最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:92
総数:283253
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/12 生活科見学9 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループでクイズにチャレンジします。

9/12 生活科見学8 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アフリカ園まで頑張って歩きました。これからグループ行動です。

9/12 生活科見学7 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩動物公園に入りました。

9/12 生活科見学6 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩動物公園駅に着きました。

9/12 生活科見学5 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 モノレールに乗り換えます

9/12 生活科見学4 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 拝島線に乗り込みます。

9/12 生活科見学3 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東大和市駅に着きました。水飲みトイレ休憩です。

9/12 生活科見学2 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校を出発します。

9/12 生活科見学1 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、2年生は生活科見学で多摩動物公園へ行ってきます。4年ぶりに公共交通機関を使って行ってきます。動物公園ではグループ活動をしたりクラスで見学したりしてきます。
 今日も暑くなりそうです。熱中症には気を付けて、また、公共のマナーを守りながら楽しい1日になるといいです。
 見学の様子はホームページで随時アップしていきます。お楽しみに!

9/11 かん字のひろば 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「かん字のひろば」の学習をしました。今回は教科書の絵の中に書かれている漢字を使った言葉を使って、1週間の出来事を日記に書くように文に書くという学習だった。
 子どもたちは、月曜日から順番に文を考えていました。同じ言葉を使うのですが、子どもによって、いろいろな文が出てきました。

9/8 ふしぎなたまご 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「ふしぎなたまご」という作品づくりをしました。画用紙をたまご型に切ってそこに自分で想像して不思議な模様を描きました。それを割った形に切り取って台紙の画用紙に貼りました。
 個性的な割れたたまごまででき上がりました。この後、どんな作品になるのか楽しみです。

9/7  おいしい給食 2年生 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小平野菜がたっぷりと入ったチャーハンをおいしそうに食べています。ししゃものフライも売れゆき抜群です!!ししゃもは骨を丈夫にしてくれますね。少しずつ会話しながら食べることができるようになり、子どもたちにも笑顔がもどっています。

9/6 ふしぎなたまご 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たまごを「うみ」「うちゅう」「はなび」などに見立て、中から何が飛び出すかなど、生まれてくるお話を考えながら、オリジナルの「ふしぎなたまご」を描いています。

9/5 雨のうた 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 詩の学習を始めました。「雨」からイメージする言葉を思い浮かべ、タブレット端末(ロイロノート)を使って提出しています。テレビ画面に先生へ送った言葉が映し出されています。手を挙げて発表をする良さもありますが、全員の意見を同時に知りたい時などには有効です。これからはこのようなタブレット端末の活用を増やしていきます。

9/4 雨のうた 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から詩「雨のうた」の学習です。みんなで声を合わせ音読しています。姿勢も立派、声の大きさもはなまるです。あめの歌を作詞した「つるみまさお」さんの代表曲「あめふりくまのこ」をみんなで聞きました。とても有名な曲だと思ったのですが、知らない子もたくさんいました。

9/1 教科書 2年3組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。3組では今日の2時間目に、下巻の教科書やドリルが配布されました。子どもたちは早速ネームペンで記名していました。真新しいので、とても丁寧な字で書いていました。
 計算ドリルや漢字ドリルはすぐに使いますが、教科書はまだ上巻を使っていきます。下巻を使いようになったらまた連絡しますので、各ご家庭で保管しておいてください。
 

7/21 夏休みの生活 2年3組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で1学期が終わり、今日から夏休みに入りました。昨日、終業式の後の学級指導の時間に「なつやすみのすごしかた」という資料を観ながら、夏休みの生活で気を付けることを一つ一つ確認しました。
 子どもたちは先生の説明をよく聞いていました。確認したことを守って、楽しく安全な学校生活を送りましょう。

7/20 あゆみ 2年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1学期が終わります。今日は終業式の後の学級指導の時間に一人一人に「あゆみ」が手渡されました。先生から渡されるときに、一人一人に先生から1学期に頑張ったことについての話をしていただきました。また、子どもたちが書いた振り返りカードを基にした話もしました。
 待っている間、子どもたちは端末でタイピングの練習をしたり折り紙を折ったりして待っていました。

7/19 お楽しみ会の準備 2年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで力を合わせてお化け屋敷の準備をしています。お化け役になりきりマントを付けている子供たち。うれしくて、マントを付けたまま授業を受ける姿がとてもかわいいです。

7/18 お楽しみ会の準備 2年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ニコニコでお楽しみ会の準備をしています。廊下でこっそり出し物を練習するグループ、みんなにプレゼントする絵を描いているグループ、教室の壁面をかわいらしく飾るグループ。とても意欲的に取り組んでいます。楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760