最新更新日:2024/06/03
本日:count up129
昨日:57
総数:282291
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/9 デコレーションパフェ 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「デコレーションパフェ」という作品を作り始めました。昨日は、パフェに乗せる果物を作りました。紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土を作り、それを果物の形にしていきました。
 子どもたちは、手を絵の具の色に染めながらも楽しそうに作っていました。友達同士でアドバイスもし合いながら作っていました。どんなパフェが完成するのか楽しみです。

12/8 じどう車くらべ 1年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「じどう車くらべ」という説明文の学習をしています。子どもたちは、出てきた自動車の仕事とつくりについてワークシートにまとめています。昨日は「トラック」についてまとめました。
 子どもたちは、学び方も学んできているので、落ち着いて学習に取り組んでいました。

12/7 のってみたいないきたいな 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んでいる「いってみたいないきたいな」の作品づくりで、前回は台紙になる画用紙に絵をクレパスで描きました。今日はその絵の背景の部分に絵の具で色を塗りました。
 子どもたちは、背景に合った色を単色か2色を混色にして塗りました。また絵の具を水で薄めてクレパスで描いた絵の部分に色が入らないように塗りました。難しい作業でしたが、だんだん慣れてきて楽しそうに塗っていました。


12/6 チューリップ 1年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中庭にあったチューリップの鉢を正面玄関に移動させました。移動後はたっぷり水を上げました。教室に戻り、ワークシートに今日のことを書きました。

12/3 じどう車くらべ 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「じどう車くらべ」という説明文の学習をしています。ここでは特徴のある自動車の「しごと」と「つくり」について教科書の文を読み深めながらワークシートに書き出しています。
 今日はトラックとクレーン車について読み深めました。子どもたちは、ここでの学び方も学んできたので、それぞれしっかりワークシートに書き出すことができていました。

12/2 のってみたいな いきたいな! 1年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「のってみたいないきたいな!」という作品を作っています。乗り物や自分など、前回描いたものを切り取りました。さらに背景になる大きな画用紙に、クレパスで絵を描き、その背景をイメージした世界になるように考えて絵の具で色を塗りました。
 子どもたちは、楽しそうに活動しています。でき上がりが楽しみです。

12/1 まちがいをなおそう 1年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間です。字の間違いを見つける学習をしました。くっつきに「わ」は「は」で書くことを学んできましたが、この単元でしっかりと確認しました。先生の話をしっかり聞き、自分の意見を伝えた後、みんなで答え合わせをしていました。

11/30 チューリップの球根 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は春に向けて、これから一人一人が植木鉢でチューリップを育てます。今日は生活科の時間にそのチューリップの球根の観察をしました。 
 先生から一人一人に配られた球根を見ながら観察カードに絵や文で書きました。球根を初めて見る子も多かったので、球根のどこから芽や根が出てくるのか先生から教えていただきました。花が咲くのが今から楽しみですね。

11/29 図書の時間 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書は図書室で本の返却と貸出をしました。自分の気に入る本を探している人、お姉さんに読んでもらおうと借りる人、様々です。貸出が終わった後、借りた本を声を出して読んだり、友達と一緒に読んだりしていました。

11/26 ひき算 1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は、繰り下がりのあるひき算の仕方を学びました。式にピーナツのかたちにして計算をしたり、ブロックを使って計算をしたりしていました。計算の基礎となる大事な考え方です。子どもたちも、何度も習っていることを思い出して取り組んでいました。

11/25 ようすをおもいうかべよう 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽鑑賞をしました。「シンコペーテッド クロック」という曲で、ウッドブロックの音がよく分かりました。音楽に合わせて体を動かす人もいました。様子を思い浮かべながらリズムをとりながら、楽しそうに鑑賞していました。

11/24 のってみたいな いきたいな 1年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「のってみたいな いきたいな」という絵を描いています。前回は下書きを描き、それを基にして今日は乗りたい物を描きました。
 画用紙に鉛筆で大きく乗りたい物を描いて、それをクレパスでしっかり塗りました。それをハサミで切り取りました。子どもたちは大きく描くのに苦労していましたが、頑張って描いていました。

11/22 ものの名まえ 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ものの名まえ」という学習に入りました。ここでは個別の物の名前と総称した名前について学習します。 
 この学習の文章には「おみせやさん」が出てくるので、今日はまず、お店に行った想定で、お店での会話を考えました。子どもたちは、今までの生活経験からどんな会話をするか考えました。とても楽しく取り組んでました。

11/19 マラソン 1年3組4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気持ちの良い天候です。2つのクラスがきちんと整列して準備体操ができました。音楽の音に合わせて楽しく体の隅々なで動かしました。子どもたちの動作がそろっていて集団演技のようで、とても上手でした。その後も楽しい音楽に乗ってマラソンをしました。よく頑張っていて感心しました。

11/18 遠足22 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川上水に入りました。

11/18 遠足21 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから帰ります。

11/18 遠足20  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラス遊びが終わり、集合しました。

11/18 遠足19 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4組、散歩です。

11/18 遠足18 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組、ブランコ広場です。

11/18 遠足17 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組遊具広場です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760