最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:48
総数:282107
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/8 ゆたかな自然を守り生かす小笠原村 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で小笠原村についての学習をしています。昨日は、小笠原村の自然を守るための取組について、特に外来種の駆除に焦点を当てて3種の外来種から一つ選んで調べ学習をしました。
 子どもたちは、予想を立てた後、端末を使って調べ学習に取り組ました。昨日の授業はオンラインによる公開授業だったので、子どもたちは少し緊張気味でしたが、とてもよく頑張って学習していました。

2/7 もののあたたまり方 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「もののあたたまり方」の学習をしていて、今日は水の温まり方についての実験をしました。子どもたちは予想を立ててから実験しました。実験は試験管に水と示温テープを入れて熱する場所を変えて示温テープの変化の様子を観察しました。
 さらに先生が温度が変化すると色が変わるインクを使って示範実験をしてくださいました。子どもたちは興味をもって観察していました。

2/4 えがおまつり 4年 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1,2校時に各クラスで行いました。射的、もぐらたたき宝さがしなど、みんなで協力して楽しく活動できました。

2/3 もののあたたまりかた 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、前回に金属を温めた実験のまとめをしました。図に書いてまとめました。その後、横から温める様子をビデオで見ました。分かりやすい映像で、同じ温め方をしていることに気が付きました。

2/2 リトミック 4年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、リトミックの学習を経験しました。けやき学級で指導している音楽の先生から習いました。先生のピアノの音楽に合わせて友達の足を跳び越えていきます。跳び越えられる子どもたちは、拍手をしてリズムをとりました。音楽をよく聴き、友達と息を合わせリトミックを楽しんでいました。

2/1 もののあたたまり方 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間Bに「もののあたたまり方」の学習しています。今は、金属の温まり方について学習しています。
 昨日は、実験前の予想を考えました。子どもたちは、これまでの生活経験から予想を立ててノートに絵や文で書きました。いろいろな予想を立てていました。次の時間は実験します。予想通りの温まり方をするかどうか、実験が楽しみですね。

1/31 染め物 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の時間に新宿区の染め物工房について学習しています。今日はまず、新宿区で染め物さかんになった理由について考えました。さらに、その染め物工房が今は減ってきているので、その理由についても考えました。
 子どもたちは、近くの友達とも話し合いながら予想を立てました。とてもいい予想が出ていました。その後、調べ学習に入りました。予想を立てた後の調べ学習だったので、とても意欲的に調べていました。

1/28 理科見学11 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ戻ってきました。この後のお弁当も楽しみなようです。いい見学ができました。挨拶も見学態度も立派でした。

1/28 理科見学10 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗ります。学校へ帰ります。

1/28 理科見学9 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩六都科学館を出発します。

1/28 理科見学8 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラネタリウムが終わりました。館外に出てきました。

1/28 理科見学7 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 座席に座りました。いよいよ始まります。

1/28 理科見学6 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラネタリウムへ入りました。ドーム型の天井に感動していました。

1/28 理科見学5 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トイレを済ませて、これからプラネタリウムに入ります。

1/28 理科見学4 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学館お方の話を聞きました。

1/28 理科見学3 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩六都科学館に到着しました。

1/28 理科見学2 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り込みます。出発です。

1/28 理科見学 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、4年生は多摩六都科学館へ理科見学へ行ってきます。予定では1日科学館でいろいろ見学したり体験したりする予定でしたが、感染拡大に伴って、プラネタリウム見学だけの半日の見学にしました。それでも子どもたちは楽しみにしています。いい見学になるといいです。
 出発前の様子です。見学の様子は、少なくなりますが随時ホームページにアップします。お楽しみに。

1/27 染め物がさかんな新宿区 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、新宿区で盛んな染め物について学習しました。東京染め小紋が有名ですが、作る工程やその時の職人さんの苦労や工夫を考えました。写真の資料や説明文から考え、発表し合いました。

1/26 This is my favorite place 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語活動は、行きたい場所を案内する方法を学習しました。子どもたち同士で「右に(左)に曲がって」「まっすぐ」「止まって」などを伝え、教室内で作った道を誘導しました。最後は、学級全員が、外国語活動担当の先生が行きたい場所を誘導しました。無事案内することができ、みんなで喜び合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760