最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:72
総数:210670

スマイルよさこいフェスタ2024(4)

6月1日(土)

全ての演目が終わって、いよいよイベントはフィナーレです。
最後に全参加団体で、
小平総踊り「和踊り」をみんなで踊りました。
この和踊りは、五小が2年前から運動会で4年生が披露してきたものです。
その名の通り、小平のみんなが心を一つに踊れる踊りということで、「総踊り」としてつくられました。
最後の踊りにも、おどりたいのみんなは、とても元気いっぱい参加しました。

復興支援を旗印に開催した今回のイベントは、「黙祷」にはじまり、最後も「黙祷」で締めました。

途中から強い陽射しが照り付ける一日となりましたが、木陰はとても涼しかったです。
五小は、出演者の控室やトイレ、熱中症などで体調が悪くなった人への対策として冷房で冷やした部屋を用意するなど、さまざまご協力させていただきました。幸い、体調を崩す人もなく、とても楽しくイベントを終了することができました。
イベントを企画・運営された「舞華」様はじめ実行委員会・関係各位、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルよさこいフェスタ2024(3)

6月1日(土)

そして、肝心な我等が「五小おどりたい」ですが、
12:18と、14:44の2回出演しました。
さすが、市内最大児童数を誇る五小のチームだけあって、ずらっと並んだ時点で、会場をすでに圧倒!!
演目は、「みやび」でした。
まだ、4月に入ったばかりのメンバーもいたと思いますが、
ぴたっとそろったキレのある演舞!凛々しい表情!
OBも駆け付けて応援してくれ、とても素晴らしい熱い舞台でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルよさこいフェスタ2024(2)

6月1日(土)

この「スマイルよさこいフェスタ2024」には、
我等がご当地ヒーロー、小平宣伝隊「コダレンジャー」も駆け付けてくれました。
・マルポストレッド
・グリーンロードグリーン
・ブルーベリーパープル
が、
スズメバチの化身、悪のワルビーをやっつけるという設定ですが、この日はちょっとした音響ハプニングで、ワルビーのサービスタイムができました。
サービス精神満点のワルビーが、観客の中に入っていって、大サービス!
あちこちに大泣きするちびっこが!?
ショーが終わった後、コダレンジャーやワルビーは、観客の中に入っていってファンサービスとなるわけですが、いつになくワルビーにこどもたちの輪ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルよさこいフェスタ2024(1)

6月1日(土)

この日、能登半島地震チャリティーイベントとして「SMILEよさこいフェスタ2024」が東部公園で行われました。
これには、市内小学校から10チーム、「舞華」や「ダンスパフォーマンス集団 迫」など大人のよさこいチーム6チームが参加しました。
会場の東部小園内では、ハンドメイドやキッチンカー、屋台などのお店もたくさん並び、とっても楽しいイベントとなりました。
五小からも「五小 おどりたい」が参加し、元気いっぱい、爽やかな演舞を披露してくれました。
会場では「キラキラ人形劇団」による「一寸法師」の人形劇もあり、小さいこどもたちも大喜びでした。
会場には、地元FMラジオ局「くりめラ」のキャラクターも駆け付けてこどもたちを喜ばせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 楽しく調理実習!

5月30日(木)

この日、5年生で調理実習がありました。
お題は「三色野菜炒め」です。
野菜に合わせた切り方を学び、協力して楽しく実習をすすめていました。
作りながら片付ける、調理の段取りは本当に無駄がありません。
調理を通して、てきぱきと無駄なく作業を進めることも学べたのではないでしょうか。

さて、お味の方はどうだったかな?
ぜひ、家でも学んだことを生かしてご家族孝行できたらいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(ソフトボール投げ)

5月30日(木)

この日、雨天で実施できなかったソフトボール投げのスポーツテストを行いました。
こどもの投げる力が落ちてきているといわれる昨今、本校も決して例外ではありません。
遠くをめがけて、
全身を上手く使って!

