最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:92
総数:283258
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/30 じどう車ずかんをつくろう 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の国語です。「じどう車くらべ」の学習の後、いろいろな車について自分で調べ、図鑑を作ります。班ごとに配られた数冊の図鑑の中から自分で車を探しまた。どんなはたらきやしくみになっているのか、調べ書いていきます。教科書を見たり図鑑を見たり、ずかんづくりの学習を楽しんでいました。

12/1 ボールけりあそび 1年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で「ボールけりあそび」をしました。いろいろな『場』の設定がされています。今日はその『場』で蹴り方を工夫してボールを蹴りました。ねらいを定めて蹴りましたが、思いっきり蹴ったり慎重に蹴ったりと子どもたちは『場』に合わせて蹴っていました。 

11/27 あてっこしよう 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目の音楽の時間に「あてっこしよう」という音楽遊びをしました。隣同士の2人一組で鍵盤ハーモニカを使って音階を当てるクイズゲームでした。
 2人組の一人が「ドレミファソ」を弾いた後にその中の1音を弾きます。それをもう一人が当てます。子どもたちは、とても集中して音を聴いていました。当たった時はとても嬉しそうでした。

11/26 ひき算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「ひき算」の学習をしました。今日は「14−8」の答えの求め方について考えました。子どもたちは昨日「14−9」の答えの求め方を学習したことを生かして考えました。
 そして、考えたことを黒板を使って発表しました。上手に説明もできていましたし、中には、昨日は発見できなかった方法を考え付いた子もいました。素晴らしかったです。

11/25 おはなしからうまれたよ 1年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「おはなしからうまれたよ」という絵を描いています。前回はクレヨンでお話の絵を描きました。今日は、まず塗り残しがないようにチェックしながらクレヨンで丁寧に塗りました。そのあと、背景を絵の具で塗りました。
 クレヨンの塗りの腰があると絵の具がはじかず残ってしまうので、子どもたちは丁寧に作業を進めていました。また、絵の具の水の量にも気を付けて塗りました。かわいい作品ができあがりました。

11/24 じどう車しらべ 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「じどう車しらべ」という説明文の学習をしています。いろいろな自動車の特徴について読み深めていきます。今日はクレーン車0の仕事とそのための作りについて読み取りました。
 子どもたちは、教科書にサイドラインを引いたりワークシートを使ったりして読み取りました。そして、読み取ったことを積極的に発表することができていました。

11/20 西校舎探検 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月、西校舎(新校舎)ができあがり、新しくできた教室の見学をしました。2階は十二小で使用する教室です。学年や学級で今、西校舎を見学に行ってます。荷物は何もないので、教室は広々としています。また、エレベーターをあります。新しい校舎を見て子どもたちは喜んでいました。

11/19 じどう車くらべ 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「じどう車くらべ」という説明文の学習に入りました。ここではいろいろな自動車の仕事とそのための特徴を読み取る学習をしていきます。
 今日は乗用車とバスについて読み深めました。子供たちは教科書で読み取ったことをワークシートに書き込んでいきました。仕事と特徴をつなげる「そのために」という言葉が大事だということも学びました。これからどんな自動車が出てくるのか楽しみですね。

11/18 チューリップ植え 1年1組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はチューリップを1つ植木鉢に植えました。1学期に育てたアサガオの植木鉢を使いました。中庭で古い土を捨て、ふかふかの土を準備しました。大事に育てるため、チューリップには名前を付けました。子どもたちは上手に球根を植えることができ、綺麗に植木鉢を一列に並べました。どんな芽が出てくるのか子どもたちは、楽しみにしています。

11/17 かたちあそび 1年 習熟度算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数は、家から持って集めてきた箱をつかい、かたちあそびをしました。高いタワーを作ったグループもありました。グループで1つの何かを作っていました。箱の形を見極め、安定したように積み上げていきました。楽しく取り組んでいました。

11/16 よろこぼのうた 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「よろこびのうた」という曲の合奏練習をしています。鍵盤ハーモニカとともに、カスタネットとトライアングルでリズムを取って演奏します。カスタネットとトライアングルは列ごとに順番に使って練習しました。
 この合奏練習を先週の土曜日と今日行いましたが、子どもたちは練習するたびに上達しました。最後はとても上手に合奏することができ、子どもたちも嬉しそうでした。

11/14 合奏 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽は、複数の楽器を使って演奏練習をしました。黒板に貼られたリズム打ちの楽譜を見ながら手拍子を打ちました。また、グループに分かれて鍵盤ハーモニカを吹いて練習をしました。少しずつステップアップしながら、子どもたいは、お互いの楽器の音を聞き練習していました。先生の指示されることをしっかり聞いて、みんなで集中してすてきなハーモニーを奏でていました。

11/13 しらせたいな見せたいな 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「しらせたいな見せたいな」という学習で、校内で紹介したことについて自分が調べたことをノートに順番にまとめました。今日はそれを作文用紙に清書しました。
 はじめに先生が大型テレビを使って書き方を説明してくださいました。その後、子どもたちは作文を書き始めました。ちょっぴり緊張しながらも丁寧に書いていました。おうちに持って帰るので、ぜひ読んであげてください。

11/11 スポフェス18 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 整理運動、閉会式の様子です。

11/11 スポフェス17 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭さらに続きです。

11/11 スポフェス16 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭続きです。

11/11 スポフェス15 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小音頭です。

11/11 スポフェス14 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉入れ最後です。

11/11 スポフェス13 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉入れさらにさらに続きです。

11/11 スポフェス12 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉入れさらに続きです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760