最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:73
総数:284068
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

第3学年 5/18(月)〜22(金)の課題提出・相談日について

 少し暑い季節になってまいりました。
 5/12(火)〜15(金)の課題の提出と配布にご足労いただき、ありがとうございます。
 お子様の学習について、微に入り細に入り厚いご支援をいただいたこと、丸付けなどのお手間をとっていただいたこと、このご理解ご協力にたいへん感謝をしております。
 また、14日(木)の相談日には多くの方の来校をいただき、担任としては皆様と元気にお会いすることができ、安堵する思いになりました。その時に多くの方からお声かけいただき、今のお子様の生活の様子や今後の心配などを忌憚なくお知らせいただきました。いろいろご心配があるかと思います。しかし週1回とはいえ、こうして直接お話できる機会を得たことは、いろいろな手立てを考えていくうえで有意義なことだと感じました。来週も短い時間ですが、お会いできました際には、様子をお聞かせいただけたらと願っております。
 この日によらず、何かありましたら遠慮なく電話でもご連絡ください。皆様の声も活かしながら、来るべき学校再開のときに向けて用意を整えていまいります。よろしくお願いいたします。
 お会いできない何人かの方から書面にてよい様子をお知らせいただきました。こちらもしっかり受け止めてまいります。お忙しい中でのよい工夫かと思っております。別記して感謝申し上げます。

日時:5/18(月)〜22(金) 9:00〜16:00
   3年の担任がいる時間は21日(木)9:00〜11:00
   相談などございましたらお声かけください。
          (別な時間の場合は事前にご連絡ください。)

提出と返却について:
≪方法≫
 前回と同じようにロッカーの中をご利用ください。

≪内容≫
・十二小学習生活チェックカードの提出のお願い(毎週提出をお願いします。)
 名前が書かれているか再度ご確認ください。
 1週間分の用紙になっておりますが、提出日までのもので結構です。予備用紙を各教室に用意しておりますので、5月中、日数的に不足する場合はそれをお持ちください。

・4月分の課題の提出ありがとうございました。
 提出しわすれたものがありましたらご提出ください。特に、4月の検温表はお願いします。
 (図工の作品の中で、「つるすかざり」と「カレンダー」は提出しなくてよいです。よろしければおうちで飾ってお楽しみください。)

・5月分の課題の提出ですが、できたものがあればお持ちください。(課題については次週以降でも結構です。)
 音楽の「聞いて歌う」の課題は登校が始まってからで結構です。
 なお、前回まで回収をしていなかった「あかねこスキル(漢字の学習)」は一区切りいたします。今回より終わっていたら提出をお願いします。

・4月の算数のプリントとなわとびカードをお返しします。提出のときに使った封筒などは利用させていただきます。お受け取りください。なわとびは継続のきっかけにしていただけたら嬉しいです。
                      第3学年担任
画像1 画像1

3年生 課題等回収・配布週間(12日〜15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
提出物リスト

国語→ 課題プリント(4枚)、漢字の宝島プリント(2枚)、
    クロスワードプリント(1枚)
  ※ あかねこスキルは5月の課題になっているので提出はしません。
    ご注意ください。
算数→ プリント(全4枚)
理科→ スケッチ用紙(3枚)
体育→ なわとびカード(1枚)
図工→ 作品(デコレーションパフェとぬりえのみ)
       ・・・未完のものは作ってからでよいです。
  ※ 作品の裏面に名前を記入してください。
  ※ つるすかざりとカレンダーはよろしければおうちで飾って
   お楽しみください。
健康観察表(4月のもの)

<上記課題の提出と5月分の課題の配布について>
・新しい課題は、各クラスのお子さんのロッカーの中にあります。
 (前回と同じです。)
・上記の課題の提出は、新しい課題と交換でロッカーに入れておいてくだ
 さい。
・14日(木)は担任がおりますので、直接に課題への質問などがある方
 は ご利用ください。
・課題配布に用いた封筒があると、今後もやり取りに便利です。

※ 始業式にお渡しした個人情報を含む記入書類については、担任が確実
 に受け取るようにしております。この度の経緯では、一斉に回収するの
 を後日にしたいと考えております。どうぞご理解ください。

5/1 3年生へのメッセージ

3年生へのメッセージ

 3年生のみなさん、元気にすごしているでしょうか?
 「元気に」ということは、
(1)コロナウイルスがうつるのを上手にさけ
       ・・・ 手洗い、うがい、マスク
(2)正しい生活のリズムをつづけ 
       ・・・ 早ね、早おき、トイレやおふろ
(3)あたまも体もつかうように気をつけて
       ・・・ しゅくだい、どく書、うんどう、おてつだい
(4)楽しく ・・・ よくあそび、よくはなし、よくたべ、よく休む

ということで、ちゃんとまい日をすごしているということです。
 ちゃんとできている人はだいじょうぶ。そのまま学校がはじまるまで、元気でいてください。もし、「もう少し」とおもったなら、今からきりかえて元気にすごしてみてください。
 みなさんのたんにんの先生は、学校が早くはじまってほしいとねがいながら、コロナウイルスにまけない、そしてとても楽しい学校生活ができるようにじゅんびをしています。 3年生は新しいべんきょうもまっているからいっしょにがんばろうね。

4/10 配布物 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、ロッカーの中に配布物を入れています。教科書類と共に、封筒の中には課題も入っています。ロッカーの名前を確認してお間違えのないようお願いします。
 少し重くなりますが、よろしくお願いします。
 

4/6 始業式 3年生全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は始業式でした。始業式の後、クラスごとに集まって先生の話を聞いたり、お便りを配られたりしました。
 3年生は、昨年度まで4クラスでしたが、3年生になって3クラスになりました。一クラスの人数が10人くらい増えましたが、その分、友達もたくさんできます。友達と学んだり遊んだりできるのを楽しみにしておきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760