日頃の遊びを通しての体の動きの開発が本当に大切だと思いました。
みんな、日頃が大切だよ!
どんどん外で遊ぼう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室でけん玉!

5月31日(金)

校長室では、水書き習字だけでなく、けん玉もできます。
最近は、このけん玉めあての1年生が、休み時間になるとたくさん校長室に遊びに来てくれます。まだけん玉を置いて日は浅いのですが、こどもたちの腕の上達ぶりはなかなかのものです!!
画像1 画像1

算数模範授業が行われました(5年)!!

5月29日(水)

この日は午前授業で、先生方は一斉に午後は研修に行きます。
この研修では、小平市の全小学校の先生方が、それぞれの専門教科の部会に分かれて、授業の進め方や教科のねらいなどの指導の専門性を磨き合います。

本校では、算数科の研修を行いました。
講師の先生に模範授業をしていただき、その後ご講演をいただくという内容です。
講師は、昨年度2年生の担任をお願いし、本年度は算数習熟度別指導講師として本校でご指導をいただいている高木清先生です。

5年1組で「ペントミノ」の授業を行っていただきました。
ペントミノは、5つの正方形を組み合わせてできる形です。
全部で12種類あるのですが、それをできるだけたくさん見つけようという内容でした。
そこでまず問題になるのは、
「同じ」の概念です。
回転させたり、裏返したりしても重なるものは全て「同じ」とみなします。
この「同じ」の見方をしっかりそろえないと、学びはスムーズに進みません。
ノートのマスを使って、まだないかといろいろな形を考えていくわけですが、
はじめは行き当たりばったり的に考えていたこどもも、ひとつの形からひとつだけ正方形を動かして別の形を作ろうとしたり、4つの正方形での形(テトロミノ:5種類)にひとつ正方形をたして作ろうとしたりするなど、次第に筋道立った思考に入っていきます。
12種類のペントミノを確認したら、その思いつき方を共有して授業は終わりました。
夢中になって考えるこどもの姿がとても印象に残る、とても楽しい45分間でした。
高木先生、本当にありがとうございました。

※最後の画像は、この模範授業後に行われた先生方の研修会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花小金井南公民館まつりへの出展作品を掲示しています!!

5月28日(火)

先日行われた、花小金井南公民館まつりに本校から代表出展した図工作品が、今新校舎への渡り廊下ギャラリーに展示されています。

作品のテーマは、
4年「ダンサーA to Z]
5年「身近なものを見つめて〜花を描こう〜」
6年「カッター de キッタラー」
です。
それぞれに、色合い、デザインに工夫や思いが込められていて、
とても見応えがあるものばかりです。

8日(土)の学校公開の時などにどうぞご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月度学校経営協議会で「1年の壁」問題について協議しました!

5月28日(火)

この日、本年度第2回目となる学校経営協議会を行いました。

先日の運動会の報告の後、体育部より現在の児童の体力の実態と、これから実施する体力テストについてお話しさせていただきました。
昨年度から教科担任制を実施し、体育の授業改善もすすめてきました。
また、朝の始業前に行ってきた「朝チャレ」の取組も6月からスタートします。
様々な取組を通して、未来を担うこどもたちの体力アップを図っていきたいと考えています。

協議会で大きな話題となったのは、「1年の壁」問題でした。
幼稚園や保育園では、働く保護者のニーズに応えるために、始業前に早預かりを行っているところが多いです。それが、お子さんの小学校入学と共に、朝こどもを預けるところがなくなってしまうことから、保護者の働き方に大きな支障が出ているケースが起こっています。これが「小一の壁」問題です。
本校の協議会委員には、幼稚園園長先生や保育園での業務に携わっている方もいらっしゃいます。実態を伺うと、どこもかなりの数のご家庭が早預かりを利用しているとのこと。預かりの開始時刻も早いところで7:00,遅いところでも7:30との情報もありました。それに対し、本校の開門時刻は8:10です。
責任をもっての朝預かりは困難としても、
・小平市が行っている放課後の校庭開放事業を朝にも拡大してしていただくことはかなわないか。
・特に低学年のお子さんのご家庭で、そもそもどの程度のニーズがあるのか。
・保護者や地域のボランティアですすめるとしたら、ご協力いただける人はどの程度集まるのか。

