最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:17
総数:104556
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

門出送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式後に門出送りをしました。子どもたちは、卒業式の緊張した姿からリラックスした様子でした。小学生として行う、最後の行事です。担任の先生を先頭に子どもたちは、5年生、保護者の皆様、教職員の間を歩きました。少し照れながらも感謝の気持ちを伝える姿が印象的でした。中学校に進学してもがんばっていってほしいです。

創立150周年シンボルキャラクター「にじにこちゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月20日(月)の全校朝会で、校長先生から創立150周年シンボルキャラクター「にじにこちゃん」の紹介がありました。2学期に6年生に創立150周年シンボルキャラクターを募集したところ多くの作品が寄せられました。その中で、「にじにこちゃん」が、創立150周年シンボルキャラクターに決定しました。6年生の皆さん、たくさんの応募ありがとうございました。

いじめゼロサミット報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月13日の全校朝会で、代表委員より「いじめゼロサミット」の報告がありました。「いじめゼロサミット」では、「相手の気持ちを考える思いやり」「周りをみる心配り」「相談する勇気を全校の合言葉として採択したことを伝えました。新学年になって、この合言葉受けた目標を掲げ、各クラスが具体的な取組方を話し合ったり、代表委員会が、学校全体の取組目標を決めたりします。二小では、この合言葉を大切に子どもたちとともに取り組んでまいります。

二小 いじめゼロサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(木)に「二小 いじめゼロサミット」を開催しました。いじめが、二小でも起こりうることと児童が意識し、自分たちの手でこの問題に取り組み解決につなげていくことをねらいに開催しました。いじめゼロサミットには、4年生〜6年生の代表児童、代表委員会担当教諭、校長、副校長が参加しました。子どもたちは、活発に意見を交わし、いじめ問題に対する取組を話し合いました。サミットの最後に「二小いじめゼロ宣言」を採択しました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月9日(木)朝の時間帯に委員会紹介集会をテレビ放送で行いました。5年生・6年生が、1年間取り組んできた委員会活動の内容を動画にして発表しました。4年生は、4月から始まる委員会活動に意欲を高めていました。

感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこタイムの最後に、5年生が中心となって準備をした6年生への感謝の手紙の贈呈を行いました。この日のために1年生から5年生まで、各にこにこ班の6年生に向けて手紙を書きました。6年生に卒業のお祝いと1年間の感謝を伝えることができました。

最後のにこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(火)に今年度、最後のにこにこタイムを行いました。6年生と活動する最後になります。1年間、6年生を中心に各にこにこ班で仲を深めてきました。最後の時間を大切にみんなで楽しく過ごすことができました。

創立150周年実行委員会

 3月4日(土)に創立150周年実行委員会が行われました。会議では、各担当から進捗状況の報告がありました。3月18日(土)昼12時〜「くるメラ」で始まる二小のラジオの放送の報告や5月13日(土)開催のバザー等について協議しました。
画像1 画像1

クラブ紹介集会

 21日(火)の朝にテレビ放送で「クラブ紹介集会」を行いました。各クラブが、活動の様子を動画にまとめ上映しました。各クラブが、6年生を中心に取組内容や楽しさを工夫して表現して伝えていました。3年生は、4月からクラブ活動が始まります。子どもたちは、どのクラブに入ろうかなと考えながら視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまけ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(月)に集会委員会が、おまけ集会として「いろおに集会」を企画してくれました。集会委員の発案で実現した集会です。多くの子どもたちが参加して休み時間を楽しく過ごすことができました。

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では秋空の下、サッカークラブ、外遊びクラブが活動しました。工作クラブは、1年間のまとめとして作品を仕上げていました。6年生は、1年間最高学年としてクラブ活動を引っ張っていてくれました。是非、中学校でもこの経験を活かしてがんばっていってほしいです。

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)に今年度最後のクラブ活動を行いました。6年生は、小学校生活最後のクラブ活動になります。科学クラブは、スーパーボールを作る実験をしました。手芸クラブは、製作中の作品の仕上げをしました。イラストクラブは、お手本の図柄を見て集中して描いていました。

クイズおにごっこ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)に集会委員がクイズおにごっこ集会を行いました。休み時間に集会委員が、出題するクイズを持って、校庭を逃げます。子どもたちは、クイズを持って逃げている集会委員を追いかけて、クイズの問題を読み、回答するという内容でした。子どもたちは、素早く走り回る集会委員を一生懸命追いかけていました。

2月 にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)に2月のにこにこタイムを行いました。6年生が、計画して運営する最後のにこにこタイムになります。各班とも6年生を中心に協力して楽しく活動していました。3月は、いよいよ最後のにこにこタイムになります。6年生にとっては、小学校生活のにこにこ班活動です。5年生を中心に下学年が協力して素敵な活動になるように計画、準備を進めています。今から楽しみです。

二小歴史

画像1 画像1
 校長室前には、校長先生が作成してくださった二小の歴史について掲示されています。多くの子どもたちが関心をもって見ている姿があります。創立150周年に向けて二小の歴史に理解を深めています。

小平第二小学校のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)に校長先生からスライドで「小平第二小学校おはなし」をしていただきました。二小が、令和5年6月に創立150周年を迎えること、令和5年1月8日で開校94周年を迎えたことなどを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、小平市で二小が最初にできた学校だということなど二小の歴史を知り、驚いていました。

にこにこタイム

 1月24日(火)に3学期最初のにこにこタイムがありました。今年度のにこにこタイムで6年生と活動できるのも残り少ないです。3学期は、これまでにこにこ班をまとめてくれた6年生に感謝の気持ちを伝える活動も計画されています。この日も6年生を中心に楽しく仲良く活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日に3学期最初のクラブ活動を行いました。6年生にとっては、残り少ないクラブ活動になります。子どもたちは、各クラブで計画にそって活動していました。次回のクラブ活動では、3年生が見学する予定です。今から楽しみです。

あゆみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、23日(金)に2学期のあゆみを先生から子どもたちに手渡しました。先生から一人一人のがんばったことや成長したことをあゆみを見ながら伝えていました。少し緊張した子どもたちの姿が印象てきでした。是非、ご家庭で話題にしてみてください。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日に音楽集会を行いました。この日は、音楽委員の子どもたちが、クリスマスソングを演奏したり、合唱したりして出題しました。音楽委員は、この日のために合奏の練習やクイズの出題内容を考えてきました。全校で、クリスマスを感じて楽しい時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945