最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:48
総数:282134
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/24 ひき算 1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はひき算の学習をしました。20まで数からのひき算をしました。練習問題をしたり、タイルで確かめて計算したりしました。4つの教室にいる子どもたちは、どこもしっかりと学習していました。

11/22 みつけてみよう 1年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「みつけてみよう」という学習をしました。自分の街のいいところを見付けて、自分が住んでいる地域への愛着を高めていく学習でした。
 子どもたちは、自分たちが住んでいる小平市や小川町・上水新町のすきなところやいいと思うところを近くの友達と出し合ってそれを全体で発表し合いました。子どもたちの行動範囲まだまだは狭いので、学区内の知らない場所を知ることもできました。

11/21 マラソン 1年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外体育は、雨あがりでしたが、気温も低く寒かったです。でも元気に校庭でマラソンに取り組みました。水たまりを避けたコースを走りました。3組が応援してくれました。元気いっぱい走りました。

11/18 ともだちっていいな 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳は、ともだちとなかよくすることについて考えました。入学当日の写真や最近みんなで開催したお楽しみ会の写真を見てから、教科書の「こころのはっぱ」を読みました。友達と仲良くすることについて、言葉や気持ちなどたくさん考え、発表し合いました。

11/17 ともだちのことしらせよう 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ともだちのことしらせよう」という学習をしています。ここでは友達のことをたくさん知って、それを、みんなに知らせるために作文に書く学習をします。
 昨日は、友達のことを知るために、友達にインタビューしました。子どもたちは5分間で友達にたくさんインタビューしてメモと取りました。どんな紹介をしてくれるのか楽しみです。

11/16 ともだちのことを知らせよう 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は、昨日友達にインタビューした内容を作文に書きました。友達のすきなことを聞きだしたそうです。子どもたちは、たくさんの文章を書いていました。楽しい課題だったようでとても集中して書いていました。書いた文章を先生に見せていました。先生からたくさん褒めてもらっていました。

11/14 ひらひらゆれて 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「ひらひらゆれて」という作品を作りました。木枯らしが吹く季節となりました。そんな季節にふさわしい風に揺れる作品です。
 ハンガーに細いもの、薄いもの、軽いもの、長いものを巻き付けて作りました。子どもたちは紙テープやお花紙など自分が好きな材料を選んで作りました。時々、ハンガーを揺らしてみながら作っていました。楽しそうでした。

11/12 学習発表会 1年 行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学習発表会、保護者鑑賞日です。今日も全力で頑張りました。朝、先生の話をよく聞いて集中力を高めていました。控え場所でも、一列に並び、お話ゼロでした。みんなで力を合わせ、「ブレーメンの音楽隊」を立派に発表しました。

11/11 ブレーメンの音楽隊 1年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お話が大好きな1年生。普段の国語の学習では、登場人物になりきって楽しそうに音読をしています。
 初めての発表会にワクワクしている1年生は、外国のお話「ブレーメンの音楽隊」を台詞と歌で表現します。元気いっぱいに話したり歌ったりする1年生88人の姿を目尻を下げながらご覧ください。
 (学習発表会プログラム演目解説より)

11/10 ひき算 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数は10以上の大きさの数からひき算をする学習をしました。教科書の絵に10のかたまりを見つけ囲みました。先生の話を聞きながら子どもたちは、よく取り組んでいました。

11/9 学習発表会練習 1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目から学習発表会の練習をしました。1年生はブレーメンの音楽隊を発表します。今日は登場する動物ごとにセリフを合わせるところを重点に練習しました。練習するたびにどんどん合ってきて素晴らしかったです。
 明日はリハーサルで、明後日2日間が本番です。さらに上手になって発表してくれることでしょう。楽しみです。

11/8 じどう車ずかん 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「じどう車くらべ」という説明文の学習をしてきました。その学習のまとめとして「じどう車ずかん」を作ります。子どもたちはこの学習を楽しみにしていました。
 まず自動車に関わる本を見ながらどの自動車を調べるかを考えました。グループの友達とも話し合いながら決めました。どんな図鑑になるのか楽しみです。

11/7 図書 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書の時間は、図書室で各自が本を読みました。借りたい本を選び、読んでいました。小さな声を出して読んでいる人もいました。子どもたちは、本の世界に浸っていました。教室はとても、静かでしたが、子どもたちが本と親しんでいたのでとてもすてきな時間でした。

11/4 あきらめなでがんばる 1年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、「こぐまのらっぱ」の教材を通して、あきらめなで頑張ることについて考えました。こぐまさんが演奏会でラッパを吹きますが、あきらめない心で練習します。最後は上手になり、演奏会が成功しました。子どもたちは、今頑張っている学習発表会や習い事、家のお手伝いなどを紹介し、ごぐまさんにお手紙を書いていました。

11/2 学習発表会が終わったら 1年1組 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1組で初めて学級会をしました。今、学習発表会に向け、毎日練習を頑張っています。来週の金曜日と土曜日に学習発表会の本番をします。発表会後、みんなで頑張った会をしようと計画を立てました。みんなで仲良く遊びます。子どもたちは、各自の学級会カードに意見を書いたり振り返りを書いたりしました。楽しい会になりそうです。その前に行われる学習発表会の成功に向けて、力が入るでしょうね。

11/1 四角ドッジ 1年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の体育は校庭で中当てをしました。四角いコートを使い5,6人で行いました。外にでている鬼出は、二人ほどです。投げる人も逃げる人も元気いっぱいで動き回り、楽しそうに活動していました

10/31 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に、「はたらくくるま」の音読をしました。一行ずつ先生が範読し、その後、同じ文を子どもたちが音読しました。子どもたちの声が揃うのは、読んでいる子どもたちも楽しかったでしょうね。聞いている方も明るい気持ちになりました。

10/28 ダメ 1年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「ダメ」という資料を使って学習しました。まず、登場人物のリスくんがクマくんに伝えたいことをなぜ伝えられないかについて考えました。子どもたちは近くの友達と話し合いながら考えを深めていました。
 自分が正しいと思ったことを伝えることは難しくのですが、勇気をもって伝えることがとても大切なことだと気付くことができたようでした。

10/27 落ち葉であそぼう   1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日にどんぐりや落ち葉を拾ってきました。早速、落ち葉で写し絵をしました。好きな色でたくさん作っていました。子どもたちは、朝から秋の様子の玉川上水を歩き、拾ってきた落ち葉で絵を作りました。秋をたっぷり感じたことでしょうね。

10/26 たし算 1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は繰り上がりのあるたし算の学習をしました。1年生は3学級ですが、4つの場所で学習しています。ドリルの問題を解いて習熟を図りました。自分一人で繰り上がりの計算ができるようになりました。どのクラスでも子どもたちは頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760