最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:92
総数:283261
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

8/25 ごみの処理と利用 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不燃物や粗大ごみはどのように処理されていくのかを学びました。身の回りにあるもので不燃物にあたるものは何か、まず、考えました。傘は不燃物になります。傘が使えなくなったときの処理の方法は?自分たちで処理をしてもその後は?と、どんどん課題を深めていきました。

8/24 席替え 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まった今日、早速、席替えをしました。席替えをした後、新しい班の中でコミュニケーション双六をしました。双六をしながら「物真似をする」など、止まったマスの指令を実際にやって、班の中の友達の友達をことを知ることもでき、仲良くなることもできました。
 どの班も楽しく取り組んでいました。新しい班で、協力して活動できるための、いいスタートを切ることができました。

7/31 I like Mondays 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は外国語活動の時間に”I like Mondays”という曜日を覚える学習をしました。曜日ごとの好きな教科や放課後にしていることなどを発表し合いながら何度も発音して覚えました。
 最後にリスリングもしました。映像の子どもたちの話を聴きながら、その子の名前と国名、何曜日に何をしているかを聴き取りました。しっかり聞いて答えることができました。

7/30 地域安全マップ 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「地域安全マップ」づくりに取り組んできました。1学期最終日の明日、その発表会をします。今日は、その発表練習をしました。
 子どもたちは、通学路のコースごとにグループに分かれて、今まで調べてきたことをまとめて、声の大きさや速さなどに気を付けて練習をしていました。いよいよ明日が発表です。しっかり発表できるといいですね。

7/29 ビー玉めいろ 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期最後の図工です。「ビー玉めいろ」をいよいよ仕上げ、友達のめいろを遊ぶ活動もしました。どの子も最後までめいろを作ったり、振り返りカードに書き込んだりと熱心に取り組んでいました。

7/28 ビー玉めいろ 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビー玉めいろの完成を目指し,楽しく取り組みました。工夫したところなど振り返りについてプリントに記入している人もいました。どの児童も夢中で作業していました。

7/27 地域安全マップ 4年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に「地域安全マップ」づくりの取り組んできました。今日はその発表会をしました。
 子どもたちは、登下校のコースごとに、その地域の安全なところや危険なところを調べてきました。それをしっかり発表することができました。また、質問にもしっかり答えることができていました。しっかり調べてきたことがよく分かりました。

7/22 星座早見 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は理科の時間に星座早見盤の使い方を学習しました。先生が大型テレビや実演してみ説明してくださり、子どもたちは、使い方を覚えました。実際に使いながら夜空を観察できればいいのですが、数に限りがあって今回はできません。
 しかし、子どもたちは、星座に興味をもったようなので、夏休み中に、夜空を見てみるといいでしょう。「夏の大三角」や夏の代表的な星座を見つけられるといいですね。

7/21 地域安全マップ 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間に地域安全マップづくりをします。学区内の危険個所を調べてきて地図に表します。しかし、今年は校外学習がまだできないので調べに行くことはできません。ですから通学コースごとのグループに分かれて、危険だと思われる場所を話し合い、昨年度の4年生の写真データを使って作成しています。
 子どもたちは、よく話し合いながら作業を進めていました。危険個所がよく分かる地図が完成しそうです。

7/20  角の大きさ 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の習熟度別で進めている算数です。角度を測る学習と計算して角度を出す学習をしました。三角定規の角度を分度器で測ることもしました。角度を測ったり、180°を利用して計算で求める学習をしました。

7/17 分度器の使い方 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「角の大きさの表し方」の学習をしています。昨日は、分度器を使って角を測る学習をしました。初めに各クラスで先生方が大型の分度器や大型テレビに分度器を映し出し、分度器の仕組みや角を測る方法について教えてくださいました。
 子どもたちは、学んだことを基にして実際に角度を測ってみました。まだ十分に理解できてはいませんが、使えば使うほど慣れてきます。おうちでも測る練習をしてみるといいですね。

7/16 ビー玉ころころ 4年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工では、ビー玉を転がす迷路を立体的に作っていました。子どもたちは、本当に夢中で取り組んでいます。いろいろな迷路の工夫がありました。何度もビー玉を転がしながら改善して取り組んでいました。

7/15 つなぎ言葉 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「つなぎ言葉」について学習しました。2つの文をつなげる接続詞を6つに分類した表を見ながら、接続詞の役割について学びました。
 学んだ後に、実際に短文を作ってみました。例文に続く接続詞を考えて、さらにその後に続く一文を考えました。同じ例文でも説独資が違うだけで、違う文をいろいろ考えられることが分かりました。とても集中して学習していました。

7/14 好きな遊び 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は外国語活動でした。中心課題は「好きな遊び」でした。晴れた日の遊びや雨の日の遊びの英語の言い方を、これまでも何度も楽しみながら覚えてきました。それを使って、昨日はインタビュー形式で、会話で交流しながら友達が好きな遊びを聞き合いました。
 子どもたちはとても楽しそうに交流していました。インタビューして、多かった遊びをクラス遊びで実施します。楽しみですね。

7/13 一つの花 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「一つの花」という物語を場面ごとに読み深める学習をしています。今日は戦争に行く父を見送る場面でした。子どもたちは、教科書を読んで登場人物の思いが分かるところにサイドラインを引きました。そしてそれを全体で発表しながらノートにまとめていきました。
 子どもたちは、サイドラインを引いた箇所を基にして、それぞれの登場人物の気持ちをしっかり考えて発表することができていました。

7/10 いっしょになってわらっちゃだめだ 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「いっしょになってわらっちゃだめだ」という資料を使って学習しました。休み時間に、友達のことをみんなと一緒にからかってしまった主人公の気持ちについて考えました。
 子どもたちには、ついやってしまう行動があります。今日は普段の生活の中でどうしたらよいかを自分でよく考えて行動しているか考えるいい機会でした。学んだことを今後の生活に生かせるといいですね。

7/9 体の発育と健康 4年1組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、養護教諭と担任とで体の発育について指導しました。男性、女性それぞれの体の正しい名称や成長するときの体の変化を学びました。赤ちゃんという命は、精子と卵子が合体することで生まれることも学びました。子どもたちは真剣に聞き、学習していました。

7/8 ビー玉迷路 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ビー玉迷路」を作る学習が始まりました。工作用紙を台紙にして、段ボール紙を使って壁にして、ビー玉が通る道を作ります。
 子どもたちは、迷路が大好きです。自分で工夫していろいろな道を作っていました。時々ビー玉が通るかどうか確かめて道幅を決めて貼り付けていました。とても楽しそうに取り組んでいました。出来上がって遊ぶのが楽しみですね。

7/6 わり算の筆算 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「わり算の筆算」の学習をしています。今日は「3ケタ÷1ケタ」の筆算について学習してきました。わり算の筆算には「たてる、かける、ひく、おろす」という方法があります。それをしっかり身を付けないといけません。
 子どもたちは、教科書や計算ドリル、プリントを使って、何問も問題を解いて習熟を図り、筆算の方法を身に付けようと頑張っていました。

7/6 一つの花 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「一つの花」の学習を始めました。今日はみんなで一人ずつ順番で読んでいきました。静かな教室の中で、読んでいる人の声が響きました。友達の声を聞きながら作品の世界に入っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760