最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:48
総数:282133
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/10 夏休みの思い出 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「夏休みの思い出」という作品を粘土で作りました。夏休みの思い出の中で一番楽しかった思い出を粘土で表しました。
 プールへ行ったこと、かき氷を食べたこと、友達と遊んだことなどなど、楽しかったことを思い出しながら作っていました。中には粘土で表すのが難しいものもありましたが工夫して作っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。

9/9 ひき算のひっ算 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3けたのひき算でひっ算の計算や工夫した計算の仕方などの学習をしました。月曜日のテストに向け、習熟度別のクラスでそれぞれの課題に取り組んでいました。どのクラスの子どもたちは、正確な計算ができるようしっかり学んでいました。

9/8 夏休みの思い出 2年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工は、粘土での造形あそびでした。楽しかった夏休み。思い出に残っている様子はそれぞれで、すてきな作品が作っていました。家族で六都科学館へ行った時、公園で遊んだ時。一人一人が楽しかった夏休みを作品で振り返っていました。

9/7 雨のおと 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は、「雨のおと」を視写(文章を写す学習)をしました。教室がとても静かでした。子どもたちは、集中してしっかりとした丁寧な字で書いていました。

9/6 体を移動する運動遊び 2年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育の時間に体を動かす運動遊びをしました。ケンケン「ドンじゃんけん、プラぽっくりリレー、ボール転がしリレーの3つの場所をローテーションして遊びました。
 一番早く終わるのがボール転がしリレーでした。一番時間がかかるプラぽっくりリレーが終わるまで、ボール転がしリレーのグループは何度もリレーを繰り返していました。みんな楽しそうに運動していました。

9/5 計算のくふう 2年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は算数の時間に「計算のくふう」という3つの数のたし算の問題を工夫して計算する学習をしました。例えば「7+8+12」という問題なら「8+12」を先に計算する方が計算しやすいです。
 たし算はどこから計算しても答えは同じになるので、より効率的に計算する方法を考える力を身に付けるといいです。子どもたちは、問題を解きながらよりよい方法を考えていました。

9/2 夏休みの絵日記 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、夏休みの絵日記を発表し合いました。発表者はテレビで絵を見せ、みんなに伝わる声で説明をします。発表後は質問を三つほど受けていました。発表する人も聞く人もとても上手でした。

9/1 小学生のみなさんへ 2年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。子どもたちは2学期が始まるのを楽しみに登校してきました。しかし中にはそうではない子もいるかもしれません。そのため、文部科学大臣名の「不安や悩みがあったら話してみよう」というお手紙を子どもたちに配布して、読み合いました。
 このお手紙の裏面は保護者の皆様あてになっています。ぜひおうちでもお読みいただき、お子様と話していただければを思います。

7/21 大掃除 2年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の昨日の3時間目に2年生は大掃除をしました。3組では、ほうき係とぞうきん係に分かれて掃除をしました。ほうき係が掃き終わったところをぞうきん係が拭いていきました。
 ぞうきん係は床の一つのパネルを10回ずつ丁寧に拭いていました。1学期間お世話になった教室を隅々まできれいにして夏休みを迎えることができました。

7/20 鉄棒ランド 2年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は1学期最後の体育でした。校庭の鉄棒で、今まで習った技を披露し合ったり、振り返りカードに書き込んだりしてました。いろいろな技ができるようになりました。友達と一緒に同じ技をする人、ワークシートに書いた文章を見合う人、どこも夢中になって活動していました。

7/19 お楽しみ会 2年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組では、今日の3・4時間目に1学期頑張った記念のお楽しみ会をしました。ゲームは「ことばのにぎりめし」「イス取りゲーム」「お絵かきリレー」の3つをしました。イス取りゲームでは、椅子がどんどん少なくなる中、焦らずルールを守りながら楽しそうに行っていました。
 1学期の最後に楽しい思い出がまた一つ作ることができました。よかったですね。

7/15 ミリーのすてきなぼうし 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「本をしょうかいしよう」という学習で、まず「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読んでいます。今日は、そのお話の場面分けをしました。
 子どもたちは、まず一人一人で考えた後、グループの友達と話し合って場面分けをしました。自分の考えを発表し合いながらもグループ内で協力して学習を進めることができました。

7/14 漢字 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、三つの漢字を学習しました。子どもたちは、しっかり学習ノートに書いていました。集中して丁寧な字で書くことに取り組んでいて感心します。書いた文字は、先生に見てもらいました。落ち着いて学習しているのも立派ですね。

7/13 あったらいいなこんなもの 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「あったらいいなこんなもの」という、自分があったらいいなと思う空想の便利な道具を考えて作文に書きました。今日はその発表会をしました。
 子どもたちは、一人一人前に出てきて、その道具を大型テレビに映し出しながら発表しました。聞いている子どもたちもよく聞いていて、いい質問もしていました。とても楽しい発表会になりました。

7/12  朝活 2年3組4組 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2年の朝活は、体育館で3組と4組で行いました。ボッチャやプラぽっくり、ろくぼっクライミングなどで遊びました。子どもは、「朝、運動すると気持ちいいね。」と先生に話していたそうです。体を動かして、頭もすっきりする人もいて、良い朝のスタートができたようです。

7/11 生きものだいすき 2年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日の生活科です。大好きな生きものをじっくり観察しました。子どもたちは、ダンゴムシ、クワガタ、イモムシなど探して持って来ていました。絵を描いて分かったことをワークシートに書いていました。どのカードも丁寧に書いていて、生きものを大事にしているのが分かりました。

7/8 朝活タイム振り返り 2年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝の時間に「朝活タイム」の振り返りをしました。「朝活タイム」は朝の時間の体育的活動で、いろいろな運動遊びを楽しんできました。その感想を一人一人端末のアンケートで答えていきました。端末でのアンケートなので分からないところはお互いに教え合ったり先生に聞いたりして取り組んでいました。
 朝活アンケートが終わった子は、1学期の振り返りアンケートにも取り組んでいました。だいぶ端末の扱い方にも慣れてきました。

7/7 時刻と時間 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から「時刻と時間」の学習をしています。時刻と時間の使い方の学習は難しい学習です。1年生の復習をしながら、時計模型や線図などを使い、学習しました。時刻や時間は、日常生活で時計を見て慣れることが習得の早道です。何度も復習して粘り強く学んでいきましょうね。

7/6 パタパタストロー 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間にストローと紙コップを使った「パタパタストロー」という動くおもちゃを作りました。先生が作る手順を示してくださり、それに従ってはじめに動く仕組みを作りました。
 そして、その仕組みを使って、子どもたちは何のどんな動きにするのか考えておもちゃを作りました。とても楽しそうに作っていました。

7/5 朝活 2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の猛暑とは打って変わり、今朝は朝は過ごしやすい気候でした。子どもたちは元気に外で遊びました。「好きなところで遊んでおいで」の先生の掛け声にパッと子どもたちは一目散に遊びの場に行きました。先生とも一緒に遊べてとても楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760