最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:48
総数:282146
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/22 生活科見学7 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組の様子です。

9/22 生活科見学6 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これからクラスごとに分かれて見学します。地元の小学校の3年生が動物園ガイドをしていたので、説明も聞きました。1組の様子です。

9/22 生活科見学5 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物園に着きました。

9/22 生活科見学4 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物園へ向かいます。

9/22 生活科見学3 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 駐車場につきました。

9/22 生活科見学2 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り込みました。車中では、DVDを静かに観ています。

9/22 生活科見学1 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1年生は生活科見学で「ひのトントンZOO(羽村市動物公園)」へ行ってきます。天気は少し心配ですが、子どもたちが楽しみにしている行事です。いい1日になるといいです。出発式の態度はとても立派でした。
 生活科見学の様子は、随時ホームページでアップします。お楽しみに!

9/21 カタカナことば 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、身の回りのカタカナが使われている言葉を描きました。プリントに書いていきましたが、一生懸命に書いていました。黒板に書かれた文字を参考に書いていきました。

9/20 事前学習 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、明後日22日(木)に生活科見学で、ひのトントンZOO(羽村市動物公園)へ行ってきます。今日の1時間目に、全クラスが多目的室に集まって事前学習をしました。
 先生が動物園で撮ってきた写真を見ながら、当日の活動について確認しました。また、動物園やバスの中での注意点も確認しました。約束を守って楽しい生活科見学にしましょう。

9/16 いろみずをつくろう 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「いろみずをつくろう」という学習をしました。おうちから持ってきたプラスチックの透明なコップやカップに絵の具と水を入れてかき混ぜて作りました。
 1色を三つのカップに作って、そこに水を量を変えて入れて薄めてグラデーションを楽しんだり、3色作ってそれを混ぜ合わせて色水を作ったりしました。予想もしない色水ができて驚いていました。とても楽しそうに取り組んでいました。

9/15 かずとしき 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、足し算や引き算の式や答えを出しました。各自が問題に取り組んだ後、みんなで答え合わせをしました。式と答えを声に出して読むこともし、確かめを行っていました。子どもたちの自信のある元気な声が聞こえていました。

9/14 色水 1年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工は、絵具を水で薄めて色水を作りました。家で用意してもらった透明のカップや容器に、割り箸の先に付けた絵具を水で溶かしました。水の量で色水の色が変わりました。子どもたちは、少し離れた場所から見てみました。綺麗な色水を見ることができました。

9/13 やくそく 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「やくそく」というお話の学習をしています。ここでは場面ごとに学習したことを生かして音読練習もしています。今日は3の場面の音読練習をしました。
 子どもたちがグループ内で、登場人物のあおむしと木、そしてナレーターに役割分担して練習をしました。どのグループも仲良く練習していました。おうちでも練習してみるといいですね。
 

9/12 ことばあそび 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たのしいな、ことばあそび」という学習をしています。ワークシートに書かれている縦横それぞれ3マスずつの合計9マスに空欄にランダムにひらがなを書き込みます。そして、そのひらがなの中から言葉を見付ける学習でした。
 子どもたちは、言葉を見付けると嬉しそうにしていました。とても楽しそうに取り組んでいました。

9/10 漢字の学習 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語に学習です。午後の時間の学習でしたが、よく頑張っていました。しっかりとドリルを見ながら先生の話を聞いて書いていきました。

9/9 ごちそうパーティー 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間は「ごちそうパーティーをはじめよう」という粘土を使った作品作りをしました。
 子どもたちはレストランのコックさんになったつもりで粘土を細かく切って丸めたり伸ばしたりして美味しそうな料理を作り、それをお皿に盛り付けました。そして、お客さん役の友達に料理を説明していました。とても楽しそうにパーティーをしていました。

9/8 やくそく 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「やくそく」というお話の学習に入りました。昨日は、まず全員で音読をしました。教科書をしっかり持って大変良い姿勢で読んでいました。さらに、会話文を四縫時などは少しずつ抑揚も付けて読むようになりました。
 子どもたちはとても意欲的に音読していました。おうちでも音読練習していきましょう。

9/7 かずをせいりしよう 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「かずをせいりしよう」という学習をしました。プリントに載っている絵から、いろいろな動物や果物を種類ごとに絵グラフにまとめて、問題を解く学習でした。
 子どもたちは、数え間違えないように、数えた動物や果物の絵に丸を付けるなどしていました。問題を全部解き終わったら先生にマルを付けていただきました。根気よく頑張って取り組んでいました。

9/6 朝活タイム 1年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は2学期初めての朝活でした。体育館に集まり、ボールを使った運動をチームで行いました。担任の先生から遊び方を聞くと、その遊びがユニークで歓声があがりました。
チームワークもばっちり。楽しく遊ぶことができました。

9/5 給食始まりました 1年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日から給食が始まりました。教室では、黙食もしっかり守っていました。食器は空になっている人がたくさんいました。モリモリ食べていました。元気な2学期が期待できますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760