最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:144
総数:282065
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/30 3つの国 3年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週水曜日の道徳の時間に「3つの国」を学習しました。お父さんがカメルーンで、お母さんが日本で生まれでそれぞれの国で育っています。でも両親とその子どもはアメリカに住んでいます。国によって考え方は違う体験が書かれています。国際理解を学びました。グローバル化している今、子どもたちは身近にその内容を考えていました。ワークシートに自分の考えを書いていました。

10/29 感染症 3年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今年度、総合的な学習の時間に「感染症」について学習しています。今年は「新型コロナウイルス」という新たな感染症のため世界中が混乱しています。そこに結び付けて、いろいろな感染症について学んでいきます。
 まずは、感染症カルタという教材を使っての学習を始めています。ゲームをしながら感染症についての理解を深めています。

10/28 円と球 3年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「円と球」の学習をしています。昨日は、コンパスを使って円の作図の学習をしました。
 子どもたちは、初めて使うコンパスにまだ慣れていません。ですから、思うように円を描くことができませんでしたが、いろいろな円を描いているうちにだいぶ慣れてきてコンパスを上手に使うことができるようになりました。おうちでもコンパスを使って円を描いてみるといいですね。

10/27 まちの人々の仕事 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会です。まず、前の単元の「スーパーマーケット」の小テストをしました。スーパーマーケットで学んだことを振り返る内容でした。その次は小平市の農業について学習しました。学校の周りには、畑もあります。小平市のベスト5野菜、果物を学びました。教科書の資料や身の回りの畑の様子から予測を立ててから先生に教わりました。予測が当たったり、え!と反応する場面があったりと楽しく学んでいました。

10/26 メリーさんのひつじ 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に「メリーさんのひつじ」をリコーダーで吹く練習をしました。この曲は「シ・ラ・ソ」の3音で吹けるので、左手の指使いの練習に合った曲です。
 指使いに慣れてきた子どもたちは、次にタンギングにも気を付けながら練習していました。また、高い方の「レ」を入れることができる子は、「レ」も入れながら練習していました。子どもたちは集中して何度も何度も練習を繰り返していました。

10/23 ちいちゃんのかげおくり 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語は「ちいちゃんのかげおくり」の第1場面と第4場面を比較する学習をしました。班に分かれて意見を交換しながらワークシートに書き込んでいました。子ども同士が対話する中で、自分が思うことが整理されたり友達が思うことを聞いてさらに考えたりしていました。

10/22 ちいちゃんのかげおくり 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」の音読をしました。席の順で立って読みました。丸読みのようです。今までの学習で内容を深く読み取ってきた後の音読です。読んでいる前の人のタイミングを考えて次に読む人はそっと立ち、順が回ってきたら読み始めました。一人で朗読をしているようで、スムーズに読みが流れ、みんなとても上手でした。子どもたちの音読は、作品の場面を想像できる読みになっていました。

10/21 修飾語 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「修飾語を使って書こう」の単元を学習しました。『主語』と『述語』の言葉を学びました。どんなやどのくらいなど、文の意味を詳しくする言葉は「修飾語」ですが、この言葉も学びました。文章を詳しくしている言葉を意識して文を作って学びました。

10/20 スーパーの工夫 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「お店の人のしごと」のまとめとして「スーパーの工夫」をいうパンフレットを作っています。前回はノートに下書きをしました。昨日はそれを清書用紙にまとめ始めました。
 子どもたちは、工夫した点を2つ記事にしています。また先生が用意してくださった写真も効果的に入れようとレイアウトを考えたり写真を選んだりしていました。とても意欲的に活動できていました。

10/19 ノコギリを使って 3年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間にノコギリを使って木材を切りました。子どもたちにとってノコギリを使うのは初めての学習でした。初めに先生から万力やクランプという木材を挟む道具の使い方を教えていただきました。その後各グループで順番に木材をのこぎりで切ったりヤスリをかけたりしました。
 子どもたちは、安全には十分気を付けながら協力して活動していました。上手に切った後はホッとしていました。

10/16 スーパーの工夫 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「店の人のしごと」の単元でスパーマーケットについての学習をしてきました。そのまとめの学習として「スーパーのくふう」というスーパーのチラシを作ります。
 昨日は、スーパーに載せる記事を、学んできたスーパーの工夫から2つ選びました。そしてチラシのレイアウトも考えました。どんなチラシができあがるのか楽しみですね。

10/15 セーフティ教室 3年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、「スマホケータイ安全教室」の学習をしました。DVDの動画を観ながらの学習で、スマホやケータイを使うときに気を付けることやルールについて、「ゲーム」「いじめ」「写真」「ながら」をテーマにしたアニメを観ながら学習しました。
 スマホやケータイを既に使ったことがある子もそうでない子もしっかり動画を観ながら学んでいました。学んだことをこれからの生活に生かして事件や事故に巻き込まれないようにしましょう。

10/14 What do you like? 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動の様子です。何が好きなのか聞かれた時の答えを英語で言いました。出席番号で答える人を決めました。当たった人は「I like dodgeball.」など、しっかり答えていました。ビンゴゲーム風にしたので、たくさんの人が当たって答えていました。

10/13 ちいちゃんのかげおくり 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ちいちゃんのかげおくり」の第4場面の読み取りをしました。いつ、どこで、どんなことが起こったかまとめました。主人公のちいちゃんは亡くなってしまいます。その時のちいちゃんの気持ちを考え、みんなで意見交流もしました。

10/12 ちいちゃんのかげおくり 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に、あまんきみこ作の「ちいちゃんのかげおくり」という物語を場面ごとに読み深めていく学習をしています。今日は2の場面について読み深めました。
 まず時間、場所、出来事を確認しました。子どもたちは、物語の叙述をしっかり押さえて読み取ったことを発言していました。とても意欲的に学習していました。

10/10  ローマ字 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間にローマ字の学習をしました。この日のポイントは、言葉と言葉の間に1マス開けることです。また、文章の始めは大文字で書きます。一人一人、書いた文章を先生に見てもらい直していました。

10/9 スーパーマーケット 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わたしたちのくらしとまちではたらく人々」のスーパーマーケット学習をポスター式でまとめました。『〇〇スーパーマーケット』と題名し、〇〇は自分の名前を入れました。スーパーマーケットの工夫を自分の店として書いてまとめていました。

10/8 みさきさんのえがお 3年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は道徳の時間に「みさきさんのえがお」という資料を使って学習しました。図書係の主人公が、先に予約した女の子に本を貸すのか、大の仲良しの親友に貸すのかについて悩む話です。
 低学年に比べて友達が増えてきた子どもたちは、主人公のように実際に悩む子もいます。昨日の学習をこれからの友達との付き合い方に生かせるといいですね。

10/7 What do you like? 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動は”What〜 do you like?”と”I like 〜.”を使った「好きな色は?」「好きな果物は?」などのセンテンスの学習をしました。
 そして、ゲームをしながら習熟しました。教科書に載っている果物や食べ物から好きな物をいくつか選びました。子どもたちが”What〜 do you like?”と尋ね、先生が答えた物が自分が選んでいたら当たりです。とても楽しそうに取り組んでいました。

10/6 50m走 3年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テストに50m走がありますが、今日、子どもたちだけで測定しました。2回目の取組で、前回の反省で手を大きく振ることを意識して走りました。1回の測定でしたが、前回と比べてよいタイムの方を記録として残します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760