最新更新日:2024/06/11
本日:count up122
昨日:92
総数:283371
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/26 世界のともだち 4年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の総合的な学習の時間に「世界のともだち、プロジェクト」の発表会をしました。班ごとに国を決め、調べました。なかなか普段聞かない国について調べている班もいました。発表原稿を考え、班で役割分担して発表していました。

2/25 世界友だちプロジェクト 4年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「世界友だちプロジェクト」の学習をしてきました。子どもたちは、グループごとに国を決めてインターネットや本などの資料を使って調べてきました。その調べてまとめたことを発表し合います。
 昨日は、その準備をしました。子どもたちは台本を作って分担したり資料を作ったりリハーサルをしたりしていました。協力して学習を進めていました。発表会が楽しみですね。

2/24 すがたをかえる水 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日は実験を行いました。水を熱するとどうなるなか調べました。実験道具はを机の中央に置きました。ビニール袋の中が変化していくのを見るのは、なかなか興味深いものでした。グループで実験し、その後ノートにまとめました。

2/22 This is my day. 4年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語活動の時間に「This is my day.」という学習をしました。子どもたちの1日の生活を書くプリントが配布されました。起きる・学校へ行く・寝るの3種類の絵が既にあり、その他の4つの空欄に歯を磨く・朝食を食べる・学用品を確かめる・宿題をする・手を洗う・夕食を食べるの6つの絵から選んで貼りました。
 子どもたちは、そのような活動をしながらそれぞれの英語の言い方を覚えることができました。

2/19 好きな場所 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「好きな場所」についての会話を楽しむ学習をしています。子どもたちは、体育館や理科室、図書室など学校内の好きな場所とその理由を話す会話のセンテンスを覚えています。
 昨日は、会話をした後に、友達が好きな場所と理由をメモをしながら聞きました。自分が話すだけでなく、友達の話を正しく聞くこともできていました。

2/18 小笠原村 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週火曜日の社会科です。豊かな自然が残る小笠原村について学習しました。東京都内にある小笠原諸島ですが、観光業などが盛んです。もし、自分が観光業を行うのなら、どんなことをしたいかを最後に考えました。自分が考えたアイデアを友達に聞いてもらう人もいました。和気あいあいと授業を行っていました。

2/17 円から生まれた模様 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「円から生まれた模様」という作品を作っています。画用紙にコンパスで何重もの円を描きました。それに色を塗って乾いた後、円の中心から細長い扇形をいくつも切り出し、それを使って模様の絵を作ります。
 昨日も子どもたちは、色塗りや切り出しをしていました。どんなきれいな模様ができ上がるのか楽しみです。

2/16 もしものときにそなえよう 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「もしものときにそなえよう」という学習で、地震や風水害などの災害に備えることについて作文を書きました。昨日は、友達の作文を読んで、分かりやすく工夫していることについて伝え合いました。
 子どもたちは、教室を回って友達の作文を読んで、一文を短くしたり文章構成を工夫したりしている点について、友達のノートにコメントを書いていました。お互いにいいことを書き合っていました。

2/15 世界友だちプロジェクト 4年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「世界友だちプロジェクト」という学習で、世界の国についての調べ学習をしています。
 子どもたちは、一人一人が調べたい国を決めて、インターネットや図書室で準備してもらった本で調べ、ワークシートにまとめています。調べながら日本との生活や習慣の違いに気づき、調べた国への関心を、さらに高めていました。

2/12 世界ともだちプロジェクト 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「世界ともだちプロジェクト」という学習をしています。その学習で、子どもたちは図書の資料やインターネットを使って調べ学習をしています。
 子どもたちは、世界の国々について新しく知ったことをワークシートに書き込んでいきました。一つの国をテーマに調べている子もいれば、「挨拶」や「お祭り」などテーマを決めていろいろな国について調べている子もいました。とても熱心に調べていました。

2/10 小笠原村 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「ゆたかな自然を守り生かす小笠原村」という学習で小笠原村についての学習をしています。
 昨日は、席が隣の友達とタブレットを使って調べ学習をしました。人口や面積、気候について小平市との違いについて調べました。調べながら小平市とはかなり違う地域だということが分かりました。これからの学習への意欲が高まりました。

2/9 好きな場所 4年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動の時間はALTの先生と外国語担当の先生と「学校の中の好きな場所」についての学習をしました。
 子どもたちは、図書室や体育館などの校内の場所の中から好きな場所を決め理由も考えました。そして、教室内を回って友達とお互いの好きな場所について会話をしました。楽しみながら会話のセンテンスを覚えることができました。

2/8 うなぎのなぞを追って 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「うなぎのなぞを追って」という説明文の学習をしてきました。そのまとめの学習として要約文を書いています。
 子どもたちは、この説明文は何について書かれてあるか、説明文の概要、まとめに分けて要約文を書きました。下書きができたら先生に見ていただいてから清書を書きました。上手にまとめた要約文を書くことができました。

2/5 えんにち 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしていた全校で行う「えがおまつり」の日でした。しかし、コロナ禍のため、中止になりました。その代わりクラスごとにお楽しみ会をすることになりました。
 3組では、「えんにち」を開くことになりました。そして、今日の学級会でその話し合いをしました。子どもたちは議長団を中心に熱心に話し合っていました。いい「えんにち」ができるといいですね。

2/4 ジグソーパズル 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間にジグソーパズルを作っています。板に外枠と絵を描いて、枠を電ノコで切って厚紙に貼ります。中の絵は10〜20のピースに電ノコで切り取りヤスリがけをしてでき上がりです。
 電ノコを使う際に、まず電ノコを通すために枠の角の1か所に穴をキリで開けます。その後電ノコ切りました。子どもたちは安全に気を付けながら作業を進めていました。

2/3 小笠原 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から社会科で「豊かな自然を守り生かす小笠原村」の学習に入りました。4年生は東京都について学習していて、東京都の島のくらしについて、これから学習していきます。
 昨日は地図上で、小笠原村が東京からどれくらい離れているかを確かめました。かなり離れていることが分かり、小平市や子どもたちが知っている東京都の他の区市町村とはかなり違うことを知りました。これからの学習が楽しみですね。

2/2 染物のさかんな新宿区 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に東京都の学習をしていて、今は「染物のさかんな新宿区」という単元を学習しています。今日は染物産業を生かして特色ある街づくりを進めている取組について学習しました。
 そして、学習のまとめとして染物産業PRポスターを作りました。外国人に東京の良さをPRできるようにイラストを入れるなど工夫して作成していました。

2/1 ここは私の好きな場所です 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校生活で使う教室や場所について学びました。道案内をしてその場所に行くという設定です。図工室、事務室、保健室などあります。校長室も学びました。子どもの振り返りシートに、「『校長室』が言えるようになってうれしいです。」と書かれていました。たくさんの言葉を学んでいます。英語がますます身近で好きになってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760