最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:48
総数:282146
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/25 運動会 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、運動会でした。

 徒競走  パワフルダッシュ BAN BAN BAN!!(50m走)
 
 団体競技 Bling-Bang-Bang-Ball

5/24 リハーサル 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会のリハーサルがありました。
 2年生は50メートル走とボール運びを行いました。
 明日の本番も頑張りましょう。

5/23 声の出し方に気をつけよう 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「声の出し方に気をつけよう」という学習をしました。ここでは、話す速さと声の大きさ、さらに音の高さに気を付けることを学習しました。
 音の高さの学習では、お菓子の「あめ」と天気の「あめ」のアクセントの違いについて考えました。そして、友達とお互いに確かめ合っていました。。

5/22 係活動 2年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学級活動の時間に係活動をしました。こどもたちは、係ごとに集まって係のポスター作りをしました。メンバーの名前を書いた後、係としてのめあてや活動計画について話合って、決めたことをポスターに書き込んでいました。
 係活動はクラスのみんなを楽しませ、クラスを盛り上げるために行う活動です。係で協力して活動していきましょう。

5/21 50メートル走 2年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末が運動会です。先週から始まっている運動会練習ですが、昨日は雨のため体育館で行い、50メートル走の走順で並んでみました。
 先生に名前を呼ばれた子から、並ぶ場所へ行って、コースを確認して座りました。全員が並び終わったら、自分と同じレースの友達だけでなく、前や後ろを走る同じコースの子の確認もしました。当日が楽しみですね。

5/20 わっかでへんしん 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「わっかでへんしん」という造形遊びをしました。細く切った画用紙にゴムを付けて輪っかにします。その輪っかにスズランテープなどでいろいろな飾りを付けて、それを身に付けるファッションショーをする学習でした。
 大きな輪っか、小さな輪っかなどいろいろな大きさの輪っかを作って、頭や腕などに身に付けました。とても楽しそうに活動していました。

5/17 ともだちはどこかな 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、「ともだちは どこかな」の学習をしています。担任の先生が話す「迷子のお知らせ」を聞き、来ている服の色や持ち物など、大事だと思う情報を簡単にメモすることがめあてです。
 「迷子のお知らせ」を2回聞いた後、人がいっぱいいる遊園地の絵の中から、メモをもとに、迷子は誰なのかを探します。「青、長そで、めがね」など、最低限必要なことだけメモをするなど、学習が進むにつれて、メモを取ることが上手になってきました。

5/16 学校たんけん 2年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を連れて校内を案内した「学校たんけん」が、先週までで終わりました。
 今日は、その振り返りをしました。誰と歩いたのか、どんな場所を案内したのか、楽しかったことなどをそれぞれで思い出し、班で発表し合いました。
 「あ〜、わたしもそう思った。」「そういえば1年生のころ、ぼくもそうだった。」など、それぞれが活動を振り返ることができました。
 次は学校をはなれて、「町たんけん」を行う予定です。「学校たんけん」で学んだことを生かしていくことができそうですね。

5/15 くり下がりのあるひき算 2年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「31-7」「90-5」などくり下がりのあるひき算のひっ算に取り組みました。一の位同士の数でひけない場合は、十の位からかりてくることはもう学習済みです。
 この日は学習したことを使って、計算練習をしていきました。「どんどんできるよ。」「もう終わったよ。」「先生、ちょっと待って!」などと話しながら、自分のペースで取り組んでいました。
 位をそろえてひっ算を書く。一の位から順番に計算する。計算をするうえで大切なことを思い出しながら、一人一人頑張っていました。

5/14 運動会練習 2年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から運動会へ向けての練習が始まりました。2年生は、早速、昨日、体育館でダンスの練習をしました。先生が見本を見せ、動きを説明してくださいました。子どもたちは、それをよく見て、よく聞いて真似をしながら踊ってみました。とても楽しそうに取り組んでいました。
 このダンスが、団体競技のどのでどのように出てくるのか楽しみにしていてください。

5/13 学校たんけん 2年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週10日(金)の4時間目に「学校たんけん」があり、こどもたちは1年生を連れて校内を案内しました。1年生1人に1〜2人が連れるという一人一人が責任もって案内しなければいけないので、準備をしっかり行ってきました。
 その準備を生かして、しっかり1年生を案内することができました。立派でした。

5/10 ボールはこび 2年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体ほぐしの運動遊びでは、「ボールはこび」をしました。2人1組や3人1組になってボールをつかまずに運ぶ方法を考えます。
 お腹や頭など体を使ってボールをはさんだり、2つの棒ではさんだりと、友達と息を合わせて運動する心地よさを感じていました。

5/9 えんそく 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、先週2日に遠足で中央公園へ行ってきました。昨日の図工の時間に遠足の思い出を絵に描きました。最初にみんなで楽しかったことを出し合いました。その後、一人一人一番描きたいことを決めて描き始めました。
 玉川上水を歩いたり遊具で遊んだりお弁当を食べたりしたので、どんなシーンを描いたのか楽しみです。

5/8 学校たんけん 2年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組は、昨日、1年生と「学校たんけん」をしました。1時間目の前半に回るときの約束などを教室で確認した後、1年3組の教室へ迎えに行き、グループごとに校内を回って案内しました。
 こどもたちは、これまで準備してきたことを生かして、お兄さんお姉さんらしく、しっかり1年生を案内することができました。


5/7 学校たんけん 2年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今週の生活科の時間に1年生と「学校たんけん」をして校内を案内します。今日は、その準備をました。最初に教室で「学校たんけんカード」の案内する教室の欄にその教室の紹介文を記入しました。
 そして、実際にみんなで校内を回って案内する教室の場所の確認もしました。こどもたちはやる気満々です。1年生をしっかり案内しましょう。

5/2 遠足16 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に戻ってきました。
 この後教室に戻って、下校します。
 こどもたちはとってもよく頑張りました。

5/2 遠足15 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさん遊びました。
 これから学校に帰ります。

5/2 遠足13 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水たまりに落ちないように工夫して遊んでいます。

5/2 遠足12 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大人気のターザンロープは一人一回までです。

5/2 遠足11 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定していた場所に大きな水たまりがあったため、予定を変更して、自由遊びの時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760