最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:73
総数:284079
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/20 遠足11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当タイムの後もたくさん遊びました。

6/20 遠足10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなたくさん活動してお腹ぺこぺこ。少し早いですが、お弁当タイムです。

6/20 遠足9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組のお散歩の様子です。

6/20 遠足8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の遊具遊びの様子です。

6/20 遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の遊具遊びの様子です。

6/20 遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の遊具遊びの様子です。

6/20 遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動開始。1組はお散歩、2組はグランド遊び、3組は遊具遊びから始めました。

6/20 遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集合して、先生からのこれからの予定の話を聞いています。

6/20 遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央公園に着きました。水分補給とトイレタイムです。

6/20 遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川上水を歩いて鷹の台の駅を過ぎて、中央公園まで歩きました。

6/20 遠足 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1年生は小平中央公園へ遠足に行ってきます。天気は曇り空。今のところ雨の予報は午後以降なので元気に行ってきます。

6/19 遠足の話 1年2組3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、楽しみにしている遠足です。遠足についての話がありました。持ち物や学級で遊ぶクラス遊びを話し合いました。みんなで仲良く過ごすために、どんな遊びがいいか真剣に話し合いました。ルールを守ることやしおりに書いてあることを確かめながら、遠足への期待を膨らませていました。

6/19 のこりはいくつ 1年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数の時間に「のこりはいくつ」の学習をしました。最初の問題は「3つあるイチゴから1つ食べると残りはいくつ?」でした。その答えが「3−1=2」であることはすでに学習しています。その考えを基にして、3つあるイチゴを食べなかったらどんな式になるか考えました。
 子どもたちは、ブロックを使いながら式を考えました。そして考えたことを黒板で発表してくれました。「0」が入るひき算の仕方をしっかり覚えることができました。

6/18 長縄デー 1年 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、外遊び旬間に取り組んでいます。昨日の中休みは長縄デーで、クラスごとに取り組みました。「大波小波」や「1回跳び」などクラスごとに違っていましたが、一生懸命に跳んでいました。担任が子どもたちの跳ぶタイミングに合わせて大縄を回しました。跳べるようになった子どももたくさん出ました。これから1年間、練習していけばどんどん上達していきますね。

6/17 しりとり 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「しりとり」を考えました。子どもたちは「しりとり遊び」が大好きです。今日は、一人一人でノートにしりとりを書いていく学習をしました。
 まず「しりとり」という言葉から始めて、次に「り」から始まるものを考えてノートに書き、それを繰り返しました。まだ学習していない平仮名もあるので、ひらがな一覧表を見ながら活動していました。しりとりの約束を守りながらたくさん書いて、たくさん言葉を書くことができました。

6/14 くちばし 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から「くちばし」の学習に入りました。授業の導入で、「やってみよう!どうぶつクイズ」をしました。班で答えていきました。先生が文章のヒントを3つだし、その後、写真のヒントを出しました。その写真にしかけがありました。子どもたちは気づいて「いつもくちばしの写真だ!」そうです。明日から「くちばし」の学習が始まります。どんな鳥が出てくるのかな?自分達もクイズを作るんだと目標を決めました。明日からの学習を楽しみにしていました。

6/13 歌の練習 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな声で「でんでんむし」「ぶんぶんぶん」の歌を歌いました。「でんでんむし」は担任の先生が手本で、元気に振りを付けながら歌いました。みんな、楽しそうに先生に負けないくらいの振り付けをしながら歌いました。

6/12 ねんどであそぼう 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「ねんどであそぼう」という学習で粘土を使って、いろいろな形を作りました。
 子どもたちにとって、小学校での粘土の学習は初めてでしたが、保育園や幼稚園、家でも粘土で遊んだ経験を生かして取り組んでいました。丸めたり細くしたり、延ばしたりつぶしたりして楽しみました。次の粘土の学習も楽しみですね。

6/11 体力テスト 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、体育館で体力テストに取り組ました。上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、シャトルランをしました。6年生のお兄さんが体を押さえて補助してくれたり、記録用紙に記録してくれたりしました。クラスごとにテストしていきますが、静かに並んで待っていました。並び方も上手でした。

6/10 歩行者シミュレータ 1年 安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本交通安全普及協会の方にきてもらい、映像を見ながら、歩行者になって歩き方を学びました。いろいろな道路の設定があり、自転車が突然走って来たり、信号機のない横断歩道の渡り方を練習したりしました。待っている人も友達が練習をしている間、よく見ていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760