最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:48
総数:282146
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/9 野菜をそだてよう 2年1組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日に、各自が持ってきた植木鉢に冬野菜の種をまきました。まず、ふわふわの土を入れました。その後、先生から小松菜の種を分けてもらいました。子どもたちは、手を出し、落とさないようにしていました。土に少し指で数か所の穴を作り、2,3粒くらいの種を入れていました。元気でおいしく育ってほしいですね。

11/8 学習発表に向けて 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、学習発表に向け、ワークシートに頑張りたいことを書きました。発表会を目指し、頑張っている様子がしっかり書けていました。多くの子どもたちは、お家の人に頑張るから発表会を見てほしいと書かれていました。どのカードも丁寧な字で自分の言葉で書かれていて、子どもたちの意気込みが感じられました。担任の先生は、子どもたち一人一人とカードを一緒に見ながら、今の頑張りを褒めていました。

11/7 九九 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間のかけ算の学習で「九九」の学習をしています。先週は、5のだんと2のだんについて学習しました。今日はその2つのだんの九九チャレンジをしました。
 子どもたちは九九カードを使って何度も九九を唱える練習をして自信がついたら先生の所へ行ってチャレンジしました。合格したらチャレンジカードにシールが貼られます。子どもたちはとても意欲的で列に並びながらも何度も唱えていました。

11/4 鬼あそび 2年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日は、校庭で鬼あそびをしました。コートの端から端まで走り抜けると紅白玉を取れ、ポイントになります。途中2か所で邪魔をする人がいて、その間をすり抜けないと紅白玉を取ることができません。子どもたちは、攻めたり守ったり、夢中になって活動していました。

11/2 イモ堀り 2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、昨日の1時間目に3・4組、2時間目に1・2組が学童農園にサツマイモ掘りに行ってきました。
 サツマイモの収穫を楽しみにしていた子どもたちは、元気に出かけて行き、大きく育ったサツマイモを掘って帰ってきました。そして、掘ってきたサツマイモを嬉しそう見せてくれました。

11/1 学習発表会練習 2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から学習発表会の体育館練習が始まりました。2年生は今までグループごとに練習してきました。昨日は、そのグループごとにステージで発表してみました。そのほかのグループはそれぞれ練習したり、他のグループの発表を観たりしました。
 体育館で練習してみるとセリフの言い方や声の大きさが教室で練習してきた以上にゆっくり大きく言わなければいけないことが分かりました。これからの練習に生かしていきましょう。

10/31 5のだん 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「かけざん」の学習をしています。その中で、今日から「九九」の学習も始まりました。
 まずは「5のだん」の九九でした。全体で5の段の九九の唱え方を覚えた後は、九九カードを見ながら1人1人で練習しました。九九はこれからのかけざんやわりざんの計算の時に必ず使います。家でも練習してしっかり覚えましょう。

10/28 まどからこんにちは 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「まどからこんにちは」というカッターを使った作品作りをしています。1枚の画用紙にカッターで開き窓を作り、もう1枚の画用紙に窓の中の様子を描いて、その2枚を貼り合わせて作る作品です。
 子どもたちは初めてカッターを使うので、持ち方や切り方について先生から教えていただき、安全に気を付けながら楽しい作品を作っていました。

10/27 町たんけん 2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は昨日から生活科の時間に町たんけんに出かけています。3日間、別々なコースをクラスごとに探検して、いろいろ施設や建物、自然などの様子を見てきて生活科カードにまとめています。普段は行かないところへも行っているので、子どもたちは毎回楽しみなようです。
 この町探検には安全ボランティアとして保護者や地域の方々が一緒に付き添ってくださっています。ありがとうございます。

10/26 かけざん 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は算数の時間に「かけざん」の学習に入っています。まずは、かけ算の考え方について学習していて、今日は「倍(ばい)」について考えました。今までも使っていた「いくつ分」が「倍」であることをしっかり学びました。
 「かけざん」というと「九九」を思い出しますが、まずかけ算の考え方を理解することが大事です。子どもたちは問題を解きながらかけ算の考え方の理解を深めました。

10/25 跳の運動あそび 2年4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は体育館で障害物を跳び越す運動あそびをしました。袋の"お化け"が数個あり、それに触れないで往復してきました。体育館の縦いっぱいの距離でしたが、子どもたちは”お化け”を触らないように、またスピードを落とさないように走っていました。

10/24 かんきつ出前授業 2年 特別活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日に愛媛の柑橘生産者の方々から柑橘を通し、食育を学ぶ機会がありました。子どもたちは、生産者の方からハサミを使ったミカンの収穫の仕方を学びました。愛媛県のみきゃんちゃんが登場したので、みんなは大喜びでした。

10/21 お手紙 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「お手紙」を学んできました。今週の水曜日は、「お手紙」の物語の感想文を書きをしました。文章の途中で、どう書こうかと鉛筆を止め、考えこんでいる人もいました。一人一人の感想文ができ、発表会などでみんなの感想が知り合えたらすてきですね。

10/20 2年2組 秋がいっぱい 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、季節の秋を感じながら、秋の詩を書きました。詩は先生が黒板に書いていき、それを子どもたちは写していきました。一生懸命に子どもたちは、写していました。詩を通し、秋を感じていくのもいいですね。

10/19 カッターを使って 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間にカッターを使った作品作りをしました。初めてカッターを使うので安全に使うことができるように、持ち方や切り方について先生から教えていただきました。
 作った作品は、1枚の画用紙にカッターで開き窓を作り、もう1枚の画用紙に窓の中の様子を描いて貼り合わせる作品でした。子どもたちは安全に気を付けながら楽しい作品を作っていました。

10/18 表現リズムあそび 2年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の体育は、表現リズムあそびを始めました。「なりきりランド」として、動物園をまずしました。昨日は象に子どもたちは動物の動きを表現しましたなりました。水を飲んだり、水を浴びたりする様子を表現しました。子どもたちは、楽しく動き回っていました。また、動きはとてもユニークで象に成り切っていました。

10/17 風車 2年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に紙コップで風車を作りました。作り方を先生から教わり、設計図のように絵をを書いている人もいました。子どもたちは、くるくると羽が回るように試しながら、夢中で作っていました。

10/14 どうぶつずかんをつくろう 2年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間から「どうぶつずかん」を作り始めました。まず子どもたちは自分が好きな動物を決めて端末を使って調べました。それをカードに絵や文で書きました。
 子どもたちはみんな写真をよく見ながら丁寧に絵を描いていて、いい図鑑を作ろうという身持ちがよく表れていました。どんな図鑑ができ上がるのか楽しみです。

10/13 三角形と四角形 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数は、正方形や長方形からそれぞれ頂点から線を引いて二つの三角形を作り、比べる学習をしました。紙を使って実際に2つの三角形を作って比べて、違いを考えました。

10/12 うごくおもちゃ 2年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「うごくおもちゃ」づくりをしています。子どもたちは、端末や本を見ながら作りたいおもちゃを決めました。
 それを実際に作り始めました。子どもたちは、同じおもちゃを作るともだちと教え合いながら試行錯誤しながら作っていました。作りながら動きを確かめて、さらに修正を加えていました。協力して取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760