など様々、協議をしました。
まずは実態をアンケートで捉えて、そこから対応策を具体化していくことになりました。



画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも大奮闘!!(バレーボール)

5月28日(火)

コロナで途絶えていましたが、先生方を選手とした学校対抗のスポーツ大会が昨年度から復活してきました。
この日は、五小体育館に鈴木小学校の先生方をお迎えしてバレーボールの試合を行いました。
手に汗握る大熱戦!!?の末、
残念ながら惜敗してしまいました。

とにかく、無事故で楽しく試合ができてなによりでした。
勝った鈴木小学校の皆さんには、ぜひ優勝までいっていただきたいです!
怪我をしないように頑張ってください!!

審判で駆け付けてくださった八小の先生方にも心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ICTを活用した国語の授業

5月28日(火)

この日、3年4組で一人1台端末を活用しての国語の授業が行われました。
単元は「もっと知りたい、友だちのこと」です。
相手を意識して、日常生活の中から話題を集め、伝えるために必要な事柄を選ぶことがこの単元の内容です。
はじめに漢字の練習をやって、
前の時間に、クラゲチャートにまとめた「自分が話題にしたいこと」を「プロット図」に表していきました。さらに、伝えたいことをさらに詳しくして、まとめた図をもとに発表できるようにしていきました。
まだ3年生になったばかりですが、かなり端末を使いこなしている姿にとても頼もしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で習字の練習!?

5月27日(月)

昨年度から、校長室では、水書き習字で毛筆習字の練習ができるようにしています。
最近は、学校探検を終えた1年生が、校長室を占拠して習字(?)を楽しんでいます。
この日は、久しぶりに3年生がゆっくり習字を楽しんでいました。途中から6年生もやってきて、七段(!)の腕前を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、リコーダー指導

5月27日(月)

音楽の授業で、3年生は初めてリコーダーと出合います。
リコーダーは、息の加減と舌の使い方(タンギング)がポイントです。
少し強く吹いただけで、とんでもない高い音になってしまいますし、優しすぎるとお化け屋敷の効果音みたいになってしまいます。
指で塞ぐ穴も、しっかり塞ぐには3年生の手は少し小さいかも知れません。

それでも、3年生は新しい楽器との出合いを、とってもわくわく楽しみにしています。
この日の授業では、あえてリコーダーを分解し、歌口だけで息の使い方にポイントを絞った練習をしていました。
おしゃべりをイメージした吹き方で吹いてみるなど様々楽しい工夫がたくさんの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も本校でバルカン室内管弦楽団リハーサル練習が行われました。

5月25日・26日

昨年秋に本校体育館を使ってリハーサル練習をされた、バルカン室内管弦楽団が、今年もフルメンバーで来日しています。
5月27日(月)の公演にむけて、今年も本校体育館でリハーサル練習を行いました。

曲目は、
ドボルザーク 交響曲第8番
ファリア バレエ音楽「恋は魔術師」
尾高尚忠 フルート協奏曲
です。

以前に発信した、

5月9日(木)
<6年生 バルカン室内管弦楽団音楽監督:柳澤寿男先生のご講演>

でもご紹介しましたが、分断され憎しみにとらわれた民族の共和を目指して、日本人指揮者 柳澤寿男氏が結成したのが、バルカン室内管弦楽団です。

26日の練習には、花小金井南中学校の吹奏楽部員も参観を許していただいて、じっくりプロの音楽作りの様子を学ばせていただきました。

校庭では、野球やサッカーに汗を流すこどもたちの元気な姿がありました。
楽団員さんの中には、サッカー好きの方もいらして、こどもたちが夢中になって練習する姿を楽しそうにご覧になっていました。

バルカン室内管弦楽団の東京公演は、27日(月)第一生命ホールからスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室「工作教室」

