最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:73
総数:284079
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/3 海 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽は、リズムに乗りながら楽しく歌ったり踊ったり、指使いにも気を付けながら鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。
 「海」の歌では、前回振り付け付きで歌いましたが、その振り付けを自分なりに工夫して楽しく踊っていました。また、ジェンカを踊りましたが、とても楽しそうに踊りながらじゃんけん列車をし、最後には全員で丸くなって踊りました。子どもたちは、音楽の授業をとても楽しんでいました。

10/2 ぶくぶくじま 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ぶくぶくじま」という作品を作っています。この作品は、自分だけの海の世界を描く作品です。前の時間に、水で溶いた絵の具をコップに入れてストローでぶくぶくさせて、その泡を画用紙に乗せて模様を作りました。
 今日は、その模様の上に折り紙を切って魚や海の生き物を作って貼ったり、海藻やサンゴなどの海にあるものをクレパスで描いたりしました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。できあがりが楽しみです。

10/1 かけっこリレー 1年 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組合同の体育です。コーンを周り、次の人にタッチをするリレーをしました。待っている人たちは、同じグループの人の応援をしていました。各クラスの班が合同になり、グループを作りました。一生懸命、応援して大変に盛り上がりました。

9/30 ひよこ 1年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで「ひよこ」と「なべなべそこぬけ」を弾きました。初めて『ミ』が出てきました。担任の先生が鍵盤に青いシールを一人ずつ貼っていきました。その間、各自、一生懸命に鍵盤ハーモニカを練習しました。みんな立派です!

9/27 あさがおのリース 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日あさがおのツルで作ったリースに飾りを付けました。家から飾りたい小物を持ってきて、モールやリボン、ボンボンなどをボンドで付けました。綺麗なリースができました。なかなか上手く飾りものが付けられないときは、先生に助けてもらいました。

9/26 あさがおのリース 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から育ててきたあさがおのツルを利用してリースを作りました。丸く輪っかになるようにツルを束ねました。先生に手伝ってもらいながら作りました。土の中にしっかり張った根の様子も友達同士でみていました。

9/25 ぶくぶくじま 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙の上でシャボン玉を作るため、石けん水をぶくぶくしました。絶対に吸わないこと!を約束しました。できた泡を紙にうつしとります。ぺちゃんこにしないで、そって紙をおくことが大事ですと先生が説明しました。2色で取り組みました。先生が見本をして見せたので、子どもたちもイメージがわき、楽しく作業しました。先生たちも万全の準備をしていました。

9/24 カタカナ 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カタカナの文字を学習しました。大型テレビに映し出した文字に、子どもたちも顔を向け、「ハ」の文字をバランス良く書く時の注意を聞いていました。どの文字を今学習しているのか、静かに聞き取り取り組んでいました。

9/20 いきものとなかよし 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年生は生活科見学で羽村市動物公園へ行ってきました。動物を見学したり触れ合ったりしたあと、好きな動物の写生もしました。
 今日は、昨日写生してきた絵の仕上げをしました。昨日は30分くらいしか時間がなかったので、動物を全部描き上げることができなかった子もいたので、まず動物をクレヨンで仕上げました。そして、背景を絵の具で描きました。昨日のことを思い出しながら、丁寧に仕上げていました。

9/19 生活科見学15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写生も終わりました。これから帰ります。

9/19 生活科見学14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手に描けました。

9/19 生活科見学13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなよく見て描いています。

9/19 生活科見学12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写生会です。午前中に見た動物の中から一つ決めて写生しました。

9/19 生活科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お腹が空いていたので、モリモリ食べています。

9/19 生活科見学10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねのお弁当タイムです。いただきます!

9/19 生活科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
慣れたらどんどん触れ合いはじめました。

9/19 生活科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヒヨコとモルモットと触れ合っています。最初はおっかなびっくりでしたが、だんだん慣れてきました。

9/19 生活科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからヒヨコとモルモットと触れ合います。その前に約束ごとの映像を見ました。しっかり見ていて、褒められました。

9/19 生活科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サル山、大人気です。

9/19 生活科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シマウマさんと記念撮影をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760