最新更新日:2024/06/08
本日:count up39
昨日:140
総数:283134
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/8 水害からくらしを守る 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 杉並区について調べています。杉並区には「水害ハザードマップ」というものがあります。河川が氾濫した時に危険地域を示した地図です。善福寺川、妙正寺川などがあるため、住宅が密集している杉並区は、日頃から水害に備えていることがわかりました。

9/7 星や月 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に年間通して「星や月」の学習をしています。2学期は月や星の位置の変化について学習します。まず、子どもたちは時間がたつと月の位置がどうのように変化するのかを、これから観察します。
 昨日はその観察の仕方と観察カードへの記録に仕方について先生から教えていただきました。子どもたちも観察を楽しみにしていました。安全に注意して観察しましょう。

9/6 ツルレイシの観察 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科の時間に学級園で育てているツルレイシの観察をしました。2学期になってツルレイシに実がなりました。今回は特にその身の観察をしました。
 子どもたちは観察と同時に端末で写真も撮ってきました。そして、それを基にして教室で観察カードに絵と文で書きました。撮ってきた写真を拡大しながら細かいところまでよく見て書いていました。

9/5 係活動 4年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組でも昨日、2学期の係を決めました。決めた後、早速、係ごとに集まって係についての話し合いをしました。係のメンバーを確認し、どんな活動をするか、いつするかなど内容やスケジュールを話し合いました。どの係も協力して話し合い、係活動カードに書いていました。
 これからもクラスを楽しくするために、係の中で協力して活動していきましょう。

9/4 係決め 4年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から本格的に2学期が始まりました。2組では早速係決めを行いました。まず最初にどんな係がB必要かを考えました。そして、決まった係うを黒板に書いて、希望する係のところに自分の名札を貼って、その後調整しました。
 子どもたちは友達とも相談しながら決めました。係活動はクラスをより楽しくするために自主的に活動していきます。クラスのために決まった係を頑張りましょう。

9/1 係決め 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに子どもたちの笑顔と会えて、担任も満面の笑みです。さあ、2学期のスタートです。クラスのみんなが気持ちよく、楽しく生活ができるように係を決めています。

7/21 あゆみ 4年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で1学期が終わりました。終業式の後の学級指導の時間に、一人一人に「あゆみ」が手渡されました。
 端末でタイピングの練習などをしながら待っていて、自分の番になると廊下に出て、先生から丁寧な説明を受けながら「あゆみ」をいただきました。席に戻るといただいたあゆみ」をもう一度見直して自分の成長ぶりを確認していました。

7/20 お楽しみ会 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日で1学期が終わります。3組では昨日、1学期最後のお楽しみ会をしました。お楽しみ会の中で「株式会社ゲーム」もしました。グループごとにお金のお札を持っていて、それを一人一人が他のグループの子とジャンケンして勝った方が相手のお札をもらえるゲームです。最終的に一番お金を持っていたグループが優勝です。
 単純なゲームですが、子どもたちは大好きなゲームでとても盛り上がっていました。楽しい思い出ができました。

7/19 誕生日会 4年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の4時間目に7月・8月生まれの子どもたちの誕生日会をしました。誕生日を迎えた友達への質問コーナーやプレゼント渡しをしたりみんなで遊んだりしました。
 遊びは爆弾ゲーム、いす取りゲーム、なんでもバスケットボールでした。司会の子どもたちがしっかり進行してくれて楽しいひと時を過ごすことができました。

7/18 地域安全マップ 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に取り組んできた「地域安全マップ」の3年生向けの発表会を14(金)に行いました。1組は3年1組で発表しました。
 子どもたちは登下校のコース別にグループになり自分たちの通学路周辺の危険個所や安全な場所について発表しました。発表原稿をしっかり作って何度も練習したので、3年生の分かりやすい発表でした。とてもよかったです。

7/14 そろばん 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「そろばん」の学習が始まりました。そろばんは3年生の時にも学習したので、始めに復習しました。玉の入れ方や足し算引き算のやり方を確認しました。その後、4年生の学習の小数の足し算と引き算の計算をしました。
 子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。位取りに気をつけながら計算していました。

7/13 社会科新聞 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に社会科新聞づくりをしています。子どもたちは1学期に学習してきたことの中から自分で内容を選び新聞にまとめます。
 今日はその下書きをしました。子どもたちは記事を書く用紙に直接書く方法をとったり端末で作成しでき上がった記事を用紙に手書きで書く方法をとったりしていました。自分でやりやすい方法を選んで取り組んでいました。完成が楽しみです。












7/12 地域安全マップを作ろう 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ずっと作成を続けてきた地域安全マップもそろそろ完成に近づきました。無事完成しグループは発表の練習に取り掛かっています。声の大きさ、速さ、立つ場所に気を付けて練習をしています。

7/11 新聞をつくろう 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスの出来事、学校行事、地域の行事、町の安全などをテーマに新聞を作成しています。クラスの人たちにアンケートをとり、グラフを使ってわかりやすくまとめた新聞を書いている子どもいました。

7/10 都道府県の旅 4年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「都道府県の旅」という学習をしています。ここでは都道府県の漢字を使って文を作っています。
 子どもたちは端末を使って都道府県について調べて、その都道府県の特徴的なものを使って一文作りました。一つの都道府県を作ったら、どんどん他の都道府県についても調べて文を作っていきました。いろいろな都道府県について知ることができました。

7/7 地域安全マップ 4年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に取り組んでいる地域安全マップが完成しました。来週、3年生に発表するのでその準備をしています。発表原稿を書いてリハーサルをしています。発表では子どもたちの発案でマップを見せて説明するだけでなく実際に危険個所の画像を見せながら説明します。
 子どもたちは、いい発表をしようと頑張って取り組んいました。発表会当日までしっかり準備をしていきましょう。

7/6 1学期の振り返り 4年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に1学期の振り返りの作文を書いています。作文を書く前に1学期の頑張ったこと3つとそのそれぞれの理由についてワークシートに書きました。
 子どもたちは特に学習面で頑張ったことについてワークシートに書いていました。ワークシートにには理由に書き方の例が載っていてそれをヒントに書いていました。ワークシートのメモを生かしてどんな作文を書き上げるのか楽しみです。

7/5 地域安全マップ 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に作製してきた「地域安全マップ」がそろそろ完成し始めています。4年生の子どもたちは、この地域安全マップを使って地域の危険個所を3年生へ向けて発表します。
 マップを完成させたグループは、発表へ向けての準備を始めています。グループ内で発表原稿を作って、それを分担して練習を始めました。3年生に分かりやすく説明しようと頑張っていました。

7/4 一つの花 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に学習している「一つの花」という戦時中の物語の学習で「コスモスの花」「食べ物」「登場人物の行動」について、戦争中と戦争後の様子を比べてまとめています。
 先週の国語の時間には、それぞれの戦争中の様子についてまとめて、発表をしていました。

7/3 空気と水 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「空気と水」について学習してきました。その学習のまとめとして空気鉄砲を使って的当て遊びをしました。的にしたのは、空気を閉じ込めた袋です。その袋に的を描いて、その的に向かって空気でっぽうを撃ち、玉を当てました。
 子どもたちは楽しみながら、空気について学習したことを復習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760