最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:48
総数:282130
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/9 まぼろしの魚 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間で、これまで取り組んできた「すてきな箱」が完成しました。終わった子から次に取り組む「まぼろしの魚」という木版画の作品作りに入りました。
 昨日はまず、下書きをしました。自分で幻の魚になる水の中の生き物を考えて下絵を描き、カーボン紙を使って板に写しました。どんな作品になるのか楽しみですね。

2/8 もしものときにそなえよう 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「もしものときにそなえよう」という学習をしています。ここではテーマを決めて、そのテーマについて調べて作文を書きます。
 子どもたちは台風や地震、津波などいろいろな災害の中からテーマを1つ選びました。そしてその災害による被害や対策について端末で調べてノートにメモを取りました。どんな作文を書き上げるのか楽しみです。

2/7 えがおまつり準備 4年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末に「えがおまつり」があります。昨日もその「えがおまつり」に向けた準備をしました。
 2組では遊びのお店を2つ出します。そのお店ごとに分かれて準備を進めています。さらにお店の中でも仕事を分担して必要な物を作っています。子どもたちだけで、話し合いながらどんどん作業をしているところにも成長を感じます。楽しいお店が開けるように最後までしっかり準備しましょう。

2/6 すがたを変える水 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「すがたを変える水」の学習をしています。今日は「湯気を調べよう」という学習で、熱したときの水の様子を観察する実験をしました。ビーカーに水を入れて1か所だけ穴を開けたアルミ箔でふたをして、その穴から出てきた湯気を観察しました。
 子どもたちはグループで協力して準備をしたり、気付いたことを話し合ったりしていました。

2/3 サッカー 4年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の体育です。サッカーをしました。最初は、二人か三人でボール蹴りをしました。慣れてくるとどんどんスペースを広げていました。先生の掛け声に反応し、運動を止めることなく校庭にいっぱいに広がって蹴ったり蹴り返したりしていました。子どもたちは、ボールをよくコントロールし、リズムよくボールを蹴っていました。

2/2 書初め展見学 4年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、校内書初め展が開催されています。子どもたちはクラスで時間を決めて校内を回り書初め展の鑑賞をしています。3組では昨日の1時間目に鑑賞しました。
 低学年の硬筆、けやき学級と3〜6年生の毛筆の作品一つ一つをよく観て、自分が気に入った作品も見付けました。特に6年生の作品はよく観ていました。学んだことをこれからの書写の学習に生かしていけるといいですね。

2/1 もののあたたまり方 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「もののあたたまり方」の学習をしていて、前回は空気の温まり方についての実験をしました。今日は、その事件結果から考察を考えました。
 子どもたちは、前回の「水のあたたまり方」と比較しながら考えたことを実験カードに書き込んでいました。先生から配られた「考察名人への道」という資料も見ながらポイントを絞った考察を書いていました。

1/31 小数のかけ算 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は、ひっ算で小数のかけ算の仕方を学習しました。小数点の付け方を学んでいました。正確に計算ができたかどうか、先生に確認してもらったり、みんなで答え合わせをしたりして勉強していました。

1/30 ブラインドサッカー(R) 4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に金曜日に、ブラインドサッカーの体験をしました。指導してくださった講師の先生は、日本ブラインドサッカー協会の方々です。視覚障がいについて教えていただいた後、アイマスクを付けて、ペアで準備体操をしました。見えない人と見える人と交代で体験をしました。ブラインドサッカー用の音の出るボールで蹴ることもしました。体験を通し、視覚障がいの方々についての理解を深めました。

1/28 小箱 4年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日の図工で、小物を入れるボックスを作りました。1枚の工作用紙で展開図を書き、作りました。装飾は各自が染めた和紙を貼りました。染めた和紙は1枚ずつ模様が違いました。気に入った和紙を貼り、作品を仕上げていきます。

1/27 出発 4年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「出発」という字を書きました。これは教科書に載っている書き初め用の字です。この「出発」という字には、縦画や横画、はね、はらいなど、書写でこれまで学習してきた多くの書き方が含まれているので、それらの描き方の気を付けて書くことができます。
 子どもたちは一画一画とても丁寧に練習していました。とても集中して取り組んでいました。

1/26 ウナギのなぞを追って 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ウナギのなぞを追って」説明文の学習をしています。昨日は文章構成について考えました。
 文章構成の「はじめ・中・終わり」の中の「中」の部分を2つに分ける分け方について子どもたちは、考えを出し合いました。子どもたちは、各段落に書かれている内容は、接続詞などの着目しながら意見を言っていました。立派でした。

1/25 意味調べ 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に定期的に意味調べをしています。今日は「けん察」「高低」「勝敗」の3つの言葉が国語辞典の何ページに書かれてあるかを調べて、終わった時間をチェックしてノートに記入しました。終わった子は、それぞれの意味を読むなどして全員が終わるのを待っていました。
 子どもたちは集中して取り組んでいて短い時間で調べ終わる子が増えてきています。これからも国語辞典を引く練習を繰り返しながら慣れていくといいですね。

1/24 ウナギのなぞを追って 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習をしています。ここでは各段落を要約する学習をしています。
 子どもたちは、各段落を読みながら大切な文やキーワードを見付けて、それを基にして文を要約してノートに書いています。要約したら先生の所へ持っていき見てもらっていました。とても集中して学習に取り組んでいました。

1/23 オーラリー 4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「オーラリー」という曲をリコーダーで吹く練習をしています。この曲は2つの旋律を演奏してその重なり合う美しさを感じられる曲です。まずは下の旋律の方が簡単なので、そこから練習しました。
 指使いを全員で確認した後、実際に吹いてみました。4年生は3年生ではコロナ禍のためほとんどリコーダーの練習ができていませんでした。その分、頑張って練習しています。

1/20 もみじ 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽は、「もみじ」の学習の振り返りをしました。端末に記入していきました。今回の学習を通して分かったことや楽しかったことを書きました。4年になり、初めての合唱を学習しました。『アルトとソプラノの重なりがきれいでした。』など感想を書いている人がいました。自分たちが歌った歌声を聴き、心に残ったことを書いていました。

1/19 小箱を作ろう 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から3学期の図工の学習が始まりました。3学期最初の学習は「小箱を作ろう」という工作用紙で小箱を作る学習です。まずは、工作用紙を使って展開図を描いてから、それを切り取り、のりしろでつなぎ合わせて、基本の形を作りました。
 これから使う目的や見た目を考えて、工夫して楽しく美しい子場をにしていきます。どんな小箱ができ上がるのか楽しみです。

1/18 多様な動きをつくる運動 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「多様な動きをつくる運動」に取り組んでいます。体を移動したり、バランスをとったり力だめしをしたりする運動を友達と取り組みました。
 その後、ボールを操作する運動に取り組みました。ここでは工夫して投げたりキャッチしたりすることをめあてにして取り組みました。子どもたちは工夫した動きを考えながら楽しそうに取り組んでいました。

1/17 冬の生き物 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も寒い一日でした。理科で「冬の生きもの」を学習しました。寒い冬の間、つばめや白鳥、樹木の桜など、どんな様子か、映像を見ながら学習しました。子どもたちは、大事な情報をメモにとり、ノートに書いていました。メモの取り方が上手でした。映像を見終わってからみんなでまとめました。

1/16 熟語の意味 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は、熟語の成り立ちを考えました。上の漢字が下の漢字を修飾していたり、反対の漢字で表されていたりなど学びました。その後、熟語漢字を種類で分けました。子どもの中に板書からノートに見やすくまとめて書いている人もいて、感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760