最新更新日:2024/06/08
本日:count up44
昨日:72
総数:210684

認知症サポーター養成講座を受けました!

6月8日(土)に保護者の方々にも公開し、「認知症サポーター養成講座」の授業を行いました。こどもたちは昨年度から総合的な学習の時間で、Wellbeingのあふれる小平市を目指してWellbeingフェスティバルを開催したり、オレンジカフェや小平市の健康寿命に関する取り組みなどについて調べて知識を増やしてきたりしました。今年度は、昨年度の学習をさらに深めるために「認知症サポーター養成講座」を受講しました。受講後には、サポータの印であるオレンジリングをもらって、こどもたちはこれで地域のお年寄りと上手に関わることができるとよろこんでいました。

画像1 画像1

TOKYO GLOBAL GATEWAYに行ってきました!

5月27日(月)にTGGに行ってきました。エージェントと呼ばれるネイティブの先生が少人数グループに一人付いてくださり、All Englishで過ごしました。空港でのやり取りや注文の仕方など、実践的なプログラムを通して、楽しく英語を学ぶことができました。また、いろいろな国の文化を知る活動を通して、異文化理解を深めることができました。
画像1 画像1

たてわり班活動がいよいよ始動です!

画像1 画像1
5月22日(木)4〜6年生による「たてわり班ミーティング」が行われました。6年生はミーティングへ向けて、班カードを作成したり活動内容を確認したりしました。ミーティングは、お互いに自己紹介をし、高学年として活動を成功させようという気持ちを高めることができました。6月には第1回のたてわり班活動が予定されています。6年生が最高学年として活躍する姿を楽しみにしています。

バルカン室内管弦楽団の方のお話を聞きました。

画像1 画像1
 5月9日(木)バルカン室内管弦楽団の音楽監督の方を招いて、音楽を通して世界の平和を願う活動を行っているというお話を聞きました。話を聞いたこどもたちからは「日本では戦争が起こっていないから、どこかで他人事だと思ってしまっていたけれど、今回のお話を聞いて、本当に世界ではまだ戦争が続いているのだということを実感しました。」などといった感想が聞けました。とても考えさせられるお話でした。

学年開きを行いました。

画像1 画像1
 学年開きを行いました。学年開きでは、6年生としての心構えを聞いたり、学校のきまりを再確認したりしました。最後は、関わりのある先生方の小さい頃の写真を見て「これは誰でしょうクイズ」を行い盛り上がりました。

最高学年デビューです!

6年生になりました。
子どもたちはさっそく1年生の朝の支度のお手伝いを頑張っています。
はじめは1年生とどのように接したらよいか戸惑っている姿もありましたが、徐々に慣れてきて、すすんで1年生に話しかけたり読み聞かせをしたりできるようになってきました。
1年生のお手伝いは、ゴールデンウイーク前まで行います。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423