最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:73
総数:284073
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/10 もののあたたまり方 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「もののあたたまり方」の学習をしてきました。前回までは金属や水の温まり方について実験してきました。今日は空気の温まり方について学習しました。
 学習後、「エアコンの風向き」について考えました。暖房の時と冷房の時では、風向きを変える必要があります。効果的な方法はどうすればいいのか、子どもたちはこれまでの学習を生かして発表することができました。

2/7 えがおまつり 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「えがおまつり」でした。1組は「フォーワンの恐怖4年IT組」、2組は「この人探して暗号解いて!」、3組は「当てろブラックキャップ」というお店を出しました。
 準備の段階から役割分担をして準備していました。先生から細かい指示がなくても自分たちで進めることができました。今日もそんな力を発揮して、それぞれの役割をしっかり果たしてお客さんを楽しませてくれました。

2/6 茶色の小瓶 4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「茶色の小瓶」という曲を合奏する練習をしています。子どもたちは、演奏する楽器ごとに練習し、それを全体で合わせてみました。
 全体で合わせる際にも、男子だけとか女子だけなど分けて演奏して、お互いに聞き合いながら演奏が合っているかどうか確かめました。これからも練習を繰り返して、上手に合わせられるようになるといいですね。

2/5 えがおまつり準備 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末が「えがおまつり」です。3組では、昨日の1時間目も「えがおまつり」へ向けた準備をしました。どんなお店になるのかはお楽しみですが、子どもたちは、受付係や説明係などの役割分担をしているので、その役割ごとに準備を進めていました。
 子どもたちは、楽しいお店にしようと、協力して頑張っていました。本番は明後日です。最後までしっかり準備をして本番を迎えましょう。

2/4  お気に入りの場所を紹介しよう 4年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の時間は、ALTの先生と一緒に学習しました。好きな教室などの紹介をする学習をしました。ビデオを見ながら、新しい言葉や表現を聞きました。ALTの先生が発音した言葉や文を声に出して練習しました。

2/3 聞き取りメモの工夫 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「聞き取りメモの工夫」という学習をしました。話を聞き取るときに、全てを聞き取ることができないので、大事なポイントをメモします。より効果的なメモにするための工夫について学びました。
 学んだあとに、実際に先生が例示の話をし、子どもたちはメモを取りました。話が終わった後に、先生から話の内容について質問をしました。子どもたちはメモを基にして答えていました。楽しく学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760