5月25日(土)

この日、第2図工室(放課後子ども教室)で、工作教室が行われました。
作ったのは、「写真フレーム」です。
段ボールでもとの枠を作り、思い思いに装飾をつけて完成です。
最近は、通販が一般化し、宅配便等で意外に家に段ボールがあることが多いですよね。でも、たいていは可燃ごみかリサイクル行きになります。そうした使わなくなるものに、新しい命を与える発想は、これからますます大切で、ますます私たちを豊かにしてくれると思います。
この日も、とても素敵な作品が、次々にできました!
とても素敵な教室を開いてくださった講師の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間「てぶくろ」の読み聞かせ!

5月24日(金)

図書の時間では、図書館協力員の先生が読み聞かせをしたり、ブックトークをしたりしてくれます。

期間限定ではありますが、津田塾大学の早川副学長先生から
ウクライナの絵本「てぶくろ」はじめ、平和を考える本などをお借りしました。

この日、図書の時間では、名作「てぶくろ」の読み聞かせがありました。
「知ってる!」
「読んだことある!!」
と、とても頼もしい反応がありました。
おじいさんが山で落としてしまった片方の手袋に、次々に動物たちが「入れて!」とやってきては手袋の中に入っていきます。うさぎくらいまではいいですが、きつねやしまいにはクマまでが、入れてと言ってきます。
子どもたちは「え〜〜っ!無理だよ!」と、ちょっとびっくり、はらはらしている様子。
「あ〜面白かった!!」
大満足の読み聞かせでした。

素敵な絵本をお貸しいただいた、津田塾大学の早川副学長先生、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:打楽器アンサンブルワークショップを行いました!!

5月24日(金)

この日、4年生は打楽器アンサンブルワークショップを行いました。
音楽の三要素は、リズム、メロディ、ハーモニーです。
この日のテーマは、「リズム」です。
アフリカに伝わる打楽器、自分の手や体を使ってのボディパーカッション、リズムだけなのにとっても楽しい!!
リズムってこんなに心を揺り動かし、こんなにも豊かに満たしてくれる!!
あっという間の45分でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年:学級会】学級の目標をつくろう!

5月24日(金)

運動会が終わりました。
運動会で5年生の追求したのは、「Respect(尊敬)」です。
この挑戦を通して、こどもたちは様々な学びを実感できたこととと思います。
その経験の思い出と、その成長の手応えを感じている「今」をスタートとして、これから目指す学級、大切にしていきたいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024 運動会(18)運動会を終えて!

5月18日(土)

今回の運動会のスローガンは、
「みんなが主役の 最後まで笑顔あふれる 運動会」
でした。
雲一つない見事すぎるほどの晴天の下、
正にスローガン通りの
「最後まで笑顔あふれる」
運動会になりました。

最後の片付けは、お残りいただいた保護者の方々の多大なご協力のおかげで、信じられないくらいスピーディーに行うことができました。心から感謝申し上げます。

最終的に熱中症予防サイト(府中)の数値は、「警戒」には届かず「注意」でとどまりましたが、直射日光が降り注ぐグランド内の実感は、かなりの暑さでした。
それに比べて、日陰の爽やかさは、まさに5月でした。
今回、テントを全児童席に用意しましたが、これがなかったらと思うと恐ろしい気がしました。あれだけのテントの運搬、設置等、全て教職員で行いました。本当に指導を含め教職員の熱意と頑張りには頭が下がります。
そして、このテントを快くお貸しいただいた小平第三中学校様、花小金井南中学校様には感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。
さらに、このテントをどうやって運搬するかが、今回の運動会運営上の最も課題となったことでした。この課題に対して、快くトラックを出してくださり、搬入・搬出を行っていただいた、本校保護者でもある落合工務店様には、心から心から感謝申し上げます。
こうした多くの方々の思いと汗があっての運動会でした。
また、前日の準備から当日のテントの返却作業まで力をお貸しいただいた、東京学芸大学の学生ボランティアの皆様にも心から感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423