最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:73
総数:284049
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/10 三角形と角 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数では、コンパスを使って正三角形と二等辺三角形を作図しました。作図が終わった後、折り紙を使ってコンパスを使わずに、二等辺三角形や正三角形を作りました。思考しながら取り組んでいました。

2/7 えがおまつり 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「えがおまつり」でした。1組は「ミッションをクリアせよ」、2組は「3の2ランド」、3組は「レッツドキワクロード」というお店を開きました。
 準備を通していろいろなことを自分たち進める力がついて成長を感じました。今日は、その成長ぶりを生かして、進んでお客さんを接待して楽しませていました。

2/6 じしゃくのひみつ 3年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「じしゃくのひみつ」という学習をしています。昨日は、磁石を二つつなげた時に、磁石のどの部分が鉄を一番引き付けるのかについて実験しました。
 子どもたちは、まず予想を立て、その後に実験してみました。実験の結果は予想通りだったでしょうか。結果をのーとにまとめて、それを基にグループで話し合いました。磁石の不思議さをまた一つ分かりました。

2/5 動物からの手紙 3年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で取り組んできた「動物からの手紙」の絵が今日で完成しました。子どもたちは好きな動物の絵を画用紙いっぱいに描いた後、その動物になりきって書いた手紙を、動物の周りにマジックで書きました。
 子どもたちは、その動物が言いそうなことを想像しながら文にしていました。丁寧に字で書き上げて、オリジナルの作品ができ上りました。

2/4  昔の道具  3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会の時間に、手に取って昔の道具を調べました。実際に道具を触ると、より詳しく道具を知ることができました。道具を動かしながら、昔の人の暮らしぶりを想像していました。

2/3 じしゃくのひみつ 3年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は実験用の教材を使い、今まで勉強してきたことを実験をする時間になりました。じしゃくの性質で学んだことを友達と一緒に実験する人もいました。夢中で実験に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760