最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:92
総数:283286
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/5 昔の道具 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「市の様子のうつりかわり」について学習しています。昨日は、洗濯機やアイロン、炊飯器など家庭で使われている道具の移り変わりについて学習しました。
 先生が、昔の道具についての動画を見せてくださいました。子どもたちは、その動画を見ながら気づいたことをワークシートに記録していきました。昔と今の違いが分かり昔の生活についての関心を高めました。

3/4 ふしぎな木 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「木」という作品を描きました。木をたくさん描く作品です。パレットに木の色になる絵の具を出して混ぜました。そして遠くから近くにたくさん木を描きました。
 遠くの木は薄く小さく、近くの木は濃く大きく描いて遠近感を出すことが、今回のポイントです。子どもたちはそこに気を付けながら丁寧に取り組んでいました。

3/3 パフ 3年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽はパフの曲の合奏練習をしました。リズム伴奏をする人、主旋律のキーボード、木琴、鉄琴を演奏する人、低音部を担当する人など、希望で楽器を選びました。楽しそうに各自集中して取り組んでいました。

3/2 じしゃくのふしぎ 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「じしゃくのふしぎ」という学習をしています。昨日は、磁石に付けた鉄が磁石になるかどうかの実験をしました。
 最初に予想を立ててから実験を始めました。磁石に付けた鉄釘にもう1本鉄釘を付けておき、しばらくしてから静かに離すとどうなるかを調べました。また鉄釘を砂鉄に近付ける実験もしました。子どもたちはとても意欲的に実験に取り組んでいました。

3/1 Who are you? 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「きみはだれ?」と聞く話の学習をしました。大型テレビに教科書と同じ画面が見ながら発音を聞きました。その後ALTの発音を聞き、声を出して発音練習を各自しました。グループごとの練習もしました。最後はカードを1枚持ち、「きみはだれ?」と聞くゲームをしました。ALTの先生との学習は、今日が最後でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760