最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:73
総数:284046
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/9 えがおまつり3 2年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今日、えがおまつりをしました。
 2年3組のお店は「すて〜きなすまいるパーティー」でした。
 「しゃてきや」
 「ボウリングや」
 「さかなつりや」 の3つのお店でした。

2/9 えがおまつり2 2年2組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今日、えがおまつりをしました。
 2年2組のお店は、
 「おにがしまにいくぞ、たたいてレッツゴー!(もぐらたたき)」
 「うまいぼうにドーナッツを入れる!(わなげ)」
 「とられたにくをとりかえせ、ライオンたいじ(しゃてき)」
の3つのお店でした。

2/9 えがおまつり1 2年1組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今日、えがおまつりをしました。
 2年1組のお店は「わくわくコーナー」でした。
 「もぐらをつかまえろ」
 「スピードスター(まとあて)」
 「りんごをおちないようにはこぼう」 の3つのお店でした。

2/8 あしたへジャンプ 2年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「あしたへジャンプ」という学習をしています。ここでは、これまでの自分の成長ぶりを振り返り、これからへ向けての意識を高めていきます。最初におうちの方に生まれてから2年生までのエピソードについてアンケートを描いていただきました。ご協力ありがとうございました。
 子どもたちは、そのアンケートを読みながら気付いたことを端末に入力しました。これから自分のことをしっかり振り返っていきます。

2/7 スーホの白い馬 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スーホの白い馬」という物語の学習をしています。昨日は第3場面について読み深めました。この場面では、白馬がオオカミからヒツジを守ります。そんな裕馬の行動と主人公のスーホが白馬に話しかけたことから2人の関係について考えました。
 子どもたちは積極的に自分の考えを発表していました。友達の考えを聞いて自分の考えを深めることができました。

2/6 長いものの長さのたんい 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「長いものの長さのたんい」について学習してきました。ここで、子どもたちは「m(メートル)」について学習しました。そこで、ここでの学習の「たしかめ」をした後、実際に長いものの長さを測ってみました。
 子どもたちは1m物差や巻き尺を使って、廊下や教室の長さやロッカーやドアの高さなどを測っていました、友達とも協力して取り組んでいました。

2/5 岩石マン 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「岩石マン」という作品づくりに取り組んでいます。岩石マンを作って、岩石マンと遊ぶ自分や背景を描いた画用紙に岩石マンを貼って完成させます。
 子どもたちは、イメージを膨らませながら絵を描いていました。今週の図工の時間に完成させます。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。

2/2 岩石マン 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「岩石マン」という作品を作っています。1組でも今週の図工の時間に岩石マンを貼り付ける背景の絵を画用紙に描きました。野原や海の中など子どもたちは岩石マンと遊びたいところをクレヨンや絵の具を使って描きました。
 次回は、そのは行けに岩石マンを貼り付けます。どんな作品が完成するのか楽しみです。

2/1 スーホの白い馬 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スーホの白い馬」という物語の学習に入りました。昨日はまず初めて読んでみた感想をノートに書きました。みんなが書き終わったら、4その感想を発表し合いました。
 子どもたちからは、感動したこととともに、疑問点なども出てきました。これから場面ごとに読み深めていきます。自分が感じた疑問点が解決できるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760