最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:48
総数:282109
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/21 夏休みの生活 2年3組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で1学期が終わり、今日から夏休みに入りました。昨日、終業式の後の学級指導の時間に「なつやすみのすごしかた」という資料を観ながら、夏休みの生活で気を付けることを一つ一つ確認しました。
 子どもたちは先生の説明をよく聞いていました。確認したことを守って、楽しく安全な学校生活を送りましょう。

7/20 あゆみ 2年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1学期が終わります。今日は終業式の後の学級指導の時間に一人一人に「あゆみ」が手渡されました。先生から渡されるときに、一人一人に先生から1学期に頑張ったことについての話をしていただきました。また、子どもたちが書いた振り返りカードを基にした話もしました。
 待っている間、子どもたちは端末でタイピングの練習をしたり折り紙を折ったりして待っていました。

7/19 お楽しみ会の準備 2年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで力を合わせてお化け屋敷の準備をしています。お化け役になりきりマントを付けている子供たち。うれしくて、マントを付けたまま授業を受ける姿がとてもかわいいです。

7/18 お楽しみ会の準備 2年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ニコニコでお楽しみ会の準備をしています。廊下でこっそり出し物を練習するグループ、みんなにプレゼントする絵を描いているグループ、教室の壁面をかわいらしく飾るグループ。とても意欲的に取り組んでいます。楽しみですね。

7/14 キラキラシャボン玉 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「キラキラシャボン玉」という絵を描いてきました。昨日の図工の時間はその絵の仕上げをしました。
 子どもたちは、絵がきれいで素敵になることを目指して、もっと良くなるところがないかを考えて最後の最後まで頑張っていました。いい作品ができ上がりました。

7/13 あったらいいなこんなもの 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「あったらいいなこんなもの」という実際にはない便利なグッズを考えて作文に書く学習をしてきました。今日はそれをグループ内で発表し合いました。
 子どもたちは発明品そのものや使い方の絵も描きました。それを見せながら作文を読みました。聴いている子どもたちは、発表の後、質問もしました。お互いに発明品の便利さが分かりました。楽しそうに活動していました。

7/12 キラキラシャボン 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パステルを指に塗り、自分なりに「〇〇な世界」を想像して表現しています。指は汚れてしまいすが、仕上がった作品はとても美しいものになりました。

7/11 夏をみつけよう 2年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ウェビングマップ」を使って、「夏」という言葉を聞いてイメージできることをどんどん発言しています。「バーベキュー」「すいかわり」「プール」「夏まつり」など、どれも楽しいことばかりです。早く夏休みが来るといいですね。

7/10 一学きをふりかえって 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「一学きをふりかえって」という作文を書きました。最初にみんなで1学期の行事や学習を振り返りました。そして、その中から2つ選んで書きました。
 先生が文の書き方の例を示してくださり、子どもたちはそれに従って書いていきました。中には原稿用紙2枚以上書いた子もいました。1学期が楽しかったということがよく分かりました。

7/7 キラキラシャボン玉 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「キラキラシャボン玉」という絵を描いています。前回絵の具をストローで泡立てて画用紙に模様のように描いたものからイメージを膨らませて海や宇宙などの世界に自分が飛び込んで見たものをカラーペンや色鉛筆などを使って描きました。
 子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。どんな作品になるのか楽しみです。

7/6 お気に入りの本 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「お気に入りの本をしょうかいしよう」という学習をしています。子どもたちはまずワークシートに本の題名、作者、登場人物、内容、感想について書きました。そして、それを基にして「ぼくのわたしのお気に入りの本」の紹介カードを絵と文で作成しています。
 できた紹介カードは廊下に掲示します。お互いにカードを読み合って、気に入った作品を夏休み中に読んでみるといいですね。

7/5 あったらいいなこんなもの 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「あったらいいなこんおもの」という学習をしています。実際にはないけれどもあったら便利だと思う道具を考えて発表し、お互いに質問をし合って、さらに詳しく考える学習をしています。
 今日は発表メモを考えました。考えた道具とその理由、そして道具の説明について詳しく考えて発表メモに書き込みました。どんなものを発案したのか楽しみです。

7/4 キラキラシャボン玉 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に前回、絵の具をストローでシャボン玉にして画用紙に模様を描きました。今日は、その模様からイメージして線描きで絵を描きました。
 テーマは「〇〇の世界に自分がとびこんだ」でした。子どもたちは、海や宇宙、森など飛び込む世界をイメージして、それに関わる生き物なども描きました。とても楽しそうに描いていました。

7/3 ミニトマト 2年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は中庭でミニトマトを育てています。今日の生活科の時間にそのミニトマトの観察をしに行きました。
 子どもたちは一人一人で自分の端末を持っていき、ミニトマトの成長ぶりを写真の撮りました。写真を撮った後は、できたミニトマトの収穫もしました。5・6個収穫できた子もいました。大事に育てているので、収穫できて子どもたちは嬉しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760