最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:48
総数:282146
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/10 すごろく 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「すごろく」を作ってきました。今日はそのすごろくを完成させました。今日はマス目を紙で作って貼ったところ以外の余白の部分に絵の具で色塗りをしました。
 子どもたちは絵の具の色を一色だけ決めて水で薄めて太筆で縫って完成させました。終わった子は、すごろくのコマづくりをしました。来週は、このすごろくで遊びます。楽しみですね。

3/9 春さがし 2年4組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日も暖かい日でした。校庭に出て、春を探しました。おたま池には、前日にかえるが来ていて、たくさん卵を産んでいきました。何人もの子どもたちが見たそうです。昨日は、池の中に潜っていて時々顔を出していました。花壇や梅の木を様子をみんなで見て回りました。春がいたるところに来ていますね。

3/8 こぐまの二月 2年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「こぐまの二月」という曲を演奏する学習をしています。これまでは鍵盤ハーモニカで弾く練習をしてきました。今日は、鍵盤ハーモニカに加えて、木琴や鉄琴も入れて練習しました。
 木琴や鉄琴は人数分ないので、順番に回したり前においてある木琴や鉄琴で練習したりしました。みんなで一緒に合わせながら何度も練習しました。練習しながらどんどん上手になってきました。

3/7 わくわくお話ゲーム 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「わくわくお話ゲーム」というすごろくの作品を今日で完成させました。このすごろくは自分でお話をイメージして作りました。ですからすごろく自体を完成させた子どもたちは、そのお話に出てくる登場人物に見立てたコマも作りました。
 時々、友達のすごろくをお互いに見合いながらさらに工夫して作っていました。令秀はこのゲームで遊びます。楽しみですね。
 

3/6 集会 2年4組 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日は集会委員会の集会でした。委員の人が各教室へ行って教室で委員の人とゲームをしました。絵伝言ゲームでした。列で伝言していきました。集会委員の人も2年生の様子を見て会を進めていました。子どもたちも、集会委員のお姉さんの指示を聞いて活動していました。お互いのことを大事にしていて、とても仲良く活動できた集会委員会集会でした。

3/3 6年生を送る会 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。2年生は、事前にメダル作って6年生にプレゼントしていました。6年生はそれを付けて6年生を送る会に参加してくれました。
 出し物では、感謝の言葉と「つばめのダンス」というかわいくてキレキレのダンスを披露して6年生の卒業をお祝いしました。6年生もダンスを手振りで真似してくれて楽しんでいました。

3/2 はこの形 2年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数の時間に「はこの形」の学習をしました。これまで学習してきたことを基にして、グループごとに辺に見立てたストローを使って箱の形作りに挑戦しました。
 子どもたちは、同じ長さにストローを何本、何種類準備すればいいのかからグループで話し合い、それを基に作りました。グループで協力して楽しそうに取り組んでいました。

3/1 すごろく 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から図工の時間に「すごろく」を作り始めました。今日はまずどんなすごろくの世界になるのかをイメージしました。そして、お話に沿ったマスを作り、言葉も入れていきました。
 子どもたちは一人一人で取り組んだり友達と話しながらイメージを膨らませて作ったりしていました。とても楽しそうに作業を進めていました。どんなすごろくが完成するのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760