/14 そろばん 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「そろばん」の学習が始まりました。そろばんは3年生の時にも学習したので、始めに復習しました。玉の入れ方や足し算引き算のやり方を確認しました。その後、4年生の学習の小数の足し算と引き算の計算をしました。
 子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。位取りに気をつけながら計算していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760