![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:95 総数:340401 |
11/4 1年生 サツマイモ掘り3
「うあ、こんな大きなのが出てきたよ」 「まだあるかも」 時間を忘れて夢中で掘っていました。 11/4 1年生 サツマイモ掘り2
力を合わせて、根気強く掘り進めていきます。 11/4 1年生 サツマイモ掘り1
サツマイモ掘りの仕方を土方さんに伺い、芋ほりを始めました。 土方さんには、収穫しやすいように事前に畑を整えるなど、こどもたちが作業しやすいように様々なご配慮をしていただきました。大変にありがとうございました。 10/29 1年生 音楽
曲の雰囲気や楽器の音色など、曲ごとに感想を伝え合いました。 初めて聴いた曲でも感じたイメージを思い思いに発表していました。 最後にお礼の手紙を書きました。 10/23 1年生 生活科見学12
荷物やお弁当の準備等、大変にありがとうございました。 行き帰りとも、安全に気を付けて、マナーよく行ってくることができました。 たくさん話を聞いていただければと思います。 10/23 1年生 生活科見学11
10/23 1年生 生活科見学10
10/23 1年生 生活科見学9
10/23 1年生 生活科見学8
「元気が出た!」 と、みんなにこにこです。 10/23 1年生 生活科見学7
堂々としています。 10/23 1年生 生活科見学6
象もゆっくり近付いてきてくれました。 10/23 1年生 生活科見学5
枝を上手に使う様子も見られました。 10/23 1年生 生活科見学4
近付いてきてくれました。 10/23 1年生 生活科見学3
「しっぽをふってるよ!」 「走ったよ!」 グループごとに「しぐさカード」を見ながら、動物の仕草に注目しています。 10/23 1年生 生活科見学2
これからクラスごとに見学します。 10/23 1年生 生活科見学1
10/21 1年生 朝活
今朝は、1年生が朝の時間に校庭で体を動かしました。 みんな笑顔で元気いっぱい走り回りました。 10/16 1年生 国語 漢字の学習
なぞり書きでは、お手本と比べて形が大きく違っていたり、筆順が違ったりすると「やりなおし」と表示されます。お手本のような字が書けるように、真剣に丁寧に漢字の学習に取り組んでいました。 10/7 1年生 算数
「○+□−△」のように、式の中にたし算とひき算があります。 どのクラスでも順番にたしたり引いたりと一つずつ丁寧に計算していました。 「+」「−」と書いてあっても、前の問題と同じように計算してしまい、「+」「−」を反対にしてしまう子もいました。 「読む見て、よく考えて」が大切です。 丁寧に何度も問題を解くことで、正しく計算できるようになっていきます。 10/3 1年生 生活科 リース作り
つるが支柱に絡まっていて、なかなかほどけないときには、友達と協力してほどいていきました。作業が早く終わると、ほうきとちり取りをもってすすんで片付けを手伝う人がたくさんいました。意欲的に活動に取り組む1年生の姿に感心しました。 この後、飾りを付けたり、リボンを巻いたりしてクリスマスリースを完成させていきます。飾り付けに必要な物についての話がお子さんからありましたら、ご協力いただけますとありがたいです。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |