最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:48
総数:282123
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/10 ひみつの遊び場 4年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工はひみつの遊び場作りの続きをしました。どの作品も「ひみつ」があり、工夫された遊び場でした。ハンモックがあったり、池があったり、木のつり橋があったり・・・ 子どもたちはのすてきな遊び場の完成が楽しみです。

11/9 平行四辺形 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は、平行四辺形の特徴を調べました。作図をして知らべたり、友達と意見を交換し合って探したりしてました。どの習熟度別グループでも、課題にしっかりと取り組んでいました。

11/8 世界にほこる和紙 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書に載っている伝統工芸の文章を参考にリーフレットを作っています。 昨日の国語では、前の時間に自分が興味をもった伝統工芸について、その説明文を考える時間でした。自分で決めた伝統工芸に、輪島塗、江戸切子などがありました。伝統工芸はインターネットで調べました。説明文をどう書かこうかと教科書の文章を何度も読み返し、取り組んでいました。

11/7 伝統工芸 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習をしています。ここでは、これまで学習してきた「世界にほこる和紙」と「百科事典での調べ方」の学習を生かして伝統工芸品のリーフレットを作ります。
 子どもたちは、自分が決めた伝統工芸品を百科事典や端末を使って調べ、それをまとめていました。中には伝統工芸品を実際に持って来て絵を描いている子もいました。とても集中して取り組んでいました。

11/4 ひみつの遊び場 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木片や枝を使い、「ひみつの遊び場」の題で造形作品を作っています。今日は、仕上ってきた人が多くいました。一人一人違った遊び場はとてもすてきです。先生の指示も手を止め、しっかり聞いたいました。

11/2 平行 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、平行について学習しました。ノートに平行線や平行線と交わる直線を引き、できた角度を調べました。平行線上にできた角度に着目しました。しっかりノートにまとめながら楽しく学習していました。

11/1 鉄棒 4年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は、鉄棒の単元の最後に学習でした。今まで練習してきた技を披露しました。自分に合った補助具などを使ってもよいことになっていました。子どもたちの中で練習してきた技が初めてできた人もいました。技を披露した後は、授業の最後に振り返りをワークシートに書き込んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760